27 C
Tokyo
2025年07月10日木曜日
ホームニュース「関税の嵐」でも「最大の同盟国は米国」...24か国調査で中国支持はわずか3か国

「関税の嵐」でも「最大の同盟国は米国」…24か国調査で中国支持はわずか3か国

米トランプ政権が主要国に高率の関税を課す状況下でも、世界24か国中15か国の国民は依然として中国よりも米国を最大の同盟国とみなしているとの調査結果が明らかになった。

米調査機関「ピュー研究所」によると、8日(現地時間)、米国を含む世界25か国の成人3万2,000人を対象に実施した世論調査(1月8日~4月26日)で、15か国の回答者が米国を最大の同盟国と回答したという。回答者に選択肢は与えられず、思い浮かぶ同盟国と脅威国を挙げるよう求められた結果だった。

引用:KVNU

米国を最大の同盟国として挙げた国の中では、イスラエル(95%)、韓国(89%)、日本(78%)の順で高い割合を示した。ピュー研究所は報告書で「韓国人と日本人は米国が最大の同盟国であることに圧倒的に同意しており、米国以外の国を挙げた人はほとんどいなかった」と述べている。

この調査は、トランプ政権が韓国や日本など米国の伝統的同盟国に対して関税を引き上げる中で実施された。今年1月に政権2期目を開始したドナルド・トランプ米大統領は就任当初から「カナダとグリーンランドを買収する」と宣言し、当該国の反発を招いたこともあった。香港紙のサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は「このような状況下でも24か国中15か国の回答者が米国を最大の同盟国として選んだ」と指摘している。

一方、中国はインドネシア、南アフリカ、ナイジェリアの3か国でのみ最大の同盟国として挙げられた。

外交専門家らは、トランプ大統領が課した関税により韓国・日本両国と中国が接近する可能性は低いとみている。ただし、中国がトランプ大統領による関税を口実に韓国・日本との協力を強化するため、より強力なインセンティブを提供する可能性はあると予測している。

南京大学・国際関係学院の張雲教授はSCMPに対し、「現在、韓国と日本の指導者たちは実用的でイデオロギーに偏らないスタイルで、中国との安定した関係を目指している」と述べ、「このような状況下で中国は韓国・日本両国との経済協力を促進するための追加インセンティブを提供するだろう」と語った。さらに「(米国との相互関税の対立により)韓国・中国・日本の3国関係が以前より近くなる可能性はあるが、韓国・日本両国は米国との同盟を放棄することはないだろう」と付け加えた。

国際基督教大学のスティーブン・ナギ教授も「関税を課しても韓・米・日3国が協力するという共通の優先順位は変わらない」とし、「ただし、トランプ大統領の今回の高率関税の対立を契機に中国が韓国・日本両国により多くの協力誘因を提供するだろう」と予測している。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください