メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【ワンチャンすら来ない?】ティンダー「身長選別機能」を試験導入…しかし「残酷すぎる」と非難殺到!

梶原圭介 アクセス  

ティンダー、有料ユーザー向けに「好みの身長設定」試験導入

引用:ChatGPT*記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:ChatGPT*記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

「ティンダーがついに“ショートキング”たちへの戦争を始めた――そんな声がネットに広がっている。」

世界的なマッチングアプリ「ティンダー」が、有料ユーザー向けに希望する相手の身長をあらかじめ設定できるフィルタリング機能を試験的に導入し、賛否両論が巻き起こっている。

好みの身長を設定することで、背の低い男性や背の高い女性は希望する相手を見つけにくくなるという反対意見と、自分の理想により近い相手と出会える手段になり得るという擁護論が対立している。

ユーザーたち「身長のせいで不利益を感じたことが多い」

引用:Getty Images*tinder
引用:Getty Images*tinder

英BBC放送は現地時間9日、ティンダーが有料ユーザーを対象に、希望する相手の身長の範囲をあらかじめ設定することで、マッチングをより細分化できるようにしたと報じた。ただし、ユーザーが希望しない身長の相手が完全にマッチングから除外されるわけではないと、ティンダー側は説明している。現在この機能は一部の国でのみ試験導入されている。

オンライン上では、このティンダーの新たなフィルタリング機能について、興味深いという反応から激しい反発まで、さまざまな声が上がっている。

自身の身長が175cmだと紹介したイギリス国籍の男性、マット・ヒル(28歳)はBBCの取材に対し、「イギリスの男性の中では平均的な身長だが、オンラインではこれよりも高い身長を好む人が多く、不利益を感じたことが多かった」と吐露した。

引用:X(旧Twitter)*スクリーンショット
引用:X(旧Twitter)*スクリーンショット

背の高い女性の間でも、ティンダーの新機能に不快感を示す声が上がっている。

オンラインマッチングアプリについて研究するアリゾナ州立大学のリゼル・シャラビー准教授は、「背の低い男性がアプリ上で実際に不利な立場にあるのは事実だ」としつつ、「背の高い女性も、身長フィルターによってマッチングの機会が減少する可能性がある」と指摘した。

一方で、個人の好みの身長をあえて明示することが、むしろ背の低い男性にとって助けになるという意見もある。イギリス・ロンドン在住のベス・マッコールさん(31歳)は、ティンダーの身長フィルター機能について「むしろ背の低い男性に安心感を与えることができる」とし、「背の高い男性としか会いたくない女性を避ける助けになるからだ」と語った。

専門家「男女の性規範を強化する」と批判…ティンダー「理想の相手を見つけるための一環」

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

シャラビー准教授は「マッチングアプリは、私たちが異性の身長にこだわる傾向をさらに悪化させた可能性が高い」とし、「ティンダーで身長を設定する機能がなかった頃からも、ユーザーたちは自分をより魅力的に見せようとしてプロフィールに身長情報を入れなければならないというプレッシャーを感じる傾向があった」と説明した。

ピュー・リサーチ・センターの調査によると、男性の50%がマッチングアプリを利用しているのに対し、女性はわずか37%にとどまった。理想の相手を選ぶ際、女性の方が男性よりもマッチングアプリ上で多くの選択権を持つ構造であるともいえる。

シャラビー准教授は「背の高い男性を好んだり、小柄な女性を好んだりすること自体が間違っているわけではないが、こうした嗜好は社会的に形成された性役割の規範を強化してしまう」とし、「結局、こうした身長に対する好みは『男性は強く支配的であるべき』『女性は小柄で繊細であるべき』という性別による固定観念に基づく期待から生まれている」と指摘した。

さらに「身長というひとつの要素だけで相手を評価してしまうと、内面的に魅力のある相手を見落とす可能性もある」と付け加えた。

ティンダー側はBBCの取材に対し、「明確な目標を設定するのが現代人の傾向であり、今回の機能はユーザーがより意図した相手とつながるための努力の一部だ」と説明した。そのうえで、「すべての試験機能が恒久的に導入されるとは限らない」とし、このような設定を通じて「ユーザーがアプリ上でどれだけ有意義な体験ができるかを把握するための機会でもある」と補足した。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「AirPods Pro 3から変な音がするんだけど…」
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ
  • 「人を切って、マシンを肥やす」米ビッグテック3社、“AI投資”のために5万人リストラ!

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 3
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

話題

  • 1
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 2
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 3
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 4
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 5
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]