メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【パウエル解任で陥る罠】専門家警鐘!ハンガリー・トルコの「中央銀行政治支配」がもたらした信用格下げと通貨暴落の教訓

望月博樹 アクセス  

引用:Newsis

米国のドナルド・トランプ大統領が利下げを迫る中、米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長の解任を積極的に検討している様子だ。これに関連し、FRBの独立性が損なわれれば、米国の家計と企業の長期借入金が上昇し、通貨が下落、インフレを助長することになるとの警告が出された。

世界最大手銀行JPモルガン・チェースと世界最大級のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの元幹部で、現在は米外交問題評議会(CFR)で上級研究員を務める経済学者レベッカ・パターソン氏が16日(現地時間)、ニューヨーク・タイムズに寄稿した。以下は寄稿文の要旨である。

中央銀行(FRB)を政治の道具にした場合の結果は、海外の事例を見れば明らかだ。ハンガリーでは、共産主義体制崩壊後の1991年に中央銀行が独立した。しかし、過去15年間、政府が継続的に金融政策決定に介入してきた。金融政策委員会の委員数を増やして政府に有利な構図を作り、2011年には憲法改正で中央銀行の独立性を弱めた。その結果、国際的な格付け機関3社がすべてハンガリーの信用格付けを投機的水準に引き下げ、政府の借入コストが増加し、通貨フォリントの価値が下落した。

それにもかかわらず、政府の中央銀行支配の試みは続き、最近では金融政策委員会の定員を9人から11人に増やし、ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相の側近を副総裁に任命しようとしている。ハンガリー通貨のフォリントは2011年以降、対ユーロで弱含みが続いている。ポーランドやチェコなど近隣国の通貨よりも弱い傾向にあり、その結果、物価が大幅に上昇した。

ロシアのウクライナ侵攻でハンガリーの物価がさらに急騰し、中央銀行は急激な金融引き締めを余儀なくされた。2023年には景気後退に陥り、昨年の国内総生産(GDP)成長率は0.6%にまで落ち込んだ。

トルコの場合はハンガリー以上に極端だ。2018年にインフレ率が15%を超える状況下で、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領が中央銀行総裁、副総裁、金融政策委員会委員の任命権を主張し、通貨委員の資格要件を撤廃した。これを受け、S&Pとムーディーズはトルコの国家信用格付けを引き下げた。1年も経たないうちに、エルドアン大統領は物価抑制のために高金利政策を維持していた中央銀行総裁と副総裁を更迭した。

結局、中央銀行は利下げに転じたが、トルコ通貨のリラは2018年以降、対ドルで88%も下落した。利下げと通貨安により消費者物価が急騰した。2022年の年間インフレ率が85%を超えたため、中央銀行は急激な利上げを迫られた。現在、トルコのインフレ率は年率35%程度、政策金利は46%程度である。トルコの10年物国債利回りは2018年初めの11%から現在はほぼ30%にまで上昇している。

こうした失敗例があるにもかかわらず、なぜ米トランプ政権は同じ道を歩もうとしているのか。トランプ大統領が9日にソーシャルメディアに投稿した内容によると、財政赤字を埋めるための借入コストを抑えるためとみられる。最近成立したトランプ大統領の国内政策法案により、財政赤字がさらに拡大する見通しだ。

また、輸出増加を狙う目的もあるようだ。ドル安により輸出競争力が高まる可能性があるためだ。そのほか、住宅市場や株式市場を刺激する効果も期待しているようだ。しかし、これは最良のシナリオに過ぎない。トランプ大統領が新たなFRB議長を指名しても、金利が下がる保証はない。

トランプ大統領が指名したFRB議長は上院の承認を得る必要があるが、パウエル議長の解任が適法かどうかを巡って激しい論争が起きるだろう。承認を得たとしても、利下げには12人のFRB理事の過半数の同意が必要だ。現在のFRB理事のうち、利下げに賛成しているのはトランプ大統領が指名した2人だけだ。

理論的には金利を下げれば国債利回りも低下するはずだが、ハンガリーとトルコでは短期金利を引き下げた後も長期国債利回りが上昇した。投資家にインフレと政治リスクを相殺する高い利回りを保証する必要があったためだ。米国でもすでに、FRBが利下げを行うと10年物国債利回りがかえって上昇する現象が見られている。その結果、住宅ローンや自動車ローンの金利が上昇している。

