29.3 C
Tokyo
2025年07月14日月曜日
ホームニュース仮想通貨市場が“復活モード”突入か?ビットコイン最高値&ミーム銘柄爆騰、さらに法案通過が追い風に!

仮想通貨市場が“復活モード”突入か?ビットコイン最高値&ミーム銘柄爆騰、さらに法案通過が追い風に!

7月初旬、仮想通貨市場が記録的な反発を見せ、全面的な活況を取り戻している。なかでもビットコインが史上最高値を更新したことが、市場全体に強烈な追い風となり、多くのアルトコインも連鎖的に急騰した。

引用:Sebastian Duda-shutterstock.com*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Sebastian Duda-shutterstock.com*この画像は記事の内容と一切関係ありません

11日(米国時間)、ビットコイン(BTC)は1枚あたり11万8,856ドル(約1,751万円)を記録し、過去最高値を再び塗り替えた。9日に11万2,000ドル(約1,650万円)を突破し、10日には11万3,000ドル(約1,665万円)台を突破したのに続き、3日連続の上昇となった。FRB(米連邦準備制度)による利下げへの期待がこの上昇の大きな要因とされており、イーサリアム(ETH)も同日3,000ドル(約44万円)を突破した。

市場全体も勢いを増している。仮想通貨市場の時価総額は3兆6,600億ドル(約539兆円)を超え、1日の取引高も1,630億ドル(約24兆円)に達した。これは6月末と比較して明らかな増加であり、制度面の整備と機関投資家の参入が市場を押し上げている格好だ。

7日には米証券取引委員会(SEC)が暗号資産ETFに関する13ページのガイドラインを発表し、ETF承認手続きの迅速化が示された。これに反応し、ビットコインETFには24億ドル(約3,536億円)、イーサリアムETFには9億ドル(約1,326億円)の資金が流入。投資家心理を一段と押し上げた。

企業や大口投資家の動きも注目を集めた。メタプラネットは、1週間でビットコイン2,205枚を追加購入し、保有量で世界5位に浮上。大口投資家も活発に動いており、「0x35fa」というウォレットはクラーケンから約3万2,500ETHを、アブラクサス・キャピタルはバイナンスとクラーケンから計2万9,700ETH以上を引き出した。反対に、Bit Digitalは280BTCを売却し、ETHへの資産転換を行っている。

また、7月14日から始まる「Crypto Week(クリプトウィーク)」で、米下院は3つの仮想通貨関連法案を審議予定だ。暗号資産明確化法案(CLARITY Act)、ステーブルコイン規制法案(GENIUS Act)、中央銀行デジタル通貨(CBDC)への反対法案(Anti-CBDC Surveillance State Act)など、可決されれば市場環境に大きな変化をもたらす可能性がある。

今週最も注目を集めた銘柄はミームコア(Memecore)。1週間で800%以上も急騰し、価格は0.59ドル(約87円)、時価総額は10億ドル(約1,473億円)に迫った。ステラ(XLM)は77%上昇し4.1ドル(約604円)、パッジーペンギン(Pudgy Penguin)は43%の上昇で0.023ドル(約3.39円)に到達。ミームコインのフロキ(FLOKI)も30%上昇するなど、ミーム銘柄の復活を印象づけた。

主要銘柄(テザーを除く)もすべて5%以上の上昇を見せ、XRPは1週間で25%も値上がりした。ただし、ビットコインだけはドナルド・トランプ米大統領の関税発言の影響で、上昇幅が9%にとどまっている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了