メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

北朝鮮ハッカーがグローバル企業に”偽装就職”急増…合成身分証で技術職潜入、韓国協力企業の機密情報狙う新手口

竹内智子 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

北朝鮮のハッカーがグローバル企業に偽装就職し、協力企業である韓国企業の情報を盗むハッキングの試みが急増している。

世界最大手のサイバーセキュリティ企業パロアルトネットワークスの日本・アジア太平洋(JAPAC)総括社長、サイモン・グリーン氏が、最近の毎日経済新聞とのインタビューでこう警鐘を鳴らした。グリーン氏は「北朝鮮のハッカーが偽の経歴と合成した身分証明書を使用し、グローバル企業の技術職に潜入し、内部ネットワークを通じて精密なハッキングを試みている」と明らかにした。

韓国企業の情報窃取や企業ネットワークの麻痺を目的に、協力企業のIT職に偽装就職してアクセス権を強化する手口だ。こうした犯罪は、コロナ禍以降テレワークが普及し、対面での出勤なしに就職がより容易になったことが影響している。

また、グリーン氏は「韓国企業はハッキングやランサムウェア攻撃による単なる金銭的損失を超え、国家レベルの地政学的脅威に直面する危機にある」と指摘した。「内部者の識別システム、アクセス権管理、サイバー危機対応策など、多様な人的セキュリティ戦略を確保する必要がある」と助言した。

パロアルトネットワークスは2005年、米国シリコンバレーで設立されたサイバーセキュリティ専門企業だ。フォーチュン100社の95%が同社の顧客であり、グローバル市場で圧倒的な地位を確立している。世界中の企業顧客は7万社に上るとされる。

グリーン総括社長は「過去20年間のサイバーセキュリティ市場における最大の変化は、AIをはじめとする先端技術の進展により、サイバー攻撃のパラダイムも変容したことだ」と述べた。さらに「従来の手作業中心のハッキングは、現在AIを活用した自動化・標的型攻撃へと急速に進化している」とし、「ディープフェイク、カスタマイズされたフィッシング、AIベースのマルウェアが主要な脅威として台頭している」と説明した。

例えば、従来のハッキングはランサムウェアやフィッシングツールを無作為にばらまくことで被害を引き起こす手法が主流だった。しかし最近では、特定の標的を指定すると、AIがハッキング手法を考案し、最も脆弱な部分を攻撃するカスタマイズ戦術へと進化している。

実際、パロアルトネットワークス傘下の脅威情報分析機関ユニット42(Unit 42)の分析によると、2024年に発生したグローバルセキュリティインシデントの70%が複数のベクトルを同時に活用する「多面的攻撃(Multi-vector attack)」だったという。

ハッキングの速度も加速している。グリーン氏は「サイバー攻撃の86%は業務中断と財務的損失につながり、データ漏洩事故の20%はわずか1時間で発生する」と指摘した。最近ではブラウザに対するリスクも高まっている。グリーン氏は「現在、業務の85%以上がブラウザを通じて行われており、セキュリティ事故の半数はブラウザ使用中に発生している」と警告した。

また、韓国で起きたSKテレコムの情報漏洩事件については、韓国に限らず世界的な現象だと言及した。「攻撃者は国境を越えてサイバー攻撃の速度と精巧さを強化している」とし、「韓国企業はグローバル水準のセキュリティ体制を整え、信頼できるセキュリティパートナーと連携して対応する必要がある」と述べた。特に「医療、エネルギー、金融、交通、データセンターなどの重要インフラ産業は知的財産権と機密データを大量に保有しているため、精巧な攻撃にさらに脆弱である」と指摘した。これに伴い、国家レベルのサイバーセキュリティ戦略も必要だ。グリーン氏は「最近、地域でセキュリティ意識の向上と対応能力の強化に向けた取り組みが活発化している」と説明した。パロアルトネットワークスは最近、次世代AIセキュリティ技術システム「プレシジョンAI(Precision AI)」を発表した。グリーン氏は「プレシジョンAIは単なる分析を超え、AIで生成された脅威にAIで対応する概念の次世代セキュリティソリューションだ」と強調した。

今年9月に開催される第26回世界知識フォーラムでは、世界最大手のサイバーセキュリティ企業であるパロアルトネットワークスを招き、サイバーセキュリティセッションを開催する予定だ。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「推し2人、同時に消える」ドヨン&ジョンウ、ファン絶望の“W入隊デー”確定

    エンタメ 

  • 2
    「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”

    Uncategorized 

  • 3
    「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」

    トレンド 

  • 4
    「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声

    トレンド 

  • 5
    【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

    トレンド 

話題

  • 1
    解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷

    トレンド 

  • 2
    「通学路目前で暴走!」猛スピード左折→ノーブレーキ衝突...“高齢ドライバー”の危険運転に現場騒然

    フォトニュース 

  • 3
    青森・核燃料再処理工場で放射線被曝事故…作業員3人を緊急調査

    トレンド 

  • 4
    「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼

    フォトニュース 

  • 5
    スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]