メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【ホワイトハウス猛反発】マスク氏の新党設立に非難殺到!ベッセント財務長官「経営に戻れ」と牽制、国外追放論まで浮上

竹内智子 アクセス  

引用:国民日報
引用:国民日報

ドナルド・トランプ米大統領が、テスラのイーロン・マスクCEOによる新党設立について「ばかげている」と痛烈に批判した。

『ロイター通信』によると、トランプ大統領は6日(現地時間)、ニュージャージー州モリスタウンからホワイトハウスに戻る直前、記者団からマスク氏の新党に関する質問を受け、「第3政党を作るのは愚かで混乱を招くだけだ。本人は面白がっているかもしれないが、私にとってはあり得ない」と語ったという。

マスク氏は、大規模な減税や連邦債務上限の引き上げなどを盛り込んだ「大きくて美しい法案(通称:メガ法案)」が4日に議会を通過・施行されたことを受け、翌5日にSNS「X(旧Twitter)」で「アメリカ党」の設立を宣言した。

今年1月、連邦政府の効率化を目的に新設された「政府効率化省(DOGE)」のトップとして、ホワイトハウス内でも影響力を持っていたマスク氏は、先月その職を辞して民間人に戻って以降、メガ法案に強く反対する姿勢を鮮明にし、トランプ大統領と対立していた。法案阻止に失敗した後は、共和・民主の二大政党に代わる選択肢として新党を立ち上げるに至った。マスク氏は、上院で2〜3議席、下院で8〜10議席の獲得を目指し、議会での交渉力を確保する構えだ。

こうした中、トランプ政権の関係者もマスク氏に対する牽制を強めている。スコット・ベッセント財務長官は同日CNNのインタビューで、「彼の複数の企業の取締役たちは、マスク氏に経営に戻ってほしいと考えているだろう。この新党の発表は歓迎されていないと思う」と述べた。

マスク氏は現在、テスラ、スペースX、Xなど複数の企業のCEOを兼任しており、ベッセント長官とは今年4月にホワイトハウスで口論を交わすなど、公然と対立してきた。インタビューの中でベッセント長官は「DOGEの理念には支持があったが、マスク氏自身はそうではなかった」と皮肉混じりに語っている。

さらに、トランプ政権1期目で首席戦略官を務めたスティーブ・バノン氏は、自身のポッドキャスト番組で、南アフリカ出身のマスク氏がアメリカで新党を立ち上げることに疑問を呈し、「彼は国外追放されるべきだ」と過激な発言を行った。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【ルーヴル衝撃】 王冠など宝石8点が盗難、被害総額2兆円超…中央銀行地下金庫へ“避難”
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 「この国どうなってる」 “愛情動画”投稿で結婚命令!?60日以内に挙式しなければ処罰も
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

こんな記事も読まれています

  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【奇跡回復】 娘をかばい重傷を負った母、1週間ぶりに目を開ける…無免許中学生の暴走事故
  • 【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

こんな記事も読まれています

  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ルーヴル衝撃】 王冠など宝石8点が盗難、被害総額2兆円超…中央銀行地下金庫へ“避難”
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた

おすすめニュース

  • 1
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 2
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 3
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

  • 4
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 5
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

話題

  • 1
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 2
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 3
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 5
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド