メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【ETH信者続出】中小企業が「現金を捨てて仮想通貨へ」…なぜビットコインではなく“ステーキングできるイーサリアム”なのか?

荒巻俊 アクセス  

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

米国の一部中小企業がインフレヘッジの手段としてビットコインよりもイーサリアムを選好する傾向が明らかになった。これらの企業は、イーサリアムが適度な価格と信頼性のバランスを保ち、強固なブロックチェーン基盤によるステーキング機能を備えていることを利点として挙げた。

6日(現地時間)、ロイター通信が米国証券取引委員会(SEC)に提出された開示資料を分析した結果、米上場企業は7月末時点で少なくとも96万6,304のイーサリアムトークンを保有していることが判明した。金額にして約35億ドル(約5,166億円)相当だ。昨年末時点での保有量は11万6,000個で、半年間でイーサリアムの保有量が8倍以上増加した。

ビットコインに次ぐ時価総額2位の仮想通貨であるイーサリアムは、昨年上場投資信託(ETF)が発売されて以来、需要が拡大している。ビットコインなど他の仮想通貨と異なり、イーサリアムはステーキングが可能だ。ステーキングとは、イーサリアム保有者がイーサリアムネットワークにトークンを預けることで、約3〜4%のイーサリアムを報酬として受け取る仕組みで、銀行預金の利息に似ている。

ビットデジタル(Bit Digital)のサム・タバCEOは「イーサリアムは機関投資家級の規模を持ちながら、今後の成長が期待できる導入初期段階にある」と述べ、自社の貸借対照表(バランスシート)にイーサリアムを含めたことを明かした。

イーサリアムは、貸出プラットフォームや取引プロトコル、ステーブルコインなど幅広いアプリをサポートするイーサリアム・ブロックチェーンを駆動し、仮想通貨金融システムの中核要素としても活用される。ベンチャーキャピタル、イノベイティングキャピタルのマネージングパートナー、アンソニー・ジョージアデス氏は「企業がイーサリアムを保有することは、資産の多様化に加え、分散型金融関連事業の基盤となる可能性がある」と指摘した。

しかし、規制の不確実性がデジタル資産の公正価値に影響を与える可能性や価格変動性などの問題が、企業の導入における障壁となっている。

今年初めにイーサリアムの蓄積計画を公表した「ビットマイン・イマーション・テクノロジーズ」とゲームメディアネットワークの「ゲームスクエア・ホールディングス」は、それぞれ3,679%と123%の株価急騰を記録し、投資家の仮想通貨関連モメンタムへの注目を示した。

しかし、アナリストらは過度の楽観論に警鐘を鳴らしている。AJベルの投資アナリスト、ダン・コーツワース氏は「仮想通貨関連の株価反応はミーム株化現象の特徴を示している」と述べ、本質的に大きな変動性を持つ性質上、リスク許容度の低い企業には適さないと指摘した。

シンガポールを拠点とする財務コンサルティング会社「ストレイツバーグ(Straitsberg)」の創業者、アヌジ・カルニク氏は「ほとんどの最高財務責任者(CFO)はイーサリアムと現金を交換しないだろう」と述べ、「変動性と複雑性に耐えられる『テクノロジー志向』の企業の金庫に任せるのが最善だ」と付け加えた。

一般に企業が保有する資産には流動性と予測可能性が重要だ。そのため、多くの企業は仮想通貨を資産配分に含めることを実験的な「代替」資産配分とみなしている。

最近、米SECがデジタル資産のステーキングに対する姿勢を緩和したが、ステーキング関連の慣行に関する規制の詳細はまだ議論中だ。例えば、報酬に対する課税方法、ブロックチェーンに預けたトークンの貸借対照表上の扱い、ステーキングサービス提供による保管義務の発生などが挙げられる。

しかし、一部の企業はマイケル・セイラー氏が率いる「ストラテジー(旧マイクロストラテジー)」がビットコインを購入した際のように、株式売却や社債発行で調達した資金でイーサリアムを購入する投資を拡大している。

