25 C
Tokyo
2025年07月11日金曜日
ホームニュース「イスラエルの攻撃が全てを台無しに」イラン外相、米との対話意欲示すもイスラエル空爆を非難!「平和的核開発に専念」と強調

「イスラエルの攻撃が全てを台無しに」イラン外相、米との対話意欲示すもイスラエル空爆を非難!「平和的核開発に専念」と強調

引用:Newsis

イランのアッバース・アラーグチー外相は8日(現地時間)、中断された米国との核協議再開の可能性を示唆した。アラーグチー外相はこの日、フィナンシャル・タイムズ(FT)に「イスラエルの戦争が外交を台無しにしたが、米国がそれを復活させられる」という見出しの寄稿文を掲載した。

アラーグチー外相は「米国のスティーブ・ウィットコフ中東特使とわずか9週間で5回の会談を行い、バイデン前政権との4年間の失敗した核協議よりも多くの成果を上げた」と述べ、「我々は歴史的な突破口を目前にしていた」と語った。

彼は「我々は平和的な核プログラムへの転換に関する米国の懸念を解消するため、イランのウラン濃縮の将来を含む詳細かつ率直な議論を行った」と述べ、「双方とオマーンが提案した『ウィンウィン(win-win)』の解決策もいくつかあった」と語った。

アラーグチー外相は「我々はまた制裁解除と米国の広範な経済協力にも焦点を当てたが、これは1兆ドル(約147兆1,152億円)規模の機会だった」と述べ、「イランはイラン経済に活力を与え、核エネルギー産業のような停滞した米産業を復活させようとするドナルド・トランプ米大統領の優先課題を解決する互恵的な協力にも前向きだった」と伝えた。

続けて「状況は楽観的に見えたが、6回目の会議のわずか48時間前にイスラエルがイランを突然攻撃した。核施設、民家、病院、重要エネルギーインフラ、そして刑務所までもが爆撃され、学者とその家族が殺害された。これは外交に対する深刻な裏切りだった」と主張した。アラーグチー外相は「イランと米国間の対話が勢いを増していた状況での無謀な爆撃は、イスラエルが解決よりも対立を好んでいることを示していた」と述べた。

アラーグチー外相は「イスラエルは空爆がイランの核兵器開発を阻止するためのものだと虚偽の主張をしている。しかし、イランは『核兵器不拡散条約(NPT)』に署名した国として、国連の監視下で平和的な核プログラムに専念してきた」と主張した。彼は「一度裏切られたイランは二倍慎重になった。全面戦争を回避するための我々の責任ある姿勢が弱さと誤解されてはならない」と強調し、「イランは今後、我が国民に対するいかなる攻撃も撃退する」と述べた。

アラーグチー外相は「イランは依然として外交に関心があるが、更なる対話に疑念を抱く十分な理由がある」とし、「この問題(イラン核開発)を友好的に解決しようとする意思があるなら、米国は公平な合意の準備ができていることを示すべきだ」と述べた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください