メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ政権「最善の提案よこせ」最終通告で各国に圧力、石破首相は首脳会談で妥結狙う

望月博樹 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

トランプ米政権は4日(現地時間)までに、現在交渉中の複数の貿易相手国に対し、「最良の提案(ベスト・オファー)」を提出するよう求めた。7月9日に予定されている相互関税の猶予措置終了を前に、交渉の加速を図る狙いとみられる。

 2日(現地時間)、ロイター通信が入手した米通商代表部(USTR)の書簡草案によれば、対象国に対し、米国製品に対する関税・輸入枠(クオータ)の提案、非関税障壁の是正計画、デジタル貿易や経済安全保障に関する約束、その他の追加項目の提示を求めているという。米政府は提出された提案を数日以内に評価し、相互関税率を含む妥協点を提示する方針だ。当該書簡の発送の有無や発送先は明らかになっていない。

書簡では各国に対し、

 △米国製品に対する関税および輸入枠(クオータ)の提案

 △非関税障壁の是正に関する計画

 △デジタル貿易や経済安全保障に関する誓約

 △その他、各国ごとの追加的な約束事項

などを具体的に示すよう求めている。

トランプ政権は、各国からの提案を数日以内に精査し、相互関税率を含む妥協可能な着地点(possible landing zone)を提示する計画だ。

USTRはこの書簡で、先月下された米連邦裁判所の判断を交渉の遅延理由にしないよう警告した。同裁判所は、大統領が「国際緊急経済権限法(IEEPA)」に基づいて、発動された関税措置の一部を違法と判断しているが、USTRは「大統領には必要に応じて他の法的手段を通じて関税制度を継続する意向がある」として、交渉の継続を強調している。これらの判決は現在、控訴審で争われている。

USTR関係者はロイター通信の取材に、「複数の主要貿易相手との建設的な交渉が急速に進んでいる。進捗状況を評価し、次のステップを見極めることはすべての当事者の利益になる」と説明した。

ロイター通信は、今回の書簡は相互関税の猶予期限が迫る中で、米政権が交渉を前進させようとする「切迫感」を示すものだと分析した。これまでトランプ政権は各国との合意が近いと繰り返してきたが、実際の交渉進展は限定的で、これまでに枠組み合意に達したのは英国のみとされる。

相互関税の猶予期限が近づくにつれ、貿易相手国との交渉の緊張は高まっている。中国商務省の報道官は、「米国はスイス・ジュネーブ会談以降も、中国人留学生のビザ制限やAIチップの輸出規制など、差別的な措置を繰り返している」と反発した。これは、トランプ大統領が「中国は貿易協定に違反した」と批判したことへの直接的な反論とみられる。

ホワイトハウスのキャロライン・レビット報道官はこれに関連し、「今週、米中首脳が電話会談を行う可能性が高い」と述べ、緊張緩和を図った。しかし、ブルームバーグは「レビット報道官は会談の日時や実現の確約については明言を避けた」と指摘した。

欧州連合(EU)も対抗措置の構えを見せている。トランプ大統領は先月30日、鉄鋼とアルミニウムへの関税を4日から従来の25%から50%に引き上げると発表したことを受け、EU欧州委員会は「極めて遺憾」とした上で、「受け入れ可能な解決策が見出されない場合、対抗措置を7月14日から自動的に発動する」と警告した。このような中、EUのマロシュ・シェフチョビッチ委員は、OECD(経済協力開発機構)閣僚理事会にあわせて、米USTRのジェミソン・グリア代表と追加交渉を行う意向を示している。

ブルームバーグは、「トランプ政権は主要な貿易相手といずれも打開の兆しを見せておらず、トランプ大統領が再び『瀬戸際戦術』に出て緊張を高めている」と指摘した。

一方、日本との交渉は、首脳レベルでの合意を目指す動きが出ている。石破茂首相が関税協議の妥結に向け、トランプ大統領との首脳会談を2回行う方向で調整している。第1回は15日から17日にカナダで開催される主要7カ国(G7)首脳会議、続いて24日から25日にオランダ・ハーグで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の場でもう一度会談する計画だ。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「アメリカがやるなら、我々もやる」ロシア、トランプの核実験再開発言に警告
  • 「表情で語る男・習近平」高市首相との会談で“その顔”に注目せよ
  • 「AIに投資します!」→ 株価11%急落…“3年ぶりの大暴落”に市場が悲鳴
  • 「人類愛を捨てた」イスラエル、西岸に916の壁…“監視と抑圧”の中で疲弊するパレスチナ
  • 【血の粛清】チャールズ国王、「王室の名誉を守るため」弟アンドルーを“追放”!勲章も全て“没収”
  • 赤沢経産相、APECで中国に「輸入規制撤廃」を強く求める 希土類問題への懸念も示す

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「アメリカがやるなら、我々もやる」ロシア、トランプの核実験再開発言に警告
  • 「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”
  • 「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった
  • 「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「アメリカがやるなら、我々もやる」ロシア、トランプの核実験再開発言に警告
  • 「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”
  • 「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった
  • 「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]