メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「口を慎め、失敗した元ロシア大統領」トランプとメドベージェフが再び応酬…実は“共生関係”の一面も?

織田昌大 アクセス  

引用:ニューシス
引用:ニューシス

ドナルド・トランプ米大統領とロシア国家安全保障会議のドミトリー・メドベージェフ副議長が、再びSNS上で激しく応酬した。

トランプ大統領は30日深夜、メドベージェフを「失敗した元ロシア大統領」と非難し、「口を慎むべきだ」と警告する投稿を行った。これに対してメドベージェフはわずか数時間後、米人気ドラマ「ウォーキング・デッド」を引き合いに出しながら、旧ソ連の自動核報復システムについて言及した。さらに「ロシアは常に正しく、自らの道を進む」と主張した。

この舌戦は今夏に入って2度目となる。米紙『ニューヨーク・タイムズ』は、こうした挑発的なやり取りが公開の場で行われるのは異例であり、かつ両者の政治的地位に大きな差があることにも注目すべきだと伝えた。世界最強の軍を指揮するトランプ大統領に対し、メドベージェフはプーチン大統領の側近から外され、現在はSNSを通じた「代弁者」のような立場にある。

核威嚇を繰り返すロシアと、辛辣な発言を辞さないトランプ大統領。この両者の組み合わせは、まさに火薬庫に火花が落ちたような危険な状況を生み出している。米ワシントン・カトリック大学のマイケル・キマジ教授も「外交メッセージは極めて慎重かつ抑制的であるべきだ」と警鐘を鳴らした。

ロシアはウクライナ侵攻の初期に核の脅しでアメリカの支援を抑え込もうとした経緯がある。その後、トランプ大統領が再選を果たすと、プーチン大統領は核威嚇を控えるようになった。トランプ大統領の親ロシア的傾向を利用しようとする意図があったとみられる。

しかし最近では、トランプ大統領がプーチン大統領に対して失望感を示し始め、ロシア側の言動にも変化が見え始めた。プーチン大統領やペスコフ報道官が沈黙を保つ一方で、メドベージェフは過激な発言を繰り返している。

メドベージェフは28日、トランプ大統領が10日以内に対ロ制裁を発動する可能性に言及した直後、X(旧Twitter)で「すべての最後通告は脅しであり、戦争への一歩だ」と投稿した。また、トランプ大統領が選挙中にジョー・バイデン前大統領を「第三次世界大戦を招く危険人物」として非難していたことを引き合いに出し、「スリーピー・ジョーの道を歩むな」と牽制した。

グレゴリー・ゴロソフ教授は、両者の関係はある種の「共生関係」だと分析する。トランプ大統領にとってはメドベージェフを攻撃することで、プーチン大統領を直接批判せずに対ロ強硬姿勢をアピールできる利点があるという。教授は「トランプ大統領はロシアに強い態度を取りつつも、プーチン大統領とのパイプは維持したいと考えている」と語った。

メドベージェフはかつてプーチン大統領の忠実な側近であり、2012年に大統領職を譲った。しかし2020年の内閣改編で首相職を解かれ、現在は国家安全保障会議副議長という象徴的なポストにとどまっている。

2022年のウクライナ侵攻以降、メドベージェフはプーチン大統領やペスコフ以上に核戦争を匂わせる過激な発言を繰り返してきた。その背景には、プーチン大統領が直接手を汚さずに「穏健派」としてのイメージを保つという戦略が透けて見える。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「経済政策に不満爆発!」トランプ氏、就任1年もたたず支持率急落…“中間選挙惨敗”の現実味が増す
  • 「素晴らしい会談だった!」トランプ氏、習主席との会談に満足感…米国防長官も“軍の通信ルート”構築を明かす
  • 「米の攻撃など恐れぬ」イラン大統領、破壊された核施設の“強化再建”宣言…再び揺れる世界情勢
  • 「大統領、あなたの出番だ」米民主党が史上最長シャットダウンで“トランプ介入”を要求…その答えは?
  • 「なぜ北朝鮮は応じなかったのか」トランプ氏の呼びかけを無視した金正恩、その胸中に残る“あの時の傷”
  • 「トランプは無法と狂気の象徴!」オバマ氏、かつてない激怒…「ヤジではなく投票で決着を!」

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「寒い夜、女性が置いていったのは“毛布”と“優しさ”だった」世界が涙した一枚の映像
  • 「経済政策に不満爆発!」トランプ氏、就任1年もたたず支持率急落…“中間選挙惨敗”の現実味が増す
  • BOYNEXTDOORが作る“等身大の物語”——全曲自作で見せた新しい顔に称賛の声「成長がまぶしい」
  • 「元カレを呼んでモーテルに?」3児の母の告白にスタジオ騒然…“アメリカンマインド”との言い訳も

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「寒い夜、女性が置いていったのは“毛布”と“優しさ”だった」世界が涙した一枚の映像
  • 「経済政策に不満爆発!」トランプ氏、就任1年もたたず支持率急落…“中間選挙惨敗”の現実味が増す
  • BOYNEXTDOORが作る“等身大の物語”——全曲自作で見せた新しい顔に称賛の声「成長がまぶしい」
  • 「元カレを呼んでモーテルに?」3児の母の告白にスタジオ騒然…“アメリカンマインド”との言い訳も

おすすめニュース

  • 1
    「痩せたいなら命を懸けろ!」中国ジムの“50キロ減でポルシェ進呈”チャレンジがネットで大炎上

    トレンド 

  • 2
    「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声

    トレンド 

  • 3
    【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!

    トレンド 

  • 4
    「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告

    トレンド 

  • 5
    【奇跡のVポーズ】 ハムスター“もち”が完璧なカメラ目線…SNSで「天才的に可愛い」と称賛

    おもしろ 

話題

  • 1
    “電動キックボードに家族4人”写真が物議…「命知らず」「正気とは思えない」と批判殺到

    トレンド 

  • 2
    【117歳の秘密】 世界最高齢女性の体内で見つかった“若返り遺伝子”…科学が解明した長寿の秘訣とは

    ライフスタイル 

  • 3
    一枚の写真が映した“二つの世界”…幸せに微笑む犬と、檻の中で光を失った犬

    フォトニュース 

  • 4
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章

    モビリティー 

  • 5
    「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]