メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「まさか自分も」…インド最大IT企業・TCSが1.2万人削減!AIで“無能”が炙り出される時代に突入

荒巻俊 アクセス  

引用:iclickart*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:iclickart*この画像は記事の内容と一切関係ありません

インド最大のIT企業「タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)」がAI導入に伴う構造改革で1万人超の人員削減を発表した。AIがもたらす革新的な変化により、既存の雇用環境が根本から揺らいでいることを象徴する事例だ。

29日付のBBCなど海外メディアによると、インド・ムンバイに本社を置くTCSは中間・上級管理職を含め1万2,000人以上を解雇すると発表した。これは全従業員の2%に相当する。TCSはこの大規模人員削減について、AIの全面導入と新規事業への投資を通じ「未来型企業」へ転換を図る上で避けられない措置だと釈明した。伝統的ビジネスモデルが根本から揺らぐ激動の時代に生き残るための苦肉の策だという。

長年、TCSのような企業は安価な熟練労働力を活用し、世界中の顧客に低コストでソフトウェアを提供するビジネスモデルに依存してきた。しかし、AIが多くの業務を自動化し、顧客が単なるコスト削減よりも革新的なソリューションを求めるようになり、このモデルは一変した。TCSは声明で「複数の再教育・再配置計画を進めている」とし、「配置が困難な従業員は組織から解雇されることになる」と述べた。

人材コンサルティング会社「チームリーズ・デジタル(TeamLease Digital)」のニーティー・シャルマCEO(Neeti Sharma)は、BBCのインタビューで「IT企業全般で管理職を削減し、実務者を維持する形で人員を合理化し、効率性を高めている」と説明した。シャルマCEOは、AI、クラウド、データセキュリティ分野での新規採用が急増しているものの、大規模解雇を相殺するには至っていないと述べた。

専門家らは、TCSの今回の決定がインドのソフトウェア産業が抱える深刻な「スキル・ミスマッチ」の現状を如実に示したと分析している。「グラントソーントン・バラト(Grant Thornton Bharat)」の経済学者、リシ・シャー氏(Rishi Shah)は、BBCのインタビューで「生成AIの生産性向上により、企業は既存の人材体制を見直し、AIとシナジーを生む新たな職務に人材を再編せざるを得ない状況だ」と指摘した。

実際、数年前までインドの主要IT企業は毎年60万人の新卒者を採用していた。しかし、過去2年でこの数字は約15万人に激減したとチームリーズ・デジタルは明らかにした。

最近、モーター技術企業「アトムバーグ・テクノロジーズ(Atomberg Technologies)」の創業者、アリンダム・ポール氏(Arindam Paul)は、AIがインドの中産階級に及ぼす潜在的影響について警鐘を鳴らした。同氏は「現存するホワイトカラーの職の40〜50%が消滅する可能性がある」とし、「これは中産階級と消費市場の終焉を意味する」と述べた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「AirPods Pro 3から変な音がするんだけど…」
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

おすすめニュース

  • 1
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 2
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 3
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 5
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド 

話題

  • 1
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来

    フォトニュース 

  • 2
    1億円のピカソ作品「輸送中に消失」…警察が突き止めた“意外すぎる真実”

    トレンド 

  • 3
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー 

  • 4
    【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕

    トレンド 

  • 5
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース