メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

北朝鮮「3次派兵確約→偵察衛星技術GET」の疑惑浮上…衛星発射場で異常現象、ロシアからの技術移転実現か

有馬侑之介 アクセス  

引用:Depositphotos
引用:Depositphotos

北朝鮮が西海衛星発射場で偵察衛星の発射再開準備を進めている動きが捉えられ、偵察衛星発射の再開が間近に迫っているとの見方が出ている。偵察衛星発射の可能性は、北朝鮮とロシアの戦略的取引が高度化していることを示唆すると解釈されている。

「東倉里(トンチャンリ)発射場」とも呼ばれる西海衛星発射場は、2009年に完成した。地下には大型ミサイル・ロケットに燃料を自動注入できる設備や燃料・酸化剤の貯蔵施設が整備されており、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射も可能だ。北朝鮮の長距離ロケット研究・開発および発射の主要拠点の一つとして知られている。

北朝鮮専門メディアNKニュースによると、30日、民間衛星画像会社プラネット・ラブス(Planet Labs)が27日に撮影した高解像度衛星画像を分析した結果、21日から23日の間に西海(ソヘ)衛星発射場の垂直エンジン試験台付近で植物が枯れている現象が確認されたという。関連する動きが捉えられたのは、昨年5月の偵察衛星発射失敗以来、約1年ぶりだ。

軍事偵察衛星の発射は、北朝鮮の金正恩総書記が2021年1月の第8回党大会で提示した「国防力発展5カ年計画」の核心的課題の一つだ。

北朝鮮は2023年5月と8月に初の軍事偵察衛星「万里鏡(マンリギョン)1号」を新型発射体「千里馬(チョンリマ)1型」に搭載して発射したが、いずれも失敗に終わった。しかし、同年11月の3回目の発射試行で「万里鏡1号」を軌道に乗せ、現在まで正常に機能していると主張している。

北朝鮮は昨年、計3基の偵察衛星を追加発射すると公言していたが、昨年5月27日に偵察衛星「万里鏡1-1号」を搭載した発射体が空中爆発して以来、1年以上追加発射を行っていない。

これについて国防外交・安全保障の専門家は、19日が北朝鮮とロシアが新たな同盟を形成してから1周年にあたる日であり、これを機に北朝鮮とロシアの戦略的取引の成果を誇示する動きがあると予想され、偵察衛星発射もその一環とみられている。

また、国立外交院のバン・ギルジュ教授は、「取引の構図という観点からも合理的に推測できる」とし、「北朝鮮が最近6,000人規模の3回目の派兵を約束した状況で、ロシアがこれに対する見返りとして、偵察衛星発射に関するさまざまな協力を約束したと推測される」と指摘した。

バン教授は、「偵察衛星発射は2023年以降の偵察衛星2号機発射という意味を超え、北朝鮮とロシアが戦略技術まで取引対象に含めていることを示す証拠だ」と指摘し、「大陸間弾道ミサイル(ICBM)の弾頭再突入技術や戦略核潜水艦関連技術など、後続技術の提供まで取引対象に含まれている可能性に備え、北朝鮮とロシアの協力状況を注視する必要がある」と述べた。さらに、「同盟国や友好国との情報共有を通じて、適時的な状況判断と後続措置が可能となるよう、外交的・戦略的連携を加速させるべきだ」と提言した。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • 「アップルへの忠誠心テストか?」高すぎる“iPhoneポケット”に世界中のユーザー激怒!
  • 「クピャンスク完全制圧!」ゲラシモフ参謀総長がプーチンに勝利報告 東部戦線でロシア“圧倒的猛攻”
  • 「ラップで日本を威嚇?」中国軍、福建艦・実弾射撃動画公開、「火遊びは自滅」と警告!
  • 「日中対立、長期消耗戦に突入か」...中国、クルーズ船の日本上陸拒否、レアアース規制も強化!

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

おすすめニュース

  • 1
    【警戒必須】500円そっくり“500ウォン詐欺”が全国で再燃!53円硬貨で支払われ店側に「大ダメージ」

    トレンド 

  • 2
    日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目

    おもしろ 

  • 3
    70代運転の車が「突然暴走」→ 歩道の母子を直撃…30代母親は“下敷きで心肺停止”、2歳娘も重傷

    フォトニュース 

  • 4
    「絶対飼わない」父、3日後にはケージ前に張りつく日常へ

    フォトニュース 

  • 5
    【世界が注目】高市早苗総理のバッグにNYTが“サッチャーの再来”と評価…象徴性強すぎると大反響!

    トレンド 

話題

  • 1
    78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか

    フォトニュース 

  • 2
    「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘

    フォトニュース 

  • 3
    省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”

    フォトニュース 

  • 4
    「トッピングにゴキブリ・ミールワーム・アリまで!? 」中国で“虫珈琲”が大きな話題に

    フォトニュース 

  • 5
    高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変

    フォトニュース