メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【4年ぶり高値更新】米ドル不安でユーロ急騰、史上最高水準に!欧州輸出企業に深刻な打撃か

望月博樹 アクセス  

ユーロ高が加速、約4年ぶりの高値水準に

輸出企業には逆風、物価低迷への懸念も

「ユーロがさらに強くなれば自滅的」

引用:depositphotos

ドナルド・トランプ米大統領による関税措置を背景に、安全資産としての米ドルの信頼性に揺らぎが生じる中、ユーロの価値が大きく上昇していると、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が22日(現地時間)に伝えた。

NYTによれば、ユーロは年初以降、米ドルに対して11%以上上昇し、1ユーロ1.18ドル(約173円)に達している。これは4年ぶりの最高水準にあたるという。

ユーロ高の動きはドルに対してだけではなく、日本円、英ポンド、カナダドル、韓国ウォンに対してもほぼ記録的な水準まで上昇しており、単なるドル安だけに起因するものではないとの見方もある。

欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁は先月、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)への寄稿の中で「ユーロが国際通貨として台頭する時が来た」と述べ、欧州各国に対しユーロの地位をさらに強化する必要があると訴えた。

ラガルド総裁はまた、「我々は国際秩序における深い変化を目の当たりにしている」と述べ、その一例として「国際金融市場におけるドルの支配的地位が揺らいでいること」を挙げたとしている。

引用:CNBC

このようなユーロの急上昇は、2022年7月にユーロが1ドル(約147円)を割り込むほど値下がりしていた当時の状況からすると、劇的な反転と言える。

ユーロ安の背景には、ロシアによるウクライナ侵攻によって生じたエネルギー危機への懸念や、急激なインフレへの不安があったという。

しかし、ユーロ高がヨーロッパ経済にとって常にプラスとは限らないという指摘も、経済学者や企業経営者の間から上がっているとNYTは報じている。

通貨の上昇は、まず輸出企業にとって不利に働くという。

ヨーロッパの輸出企業はすでにトランプ大統領の関税措置により苦戦しており、ユーロ高は輸出品の価格競争力を削ぎ、中国企業などとの競争を一層厳しいものにしかねないとのこと。

実際、欧州を代表する輸出企業の中には、ユーロ高の副作用について警戒感を示す声も出ている。欧州で時価総額トップに浮上したソフトウェア企業SAPは、ユーロが1セント上昇するごとに売上が3,000万ユーロ(約51億7,859万500円)減少すると明らかにした。

スポーツウェア大手のアディダスも、ユーロ高が輸出にマイナスの影響を与えているとし、トラック製造大手のダイムラーも為替変動が業績に大きく響く可能性があるとしている。

仏クレディ・アグリコル銀行の通貨ストラテジスト、バレンティン・マリノフ氏は「ユーロがこれ以上強くなると、自滅的な結果を招く可能性もある」と懸念を示している。

ユーロ高はまた、過度な低インフレ率に陥る可能性がある。

これは輸入物価の下落が影響しているという。

エネルギー価格の高騰によりインフレと長期間格闘してきた欧州中央銀行(ECB)は、来年のインフレ率について、目標である2%を下回る平均1.6%にとどまるとの見通しを示した。

