
ウクライナのF-16戦闘機パイロットが、ロシアのドローン(無人機)とミサイル攻撃を迎撃中に戦死した。
ロイターは29日(現地時間)、ウクライナ当局の発表として「この日、F-16戦闘機パイロットのマクシム・ウスティメンコ中佐がロシアの大規模な夜間攻撃を迎撃中に戦死した」と報じた。ウクライナ空軍によると、ウスティメンコ中佐は墜落直前まで7つの標的を撃墜したが、最後の目標を撃墜する過程で機体が損傷したという。
ウスティメンコ中佐は機体の損傷を認識した直後、脱出の機会があったものの、それを選択しなかった。民家が密集する地域を避けるため、可能な限り操縦を続ける必要があったためだ。結果、ウスティメンコ中佐は民家の密集地域を脱した直後に戦闘機とともに墜落し、命を落とした。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ウスティメンコ中佐にウクライナ最高の勲章「ウクライナ英雄」の称号を死後授与した。ゼレンスキー大統領は「ウスティメンコ中佐は2014年の親ロシア派分離主義勢力との戦闘以来、任務を遂行してきたベテランで、4種類の航空機を操縦してきた」と述べ、「このような人材を失うことは非常に痛ましい」と語った。
ウクライナ空軍も声明を発表し、「ウスティメンコ中佐は戦闘機が人口密集地域から離れるよう最後まで全力を尽くした」とし、「彼は英雄として戦死した」と伝えた。現地では、民間人の犠牲を最小限に抑えるため脱出の機会を自ら放棄したウスティメンコ中佐に対し、「悲劇の英雄」、「ウクライナの空を守ってくれた感謝すべき英雄」などの称賛の声が上がっている。
一方、F-16戦闘機の損失は昨年の実戦配備以来、今回で3機目となる。昨年の4月と先月にも、ロシアの大規模攻撃を迎撃中に2機が撃墜されている。ウクライナはF-16の保有数を公式に公表していないが、昨年2月以降、防衛作戦の要として投入していると見られている。
北大西洋条約機構(NATO)はウクライナにF-16を80機以上提供すると約束したが、一部ではF-16の防空能力に疑問を呈する声もある。ウクライナのある軍事専門家は「F-16は高速目標への対応には適しているが、ドローンのような低速で多数の目標を防御するには限界がある」と指摘している。
米国のドナルド・トランプ大統領は最近のNATO首脳会議でゼレンスキー大統領に対し、パトリオットミサイルの追加支援を検討中だと述べたが、現時点で具体的な軍事支援計画は示されていない。ゼレンスキー大統領は「この戦争を終結させるには、加害者(ロシア)への圧力と同時に防衛力の強化が必要だ」と述べ、「ウクライナは米国製の防空システムを購入する用意がある」と明らかにした。
注目の記事