メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【裏切りに報復】トランプ、友好国インドに“電撃25%関税”宣言!「ロシアと取引続ければ100%関税」と条件付き

織田昌大 アクセス  

引用:newsis

米国のドナルド・トランプ大統領が、インドに対し25%の関税と罰則を科すと宣言した。

今年2月、インドのナレンドラ・モディ首相を招いた首脳会談で、2030年までに両国間の貿易規模を5,000億ドル(約74兆4,679億円)に拡大することで合意してから半年も経っていない。インドに対するこの強硬姿勢は、インドおよびその主要なエネルギー・武器供給国であるロシア双方に圧力をかける狙いがあるとみられる。

トランプ大統領は30日(現地時間)の午前、自身のSNSプラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」に投稿し、8月1日からインドに25%の関税を課し、さらに追加の制裁も検討していると明かした。

トランプ大統領は「インドは友好国だが、ここ数年間の取引は比較的少なかった。インドの関税は世界最高水準であり、どの国よりも厳しく不快な非関税障壁を設けているからだ」と述べた。さらに「彼らは常に軍事装備の大半をロシアから購入しており、ロシアのウクライナにおける殺戮停止を全世界が望んでいる今も、中国とともにロシア産エネルギーの最大の買い手となっている」と指摘した。

トランプ大統領は「全てが好ましくない」として、「ゆえに、インドは8月1日から25%の関税を支払い、さらにこうした行為に対する制裁も課される」と強調した。インドに対する制裁の詳細については言及しなかった。トランプ大統領のインドに対する強硬策は、貿易交渉への圧力と、インドがロシア製武器・エネルギーの最大の購入国であることに対する不満が背景にあるとみられる。

特に2日前、ロシアに対し2週間以内にウクライナと和平協定を結ばなければ、ロシアの貿易相手国に100%の関税を課すと警告したことから、ロシアへの圧力も同時に狙っている可能性が高い。

インドはロシア、中国、ブラジルなどとともにBRICS諸国の主要メンバーである。米印の貿易交渉代表は、特に米国の農産物と乳製品の市場アクセスに関する問題について数回協議を行ってきた。インドの当局者は、自国の農家の生計を脅かすとして、小麦、トウモロコシ、米、遺伝子組み換え大豆の輸入に対する国内市場の開放を拒否している。

昨年のインドの対米商品輸出は約870億ドル(約12兆9,556億円)で、衣類、宝飾品、医薬品、石油化学製品など労働集約型製品が中心だった。米国は現在、インドとの貿易で457億ドル(約6兆8,043億円)の赤字を抱えている。

今年初め、トランプ大統領とモディ首相は首脳会談を行い、2025年秋までに貿易協定の第1段階を完了し、2030年までに両国間の貿易規模を2024年の1,910億ドル(約28兆4,380億円)から5,000億ドルに拡大することで合意した。

米国からインドへの輸出は昨年約420億ドル(約6兆2,534億円)で、製造業および液化天然ガス、原油、石炭などエネルギー関連が中心だった。インド当局者はこれまで、米国を中国に対抗する上で重要な戦略的パートナーと位置づけてきた。しかし同時に、農業、データガバナンス、国家補助金政策の維持の必要性も強調してきた。

ブルームバーグによると、トランプ大統領の発表後、インドルピーは急落し、株式先物も下落した。グジャラート国際金融テックシティー(通称:GIFTシティー)で取引される「Gift Nifty 50先物」は上昇分を失い、最大0.5%下落した。インドルピーは海外取引で対ドルで0.8%下落し、1ドル=87.87ルピーを記録した。

一方、アップルは最近、中国内の生産拠点を段階的にインドへ移転しており、インドに25%の関税が課され、アップルへの例外措置が認められない場合、打撃を受けると予想されている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!
  • NASA警告「南極氷棚の60%が存続困難...」 最大10メートルの海面上昇で世界沿岸都市が浸水の危機!
  • 「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!
  • IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か
  • 「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