メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【FBIと法務省が真っ向衝突】“1分欠損映像”と隠された名簿にMAGAが激怒、副長官の辞任危機で内紛が表面化

竹内智子 アクセス  

引用:Newsis
引用:Newsis

米CNNは11日(現地時間)、上流階級の売春斡旋容疑で収監され、自殺したジェフリー・エプスタイン氏の顧客リスト公開問題を巡り、米連邦捜査局(FBI)幹部とファン・ボンディ法務長官が激しく対立し、これに激怒したダン・ボンジーノFBI副長官が辞任を検討している報じた。

Newsisの報道によると、9日にボンディ長官、ボンジーノ副長官、カシュ・パテルFBI長官、ホワイトハウスのスージー・ワイルズ首席補佐官が出席した会議で、ボンディ長官がボンジーノ副長官とパテルFBI長官に対し「FBIはより多くの情報を公開したかったが、法務省が阻止した」という報道を流したと追及した。

これに関連し、ボンディ長官の追及に激怒したボンジーノ副長官が辞任まで考えていると、極右インフルエンサーのローラ・ルーマー氏が明かした。実際、ボンジーノ副長官は11日に休暇を取り出勤せず、側近らは彼の辞任検討の可能性を問う質問に否定しなかった。

この問題は、ボンディ長官による「エプスタイン・ファイル」の対応に対してトランプ支持者の間で不満が高まる中で表面化したものだ。

富豪だったエプスタイン氏は性犯罪で有罪判決を受けて収監されたが、獄中で自殺したとされる人物だ。富裕層や要人と幅広く交流していた彼が売春顧客リストを所持しているという憶測が絶えず提起されてきた。

2019年8月、ニューヨークの刑務所で意識不明の状態で発見されたエプスタイン氏は自殺と判断されたが、死因を巡って疑惑が続いている。

これを受け、ドナルド・トランプ米大統領は昨年の大統領選期間中、エプスタイン氏関連のファイルの追加公開を検討すると公約した。

そのため、トランプ支持者の多くは、ファイルが公開されれば関与した要人が明らかになるか、エプスタイン氏が自殺で亡くなったのではないという主張が事実だと判明することを期待していた。

しかし、7日に法務省がエプスタイン氏の「顧客リスト」は存在せず、他殺の証拠もないと発表したことで、MAGA勢力が激怒した。FBIと法務省はエプスタイン氏のファイルの再検討を巡り数カ月間対立してきた。

ボンディ長官は2月、ホワイトハウスでトランプ支持傾向のソーシャルメディアインフルエンサーらとともにエプスタイン氏関連の文書ファイルを公開するイベントを主導した。

公開された文書が既に過去に公開されたものであることが判明し、MAGAインフルエンサーらからは「期待外れ」との声が噴出した。この時のイベントに、FBIはほとんど関与していなかった。

最近、ボンジーノ副長官がファイルを公開すると繰り返し言及したが、その内容を誇張しないよう努める様子が見られた。

ボンジーノ副長官はエプスタイン氏関連のファイルの捜査の結果、エプスタイン氏の独房を撮影した10時間の監視映像が発見され、これが彼の他殺説を否定する証拠になると考えていた。

しかし、ボンディ長官が7日に映像を公開した後、1分間の映像が欠落していることが判明し、MAGAインフルエンサーらがこれを集中的に非難した。

当局は、録画が毎日深夜にリセットされる過程で1分が欠落したと説明したが、オンラインでは陰謀論が広まった。

動画の論争について、ボンジーノ副長官の不適切な対応が原因だとする内部からの批判が集中した。

そうした中、9日の会議でボンディ長官がボンジーノ副長官を追及したことで両者の対立が決定的となり、副長官が辞任を真剣に検討しているとの報道が出た。

一方、トッド・ブランシュ法務副長官とハリソン・フィールズホワイトハウス報道官は、FBIと法務省の間の対立説を否定した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」...トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も
  • 「戦争継続なら代償を払うことに」...米国防長官、ウクライナ支援拡大でNATO加盟国に圧力!
  • 「欧州が盾となれ!」米国防長官、NATO加盟国に“国防費増額”要求、米国は“武器供給”に徹する方針
  • 「米国支援減少」でウクライナ危機...欧州諸国が「重要武器購入」のため、緊急資金調達へ!
  • ポーランド、「ロシアガス管を爆破させた」容疑者を“引き渡し”拒否!国が犯人を“擁護”する理由とは?

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

おすすめニュース

  • 1
    「世界遺産に名前を刻むな!」京都・嵐山竹林が“落書き”で傷だらけに...京都市が伐採検討へ

    トレンド 

  • 2
    「人にはぶつかっていない」高齢ドライバーが供述…名古屋で女性死亡事故、“認知症の疑い”も

    フォトニュース 

  • 3
    2年間で“タダ飯”370万円分!「届いてないです」と返金要求…124アカウントを操る“驚きの勤勉犯”

    トレンド 

  • 4
    【復活劇】「誰が来るか気になって」“死んだふり葬儀”を開いた70代男性、火葬直前に目を覚まし村が騒然

    トレンド 

  • 5
    「触る、舐める」で寿司全皿廃棄...“すしテロ”再燃、若者のモラル崩壊に怒り爆発!

    トレンド 

話題

  • 1
    「50年間、全盲偽装...」1億円の福祉金を受け取った男、監視カメラで「目が見えていた」と発覚!

    トレンド 

  • 2
    エマ・ストーン、映画『ブゴニア』で丸刈りのCEOに…“宇宙人疑惑”が導く衝撃の新境地

    エンタメ 

  • 3
    映画『8番出口』…出口のない地下道で現実と悪夢が交錯する、今年最も不穏な“体験型ホラー”

    エンタメ 

  • 4
    「手にナイフを持っていた?」…ブリトニー・スピアーズ、元夫の暴露に反論“また私を利用している”

    エンタメ 

  • 5
    谷あさこ、CUBEエンタと専属契約「韓国で女優として羽ばたきたい」…アナウンサーから女優へ新章スタート

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]