メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【FRBを死守せよ】ウォール街のトップらが結集!パウエル支持で異例の共同声明「中央銀行の独立こそ市場の命綱」

竹内智子 アクセス  

パウエル議長を守る盾に、ウォール街ビック4のCEOら

JPモルガン・ゴールドマンサックス・バンカメ・シティのCEOが「FRBの独立性を守るべき」と主張

引用:ブルームバーグ

ドナルド・トランプ米大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長に対して辞任を迫る中、ウォール街の大手銀行トップらがパウエル議長を擁護する立場を示している。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は16日(現地時間)、トランプ大統領が公の場でパウエル議長の解任を言及している状況を受け、米大手銀行のCEOらがFRBの独立性擁護の声を上げていると報じた。

この日、ゴールドマン・サックスのデービッド・ソロモンCEO、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のブライアン・モイニハンCEO、シティグループのジェーン・フレイザーCEOの3人は、中央銀行の独立性を重視する姿勢を強調した。

ソロモンCEOはCNBCのインタビューで、「中央銀行の独立性は米国のみならず世界にとっても非常に大きな役割を果たしてきたと思う」とし、「FRBの独立性は極めて重要で、我々が守るために戦うべきものだ」と述べた。

フレーザーCEOも声明を通じて「独立性がFRBの信頼性を生む」とし、「独立性は資本市場の効率性や米国の競争力にとって不可欠だ」と指摘している。

引用:BBC

モイニハンCEOはブルームバーグのインタビューで、「FRBは独立機関として設立された」と語っている。

さらにCNBCに出演し、「トランプ大統領には次期FRB議長を選ぶ権利があるとはいえ、パウエル議長を任期途中で交代させれば、市場が反応するだろう」と指摘した。

前日には、米最大手のJPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン会長も「中央銀行の独立性は絶対に重要だ」とし、「FRBの独立性に干渉すれば、期待とは正反対の結果をもたらす可能性がある」と警鐘を鳴らしていた。

これら4人のCEOが率いる銀行の総資産規模は12兆ドル(約1,783兆6,905億円)を超えるとされる。

WSJは、トランプ大統領が公然とFRBに利下げを迫り、FRB議長の解任まで議論するという異例の事態に直面した大手銀行経営陣が、自ら論争に加わったと分析している。

彼らはこれまで、トランプ大統領への直接的な批判は控えてきていた。

WSJによると、ウォール街ではFRBの独立性が損なわれれば、世界の資本流動に深刻な影響を与えかねないという懸念が広がっているとのこと。米国債やドルといった世界経済を支える基軸資産の信頼性が揺らぐ可能性があるためとされている。

引用:BBC

一方、パウエル議長が在任中に行われたFRB本部の改修工事をめぐり、過剰な支出があったとの疑惑が浮上している問題については、連邦住宅金融庁(FHFA)のビル・プルティ長官が、米下院の委員会が調査に乗り出す見通しだと明かした。

プルティ長官はブルームバーグのインタビューで「監督機関がこの問題を調査すると確信している」とし、「今後の展開を見守りたい」と付け加えた。

同日、トランプ大統領はホワイトハウスでのバーレーンの首相と会談した際、パウエル議長の解任を検討しているかとの記者団の問いに、「あらゆる可能性を排除しているわけではない」と答えた。

ただし、「もしパウエル議長が(FRB本部の改修工事をめぐる)詐欺に関与していないのであれば、(解任する)可能性は極めて低いと考えている」と述べている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • フォルダブルiPhoneにタッチID復活か サイドボタン搭載で指紋認証が再び
  • 「独裁を150歳まで延命!?」習近平とプーチンの“危険すぎる私語”流出…臓器移植で“不死の権力”を企むのか
  • 「所得の3分の1以上」が家賃に奪われる…東京の家族向けアパート平均賃料は21万円、家計を締め上げる
  • 「イスラエルへの敬意欠如」で米名門ノースウェスタン大総長が辞任!トランプ政権の“自由抑圧”に波紋広がる
  • 「100万人が逃げ場を失う」イスラエル軍、ガザ市40%掌握…攻撃拡大で最悪の惨劇目前
  • 【高級車の屈辱】ポルシェ、DAXから追放…株価はピークから3分の1に暴落・営業利益91%減で崩壊寸前

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

おすすめニュース

  • 1
    怖いもの知らずで水を飲みに来たゾウに立ち向かった子カバ3頭…微笑ましい結末

    フォトニュース 

  • 2
    トランプの科学敵視、「独裁者の手法と酷似」…ヒトラーやスターリンと同列視するNYTの警告

    トレンド 

  • 3
    低カロリーで満腹感!ダイエットの味方「こんにゃくグミ」の効果と注意点

    トレンド 

  • 4
    サラダ野菜は「冷凍厳禁」?冷凍で栄養と食感を損なう野菜まとめ

    トレンド 

  • 5
    海辺で“死んだ魚”踏み、「足切断」の危機!中国男児、迅速治療で奇跡の回復

    トレンド 

話題

  • 1
    「また捨てられるかも...」恐怖で震えていた犬、猫ダンテの助けでトラウマ克服!今では留守番も問題なし

    フォトニュース 

  • 2
    地下鉄サリン事件から30年…教祖の娘が韓国入国拒否、ネットで割れる「娘に罪はあるのか」論争

    トレンド 

  • 3
    新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載

    フォトニュース 

  • 4
    「返せ!」…路上で14歳少女の髪を掴んだアメリカ人女性、イタリアで一体何が?

    トレンド 

  • 5
    【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出

    モビリティー