ここ数十年、共和・民主両党の大統領が中央銀行の独立性を公然と支持してきた理由がある。彼らは政府の財政健全性の重要性と法の支配に同意していた。また、FRBが過ちを犯しても政治から独立して行動することで信頼性が高まり、それが米国をより信頼できる魅力的な投資先にすることを理解していた。こうした安定性と予測可能性がなければ、米経済と金融市場を特別なものにしている重要な要素を失いかねない。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」...トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「左寄りは認めない!」マスク氏、ウィキペディアに“宣戦布告”、AI百科事典「グロッキペディア」公開
  • 【反米同盟誕生】中国、ブラジルと手を組み、米国産大豆を“締め出し”!“反米経済圏”の胎動か
  • 「欧州の金がなければ持たない」ゼレンスキー、戦争長期化で焦燥感あらわ...欧州資金と武器に最後の望み!
  • 「米国には頼れない...」カナダ首相、習近平と接近へ!米加関係は“史上最悪レベル”に

こんな記事も読まれています

  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 【トヨタの本気】新型プリウス、燃費も走りも妥協なし…“静かな革命”が始まる
  • ネヴェーラ、“1.81秒×時速412km”で電気の限界を超えた「究極のハイパーカー」公開!
  • 【2025年版】信頼性が最も低い新車トップ10…CR調査でフォード勢がワースト独占
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」…トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「寝るとパンになる犬」目と鼻はどこ?秋田犬・ジンの“つぶれ顔”が可愛すぎて笑撃!
  • 「いや、まだ寝ちゃダメだ…くぅぅ」眠気との“壮絶バトル”の後、“見事K.O.”されるルフィーの姿に爆笑の嵐!

こんな記事も読まれています

  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 【トヨタの本気】新型プリウス、燃費も走りも妥協なし…“静かな革命”が始まる
  • ネヴェーラ、“1.81秒×時速412km”で電気の限界を超えた「究極のハイパーカー」公開!
  • 【2025年版】信頼性が最も低い新車トップ10…CR調査でフォード勢がワースト独占
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」…トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「寝るとパンになる犬」目と鼻はどこ?秋田犬・ジンの“つぶれ顔”が可愛すぎて笑撃!
  • 「いや、まだ寝ちゃダメだ…くぅぅ」眠気との“壮絶バトル”の後、“見事K.O.”されるルフィーの姿に爆笑の嵐!

おすすめニュース

  • 1
    「ご主人、シャンプーの時間です!」髪を洗って乾かすまで手伝う“天使のゴールデン”に笑顔広がる

    トレンド 

  • 2
    イム・ジョンヒ、臨月の笑顔で登場…バレエダンサー夫と“音楽でつなぐ愛”を公開!

    エンタメ 

  • 3
    「自分たちの豚が食卓に…」5か月育てた豚を食べさせた小学校、涙の“命の授業”

    フォトニュース 

  • 4
    「3度別れ→4度目で結婚」…元KBSアナと精神科医の真実、スタジオ騒然

    エンタメ 

  • 5
    「106階から徒歩で非難...」高さ445mの“超高層ビル”が停電!地上に降りるため、職員たちは“汗だくの大行進”

    トレンド 

話題

  • 1
    ユン・ジョンス、「生活のぜい肉を落とす!?」…ウォン・ジンソと1トントラックの愛し上手ストーリー

    エンタメ 

  • 2
    【AI暴走】16歳の学生を「銃所持犯」と誤認、突然銃口を向けられ呆然…その手にあったのは“ドリトスの袋”

    トレンド 

  • 3
    「かわいいだけじゃ退屈」…ILLIT、新曲『NOT CUTE ANYMORE』で新しい私を宣言!

    K-POP 

  • 4
    【禁断の愛】男女どちらとも浮気した彼を忘れられない…トランス女性の告白

    エンタメ 

  • 5
    「キス95点宣言⁉︎」チェ・ダニエルが語る“恋愛&父の顔”…KCM&イ・チャンソプの知られざる一面も公開!

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]