メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「夜の営みは娯楽、子どもはスプレッドシートで選ぶ時代」“我が子デザイン”に夢中なシリコンバレー、倫理と安全性に疑問の声も

竹内智子 アクセス  

赤ちゃんは「愛」ではなく「アルゴリズム」で作る時代に?“スーパーベビー”技術で揺れるシリコンバレーの倫理観

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ/ChatGPT
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ/ChatGPT

「子どもは愛の産物ではない。アルゴリズムで選び、設計する」。そんな時代が、シリコンバレーで現実になりつつある。

生まれて間もない胚のゲノム情報を解析し、病気のリスクを数値化してスプレッドシートのように選別する。さらに、DNAそのものを編集して「望ましい」特徴を持つ子を設計しようという試みまで登場している。

17日付の『ワシントン・ポスト』によれば、サンフランシスコ拠点のスタートアップ「オーキッド・ヘルス(Orchid Health)」は、胚の遺伝子情報を基に将来の疾患リスクを予測するサービスを提供。創業者のヌール・シディキは投資家向けイベントで「遺伝子スクリーニングを通じて『より良い人間』をデザインできる」と豪語した。このイベントには、イーロン・マスクの子どもを4人出産したことで知られるテック業界幹部シヴォン・ジリスの姿もあったという。

オーキッドの手法では、わずか5つの細胞から30億の塩基対を解析し、1,200種以上の単一遺伝子疾患に加え、統合失調症・認知症・肥満など多因子疾患の発症リスクを「多因子スコア」として提示。シディキ自身、「夜の営みは楽しみのためのもので、子どもはスプレッドシートで選ぶ時代だ」と語り、自分もこの技術で4人の子をもうける計画だと明かしている。

この技術の費用は、1回の体外受精(IVF)あたり約2万ドル(約300万円)、胚ごとに2,500ドル(約37万円)が必要とされ、高額なため今のところ富裕層の間で利用されているが、技術に敏感な層を中心に需要は急拡大中だ。

ただし、科学界では賛否が分かれている。特に5個の細胞から全ゲノムを再現するという点について、「精度に大きな疑問がある」とする専門家も少なくない。また、多因子スコアを用いた予測そのものが「疑似科学」であるとする声もある。

オーキッド側は「この技術は従来の遺伝子検査では見逃されがちな疾患リスクをより正確に把握でき、多因子スコアはあくまで補足情報だ」と主張しているが、マーケティングではこのスコアを全面に打ち出しており、消費者に誤解を与えるとの批判も出ている。

さらに、胚の選別を超えてDNAそのものを書き換える技術も登場している。カリフォルニアのスタートアップ「ブートストラップ・バイオ(Bootstrap Bio)」は、人間の胚DNAを直接編集する「生殖細胞遺伝子編集」に取り組んでいる。

この技術は、編集された遺伝子がすべての細胞に作用し、その変化が子孫にまで継承される点で強い影響力を持つ。『ブルームバーグ』によれば、同社は当初成人向けの遺伝子編集を研究していたが、現在は胚編集に軸足を移し、米国の規制を避けて中米ホンジュラスで2026〜2027年に臨床試験を計画中とされる。

なお、アメリカではFDAがこの種の試験を一切受け付けていないが、民間資金による研究は法的に禁止されておらず、法規制の「抜け穴」が指摘されている。

同社には、出生数増加を目指す運動「プロナタリズム」を推進するシモーヌ&マルコム・コリンズ夫妻が出資しており、イーロン・マスクとの関係性も取り沙汰されている。シモーヌ・コリンズ氏は「遺伝子の改変で将来の病気を根絶できるなら、それは革命」とし、「利益ではなく人類の未来への投資だ」と語っている。

一方、倫理と安全性を懸念する声も強い。スタンフォード大学のグリーリー教授は「編集された子どもに何が起きるか、誰にも分からない」と警鐘を鳴らし、シカゴ大学のロリー・ゾロス教授も「子どもをパーツのように組み立てようとする思想自体が危険」と警告。国際科学者団体も今年5月、生殖細胞遺伝子編集について少なくとも10年間の全面停止を提言している。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • アップル、“新型iPhone”発表も失望の声多く、株価3%急落!期待の「iPhone Air」が株価を直撃か
  • 発射コストは14円?1分でドローン20機を撃墜する“コスパ最強”レーザー兵器の登場にNATO加盟国の関心殺到!
  • 「コーラはどこで?」テスラ2.5世代オプティマス映像公開…セールスフォースCEOの投稿にネットユーザー大反響
  • 「死の危険を先に警告?」心拍・血圧・睡眠まで追跡!AirPods Pro 3とWatch 11で“命を救える”時代へ
  • 「画面拡大・容量倍増・値下げ」iPhone 17、Proを圧倒するコスパで話題沸騰!
  • 「20万ドルの粗大ごみ」?テスラ人型ロボット「オプティマス」、Grok搭載もコーラ一つ持って来れず大失笑

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 【奇行】午後の公園にゴキブリ数十匹をばらまいた女…SNSで炎上、公衆衛生に大論争
  • 日本人観光客が起こした火災でソウル地下鉄から100人超が避難…原因は「モバイルバッテリー」
  • 「火星内部の隠された真実を暴く!」最新研究が突き止めた“45億年前の惑星大衝突”の破片…内部は均質な層ではなかった
  • 台湾が中国出身配偶者に「国籍喪失」要求、中国は強硬拒否…揺れる両岸のはざまで立ち尽くす人々

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 【奇行】午後の公園にゴキブリ数十匹をばらまいた女…SNSで炎上、公衆衛生に大論争
  • 日本人観光客が起こした火災でソウル地下鉄から100人超が避難…原因は「モバイルバッテリー」
  • 「火星内部の隠された真実を暴く!」最新研究が突き止めた“45億年前の惑星大衝突”の破片…内部は均質な層ではなかった
  • 台湾が中国出身配偶者に「国籍喪失」要求、中国は強硬拒否…揺れる両岸のはざまで立ち尽くす人々

おすすめニュース

  • 1
    「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発

    フォトニュース 

  • 2
    20億円稼いだ10代女性、「働く女性は失敗者」…物議醸す“衝撃発言”の釈明は?

    トレンド 

  • 3
    ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も

    フォトニュース 

  • 4
    【世界で最も悲しい別れ】母を失った子ザル、冷たい体に必死にしがみついた最後の瞬間

    トレンド 

  • 5
    テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く

    モビリティー 

話題

  • 1
    【激震映像】故郷を奪われたゾウ、ショベルカーに猛突進!自然が文明に突きつける怒りの警告

    フォトニュース 

  • 2
    【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突

    フォトニュース 

  • 3
    健康にいいと言われた「マラソン」に挑戦したら…○○がんの発症率が高まるかも!?

    ライフスタイル 

  • 4
    「月曜と休日は心臓に良くない」最新研究が明かす“不思議な関連性”

    ライフスタイル 

  • 5
    上司に「バカ」と罵倒して即日解雇…なのに逆に600万円を手にした理由

    トレンド