28.2 C
Tokyo
2025年07月24日木曜日
ホームニュース【核爆弾B61か】米軍、17年ぶりに英国へ「核兵器」再配置?謎のC-17輸送機とF-35A導入が示す、「欧州核戦略」の転換

【核爆弾B61か】米軍、17年ぶりに英国へ「核兵器」再配置?謎のC-17輸送機とF-35A導入が示す、「欧州核戦略」の転換

引用:AF.mil

米軍が17年ぶりに英国へ核兵器を再配置した兆候が確認された。

22日(現地時間)、ニュースウィークの報道によれば、最新のオープンソース分析者らは、16日に米空軍のC-17輸送機が米ニューメキシコ州アルバカーキのカートランド空軍基地から離陸し、約10時間後に英国東部のレイクンヒース空軍基地に到着したことを突き止めたという。この輸送機は2日後に英国を離れたとされる。

米国のカートランド基地は、米空軍核兵器センター(AFNWC)の本部であり、主要な核兵器貯蔵施設でもある。英国のレイクンヒース空軍基地は、第48戦術戦闘航空団の拠点であり、近年、施設の現代化が進められている。かつては2008年まで、長年に渡り米核兵器が配備されていた。

これに関連し、北大西洋条約機構(NATO)の軍備管理・軍縮・大量破壊兵器不拡散センターの元責任者ウィリアム・アルバーク氏は「ザ・タイムズ」に対し、「輸送機が英国に核兵器を陸揚げした後、米国内の通常作戦へと戻ったとみられる」と語った。

また、英国政府が先月、最低12機のF-35A(第5世代戦闘機)導入を発表したことも、核兵器配備の可能性を裏付ける分析を生んでいる。現在、英国で運用中のF-35Bとは異なり、F-35Aは核兵器運用認証を受けた機種であり、これらの機体はレイクンヒース北部のマーハム空軍基地へ配備される見込みだ。

英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)の上級研究員、シダールス・カウシャル氏(Sidharth Kaushal)も「ザ・タイムズ」に、「C-17輸送機が将来、F-35Aで運用されるB61(核爆弾)の輸送に使用された可能性がある」と述べ、「これは戦術核兵器運用への移行の可能性を示し、核兵器運用における柔軟性の回復を意味する」と指摘した。

戦術核兵器は、戦闘地域や特定の戦域における使用を前提としており、都市全体を破壊できる戦略核兵器とは、その用途および爆発力の点で異なる。米国が保有する戦術核兵器は約200基と推定され、その半数近くが欧州の基地に配備されているとされる。

米国防総省の関係者は「戦略兵器の状態や配置についてはコメントしない」と述べ、英国防省の報道官も「核兵器の特定の配置についての存在は、英国およびNATOの長年にわたる方針として、確認も否定もしない」というに留まった。

一方、米科学者連盟(FAS)は今年初め、「米国が英国に核兵器を再配置する場合、これは冷戦後に構築された欧州内の『南部集中型』核配置政策を揺るがす変化であり、長年維持されてきた政策や基本方針から逸脱する動きになる」と分析している。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了