メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【4年ぶり高値更新】米ドル不安でユーロ急騰、史上最高水準に!欧州輸出企業に深刻な打撃か

望月博樹 アクセス  

ユーロ高が加速、約4年ぶりの高値水準に

輸出企業には逆風、物価低迷への懸念も

「ユーロがさらに強くなれば自滅的」

引用:depositphotos

ドナルド・トランプ米大統領による関税措置を背景に、安全資産としての米ドルの信頼性に揺らぎが生じる中、ユーロの価値が大きく上昇していると、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が22日(現地時間)に伝えた。

NYTによれば、ユーロは年初以降、米ドルに対して11%以上上昇し、1ユーロ1.18ドル(約173円)に達している。これは4年ぶりの最高水準にあたるという。

ユーロ高の動きはドルに対してだけではなく、日本円、英ポンド、カナダドル、韓国ウォンに対してもほぼ記録的な水準まで上昇しており、単なるドル安だけに起因するものではないとの見方もある。

欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁は先月、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)への寄稿の中で「ユーロが国際通貨として台頭する時が来た」と述べ、欧州各国に対しユーロの地位をさらに強化する必要があると訴えた。

ラガルド総裁はまた、「我々は国際秩序における深い変化を目の当たりにしている」と述べ、その一例として「国際金融市場におけるドルの支配的地位が揺らいでいること」を挙げたとしている。

引用:CNBC

このようなユーロの急上昇は、2022年7月にユーロが1ドル(約147円)を割り込むほど値下がりしていた当時の状況からすると、劇的な反転と言える。

ユーロ安の背景には、ロシアによるウクライナ侵攻によって生じたエネルギー危機への懸念や、急激なインフレへの不安があったという。

しかし、ユーロ高がヨーロッパ経済にとって常にプラスとは限らないという指摘も、経済学者や企業経営者の間から上がっているとNYTは報じている。

通貨の上昇は、まず輸出企業にとって不利に働くという。

ヨーロッパの輸出企業はすでにトランプ大統領の関税措置により苦戦しており、ユーロ高は輸出品の価格競争力を削ぎ、中国企業などとの競争を一層厳しいものにしかねないとのこと。

実際、欧州を代表する輸出企業の中には、ユーロ高の副作用について警戒感を示す声も出ている。欧州で時価総額トップに浮上したソフトウェア企業SAPは、ユーロが1セント上昇するごとに売上が3,000万ユーロ(約51億7,859万500円)減少すると明らかにした。

スポーツウェア大手のアディダスも、ユーロ高が輸出にマイナスの影響を与えているとし、トラック製造大手のダイムラーも為替変動が業績に大きく響く可能性があるとしている。

仏クレディ・アグリコル銀行の通貨ストラテジスト、バレンティン・マリノフ氏は「ユーロがこれ以上強くなると、自滅的な結果を招く可能性もある」と懸念を示している。

ユーロ高はまた、過度な低インフレ率に陥る可能性がある。

これは輸入物価の下落が影響しているという。

エネルギー価格の高騰によりインフレと長期間格闘してきた欧州中央銀行(ECB)は、来年のインフレ率について、目標である2%を下回る平均1.6%にとどまるとの見通しを示した。

こうした低インフレが定着することへの懸念も指摘されている。

ユーロ圏では、かつて長期間にわたり低インフレが続き、政策金利をマイナスに維持した時期もあったという。

ユーロ高の流れが今後も続くかどうかについては、見通しが分かれている。

ブルームバーグが実施したアナリスト調査では、来年にかけてユーロがさらに強含み、1ユーロあたり1.21ドル(約177円)まで上昇するとの予想が出ている。

しかし、マリノフ氏はこの予測は過剰だとし、来年は1.10ドル(約161円)付近までユーロが下落する可能性があると述べているという。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • アジア〜中東を直撃! 紅海の海底光ファイバー切断で大規模障害発生、フーシ派の影
  • 「世界秩序が揺らぐ前兆か」米国防総省サイトが一夜で“戦争省”に改称…長官職名まで変更へ
  • 米8月「雇用ショック」で景気後退懸念が拡大 → 9月の0.5%大幅利下げが現実味
  • マスク氏、サムスン製AI6に「史上最高のチップ」可能性言及! TSMC製AI5は設計検討完了を発表
  • 「モスクワで平和協議を」呼びかけた直後に…“ウクライナの心臓”を爆撃 プーチンの厚顔無恥な裏切りにゼレンスキー激怒
  • 「プーチンを交渉に引きずり出す」終戦は有耶無耶、中・北との連携に激怒した米国…“露経済の壊滅”へ動き出す

こんな記事も読まれています

  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • フォルクスワーゲン「ID.4」、米国販売65%減で生産縮小へ…モデルY対抗EVに暗雲
  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • 「私も柴犬だ!」三匹の柴犬と息ピッタリで暮らす猫キキが可愛すぎる
  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • 体の95%タトゥーを消し“新たな人生”へ…ブラジル「世界最多タトゥー男」が変身を決意した理由とは?
  • 「ロンドン大都市圏規模」の旧・世界最大氷山、まもなく‟粉々に崩壊”か…

こんな記事も読まれています

  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • フォルクスワーゲン「ID.4」、米国販売65%減で生産縮小へ…モデルY対抗EVに暗雲
  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • 「私も柴犬だ!」三匹の柴犬と息ピッタリで暮らす猫キキが可愛すぎる
  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • 体の95%タトゥーを消し“新たな人生”へ…ブラジル「世界最多タトゥー男」が変身を決意した理由とは?
  • 「ロンドン大都市圏規模」の旧・世界最大氷山、まもなく‟粉々に崩壊”か…

おすすめニュース

  • 1
    マーベルからファンタビまで進出した女優キム・スヒョン、5年の結婚生活に幕…SNSに結婚写真は残したまま

    エンタメ 

  • 2
    初代美女芸人ペ・ヨンジョン、母を失い「私は天涯孤独」…55年間共に過ごした母への想いを告白

    エンタメ 

  • 3
    「収監中に腕を上げた?」台湾刑務所でスターシェフが手掛けた「鉄窓月餅」、おいしすぎて即完売!

    おもしろ 

  • 4
    液体説、また証明された!? 箱からとろける猫にみんなメロメロ

    フォトニュース 

  • 5
    「ふざけるな!」浮気に激怒の中国女性、恋人の“ポルシェ”を破壊するも...実はレンタカー

    トレンド 

話題

  • 1
    シャロン・ストーン、67歳で33年ぶり全裸ヌード披露!「氷の微笑」伝説再び

    エンタメ 

  • 2
    「エゲン男」夫vs「テト女」妻…キム・ジョンミン夫婦のリアルすぎる別居生活

    エンタメ 

  • 3
    【炎上】イ・ミンジョン、ヴェネツィア教会で“バッグ強調ポーズ”批判殺到!

    エンタメ 

  • 4
    【物議】女優イ・ミンジョン、教会“祭壇ショット”炎上で謝罪「不快にさせたなら申し訳ない」

    エンタメ 

  • 5
    「便器の水と同じレベル!?」阪神優勝に沸いたファン、道頓堀川へ次々ダイブ…熱狂と危険が交錯

    トレンド