こうした低インフレが定着することへの懸念も指摘されている。

ユーロ圏では、かつて長期間にわたり低インフレが続き、政策金利をマイナスに維持した時期もあったという。

ユーロ高の流れが今後も続くかどうかについては、見通しが分かれている。

ブルームバーグが実施したアナリスト調査では、来年にかけてユーロがさらに強含み、1ユーロあたり1.21ドル(約177円)まで上昇するとの予想が出ている。

しかし、マリノフ氏はこの予測は過剰だとし、来年は1.10ドル(約161円)付近までユーロが下落する可能性があると述べているという。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「モスクワで平和協議を」呼びかけた直後に…“ウクライナの心臓”を爆撃 プーチンの厚顔無恥な裏切りにゼレンスキー激怒
  • 「プーチンを交渉に引きずり出す」終戦は有耶無耶、中・北との連携に激怒した米国…“露経済の壊滅”へ動き出す
  • 「EU、いまだに遠くから眺めているだけ」…ロシアの政府庁舎攻撃を非難も、実質的な支援には疑問符
  • トランプ訪韓で「米中首脳会談」実現の可能性急浮上!慶州APECが歴史を動かす舞台に
  • 米利下げにダリオ氏が「厳重警告」…“2大資産に大暴落の恐れ”
  • ビットコイン、「11万ドル崩壊」は目前か…相次ぐ“警告音”が市場を揺るがす

こんな記事も読まれています

  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • フォルクスワーゲン、EV戦略を大転換!「好かれる自動車」へデザインとブランドを再構築
  • BMW、2028年に初の量産型FCEV「次世代X5」投入へ…ノイエクラッセ採用で水素戦略を加速
  • 【カムバック】ド・ギョンス、デジタルシングル『DUMB』発表…PENOMECOと強烈コラボ
  • CJ ENM株、4%超下落…映画『仕方ない』ベネチア映画祭で無冠に終わり失望売り
  • コールドプレイ公演キスカムで不倫発覚…元CPOクリスティン・キャボット、離婚手続きへ
  • 「モスクワで平和協議を」呼びかけた直後に…“ウクライナの心臓”を爆撃 プーチンの厚顔無恥な裏切りにゼレンスキー激怒

こんな記事も読まれています

  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • フォルクスワーゲン、EV戦略を大転換!「好かれる自動車」へデザインとブランドを再構築
  • BMW、2028年に初の量産型FCEV「次世代X5」投入へ…ノイエクラッセ採用で水素戦略を加速
  • 【カムバック】ド・ギョンス、デジタルシングル『DUMB』発表…PENOMECOと強烈コラボ
  • CJ ENM株、4%超下落…映画『仕方ない』ベネチア映画祭で無冠に終わり失望売り
  • コールドプレイ公演キスカムで不倫発覚…元CPOクリスティン・キャボット、離婚手続きへ
  • 「モスクワで平和協議を」呼びかけた直後に…“ウクライナの心臓”を爆撃 プーチンの厚顔無恥な裏切りにゼレンスキー激怒

おすすめニュース

  • 1
    「進行が穏やか」でも油断禁物!生存率高くても侮れない“甲状腺がん”の怖さ

    トレンド 

  • 2
    【意外な健康法】コーヒー好きな女性必見!「毎日ブラックコーヒー2杯」で糖尿病リスク34%減、でも男性は効果ゼロ!?

    トレンド 

  • 3
    「5歳児の腸に8カ所の穴」...原因は磁石誤飲、腸粘膜に「深刻な損傷」で緊急手術へ!

    トレンド 

  • 4
    自宅押し入れに“新生児遺体”…ケンタッキー州で出産隠した21歳女性逮捕!「中絶禁止法」が招いた悲劇か

    トレンド 

  • 5
    「孤独なおじさん歓喜!」50代・下田氏、AI女性ミク(25)と電撃再婚…“毎日ゴロゴロできるのが最高の幸せ”

    トレンド 

話題

  • 1
    【バルセロナ激震】完成目前のサグラダ・ファミリアが「ペイントテロ」被害!背後には“欧州を焼き尽くした山火事”抗議か

    トレンド 

  • 2
    「信じられない光景!」…巨大ワニが食らいついた“衝撃の獲物”の正体とは?

    フォトニュース 

  • 3
    「凍える森で絶望の鳴き声」木の上の子猫を救った探検家、その後の“運命的な結末”とは

    トレンド 

  • 4
    「まだ若いのに予備群」?アルツハイマー“前触れ”を3分で検出!英国開発の核心的脳波検査が話題

    健康 

  • 5
    日本で新手の恋愛詐欺!札幌の80代女性、偽“宇宙飛行士”に100万円送金…「地球帰還中で酸素不足、資金を」

    トレンド