ビットマインは7月にキャシー・ウッド氏が率いる「ARKインベストメント」に1億8,200万ドル(約268億4,000万円)相当の株式を売却した資金でイーサリアムを購入した。ゲームスクエアのジャスティン・ケナCEOもロイター通信とのインタビューで、イーサリアムへの投資のために自社株を売却する可能性があると述べた。

コイン・メトリックスによると、この日の米国市場でイーサリアムは1.5%上昇し3,627ドル(約53万5,000円)で取引されているという。ビットコインは1.1%上昇し11万4,942ドル(約1,696万7,000円)で取引されている。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「米国支援減少」でウクライナ危機...欧州諸国が「重要武器購入」のため、緊急資金調達へ!
  • ポーランド、「ロシアガス管を爆破させた」容疑者を“引き渡し”拒否!国が犯人を“擁護”する理由とは?
  • 「雇用鈍化でFRBが動いた!」パウエル議長、「量的引き締め終了」と10月追加利下げを示唆
  • 「自由の国は堕ちたのか」米国防総省記者団が報道統制への署名を拒否、“言論弾圧”に徹底抗戦
  • 「同盟軽視した米国が一転」...中国のレアアース包囲に「一緒に戦ってくれ!」と同盟国にSOS
  • 「なぜトランプはノーベル平和賞にここまで“取り憑かれている”のか?」“来年こそ”を誓う男の執念を解剖

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 「おばあちゃん、会いたかったニャ…」地震で行方不明になった猫、4年ぶりに飼い主と“奇跡の再会”!
  • 「巨大グマが赤ちゃんに接近…」その瞬間、1匹の猫が取った“信じられない行動”に世界中が驚愕!
  • 「知らずに飲むと危険!」賞味期限を過ぎた水に含まれる“見えない毒”の恐怖
  • 「もう一度会いたい」亡き飼い主の動画を見つめる猫…スマホに頬をすり寄せる“切なすぎる姿”に世界が涙

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 「おばあちゃん、会いたかったニャ…」地震で行方不明になった猫、4年ぶりに飼い主と“奇跡の再会”!
  • 「巨大グマが赤ちゃんに接近…」その瞬間、1匹の猫が取った“信じられない行動”に世界中が驚愕!
  • 「知らずに飲むと危険!」賞味期限を過ぎた水に含まれる“見えない毒”の恐怖
  • 「もう一度会いたい」亡き飼い主の動画を見つめる猫…スマホに頬をすり寄せる“切なすぎる姿”に世界が涙

おすすめニュース

  • 1
    「死ぬかと思った」...深夜の首都高速で時速180km!2車線またぐ危険走行に目撃ドライバー悲鳴

    フォトニュース 

  • 2
    「動機は快楽のみ」…ブラジル美女法学生、5か月で4人を毒殺!殺害前に犬10匹に“毒実験”も

    トレンド 

  • 3
    「HIV感染」20代男、医療スタッフに血液を浴びせ、逮捕!前代未聞の“血液攻撃事件”に米国騒然

    トレンド 

  • 4
    レビューが武器になる時代、「削除してほしければ金を払え」…AIが量産する“悪意の口コミ”が全米を覆う!

    トレンド 

  • 5
    「沈黙は共犯だ」…“白い迷彩服”が世界に問いかける、見えない抵抗

    トレンド 

話題

  • 1
    「痛風はあなたのせいじゃない」…最新研究が明かした“DNAが支配する病の真実”

    ライフスタイル 

  • 2
    掘削機で空を舞う犬「カンベンイ」…信頼と笑顔が生んだ“世界一ピュアな瞬間”

    フォトニュース 

  • 3
    伝説のクモ「パヤ・ブン」が導く“運命の数字”…タイを熱狂させる神秘の儀式

    トレンド 

  • 4
    「ディンディン」に“スマホ禁止令”!中国の人気チンパンジー、動画ガン見でストレス危機

    トレンド 

  • 5
    「頭も入れたかった」店主の一言にネット騒然…台湾“ゴジララーメン”の狂気ビジュアルがSNSを支配中!

    トレンド