メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【ウクライナ危機】戦争の結末は二択!米国保護で生き残るか、ロシア従属で主権喪失か…米国の対応が鍵

梶原圭介 アクセス  

引用:depositphotos

ロシアとウクライナの戦争の結末は、ウクライナの領土分割に対する米国の保護か、ロシアへの従属という二つの道に分かれるとの分析が提起された。米国のドナルド・トランプ大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領のアラスカ会談以降、ロシア・ウクライナ戦争には二つの可能な結末が示されていると、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙16日(現地時間)に分析した。

WSJが予想する一つのシナリオは、ウクライナが一部の領土をロシアに譲渡しつつも米国の安全保障下で主権を維持する「分割と保護」というものだ。もう一つは、領土と主権のほぼ全てをロシアに失う「分割と従属」である。

最初のシナリオでは、ウクライナがロシアに占領された約20%の領土を事実上放棄し、残りの80%を独立国家として維持する形となる。ウクライナは全面的な領土回復が困難という現実を受け入れ、現状の前線で休戦を推進している。欧州諸国はロシアの領土占領を法的に認めない立場を堅持しつつ、事実上の分割を受け入れる準備を進めている。

この場合、西側の安全保障が鍵を握る。英国とフランスはウクライナへの自国軍派遣を検討中であり、米国も北大西洋条約機構(NATO)方式とは異なる形での安全保障参加の可能性を示唆した。これは、1953年の朝鮮戦争終結後における南北分断と米軍駐留のように、ウクライナが分割されても西側の保護下で存続するという構図に類似している。

しかし、WSJは別の社説で、このシナリオが実質的な抑止力を持つためには、単なる外交的約束を超える措置が必要であると指摘した。外国軍の実際の駐留、ウクライナの軍事力強化、米国の情報および空軍支援などが含まれなければ、平和は一時的な小休止に留まる可能性があるという。

引用:BBC

二つ目のシナリオは、はるかに暗い。ロシアは単なる領土占領に留まらず、ウクライナの政治体制と国家アイデンティティの改変を狙っている。軍事力の縮小、西側による武器制限、憲法および歴史政策の変更などが、ウクライナを事実上ロシアの属国に押し込めるための条件とみなされる。

このような状況下では、ウクライナでさえ独立国家としての自律性を失うとWSJは指摘する。これは、民主主義と欧州統合を目指すウクライナの国家的夢を打ち砕くだけでなく、ロシアの地政学的影響力が東欧で再び拡大することを意味する。

プーチン大統領は交渉を通じてウクライナ東部のドネツク全域を、ロシア軍の未占領地域も含めて丸ごと掌握しようとしている。欧州とウクライナは、これが今後のロシアの追加侵攻の足掛かりになる可能性があると見ている。プーチン大統領は過去に「ブダペスト覚書」および「ミンスク議定書」を繰り返し違反してきたため、その約束を信頼することは難しい。

トランプ大統領は15日のアラスカ会談で即時休戦要求を撤回し、ロシア産石油購入者への制裁も解除した。これはプーチン大統領にとって実質的な譲歩と解釈され、ロシア国内では外交上の勝利と評価されている。トランプ大統領は交渉の責任をウクライナ側に押し付け、プーチン大統領の要求を受け入れる余地を残した。

しかし、WSJは、米国が実質的な安全保障を提供しなければ欧州諸国も軍派遣に踏み切れないと警告している。米国の関与は単なる軍事力以上の意味を持ち、ロシアに対する強い警告であり、ウクライナ国民に安心感を与える要素でもある。トランプ大統領は「ジョー・バイデン前大統領の戦争」と主張するが、その戦争の結果に対する責任は免れない。ウクライナの敗北は、トランプ大統領の政権2期目にわたる成果全体を損なう可能性が高く、国内外で大きな政治的代償を伴うだろう。

結局、ウクライナ戦争の終結は単なる休戦や交渉だけでは実現しないとWSJは指摘する。どのような条件および構造で平和が実現されるかによって、全く異なる結果をもたらす。WSJは「良い平和」とはウクライナの主権と安全が保障されることであり、「悪い平和」とはロシアの影響下に置かれる構造を意味すると説明している。

米国の実質的な参加を含む西側の安全保障が、ウクライナの平和の質を決定する重要な変数である。そのため、単なる外交的修辞や宣言ではなく、具体的かつ持続可能な戦争抑止力が求められるとWSJは強調している。米国の強力な抑止力が保証されなければ、ウクライナは再び侵攻の対象になり、欧州の安全も再び脅かされる可能性があるとWSJは警告している。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 日本、外国人観光客の運転免許取得を厳格化…安全対策か、外国人排斥か
  • 「“初体験”のために約800万円使った」…ある男性が残した現実的なアドバイス
  • 元ロシアのスパイが語る「プーチン大統領が上半身裸になる理由」
  • 「非常時貯金ゼロのZ世代、負債地獄に沈む」記録的借金と就職難…若者を襲う“絶望的現実”
  • 毒蛇から飼い主を救った柴犬、命懸けの勇気が中国で感動呼ぶ
  • ビットコイン、取引所保有量が6年ぶり低水準、強まる長期保有姿勢と過熱懸念

こんな記事も読まれています

  • レクサス「LS」36年の歴史に終止符、250台限定「ヘリテージエディション」で有終の美
  • アウディ「Q9」5.2m級フラッグシップSUV…Q7・Q8を超える“真の頂点”が2026年登場
  • 【新技術】ヤマハ、電動バイクに「擬似エンジン」 …失われた鼓動感を取り戻す革新的アプローチ
  • 日産「リーフ」、米国で集団訴訟に直面…バッテリー過熱リスクが再燃
  • 「生命の証拠か!?」土星の衛星エンケラドゥスで“有機分子”発見 地球外生命への希望、再び燃える!
  • 「歯だけで1150トンの船を牽引!」 エジプト最強男が“世界記録更新”、“怪力”の秘訣は?
  • 「飲むだけで体重20%減!?」米イーライリリーの新型肥満治療薬、最小用量でも効果…FDAが1〜2カ月以内に承認か
  • 【静かな暗殺者】口内細菌、「膵臓癌リスク」を3.5倍高める!口内環境と膵臓との“驚くべき関係”

こんな記事も読まれています

  • レクサス「LS」36年の歴史に終止符、250台限定「ヘリテージエディション」で有終の美
  • アウディ「Q9」5.2m級フラッグシップSUV…Q7・Q8を超える“真の頂点”が2026年登場
  • 【新技術】ヤマハ、電動バイクに「擬似エンジン」 …失われた鼓動感を取り戻す革新的アプローチ
  • 日産「リーフ」、米国で集団訴訟に直面…バッテリー過熱リスクが再燃
  • 「生命の証拠か!?」土星の衛星エンケラドゥスで“有機分子”発見 地球外生命への希望、再び燃える!
  • 「歯だけで1150トンの船を牽引!」 エジプト最強男が“世界記録更新”、“怪力”の秘訣は?
  • 「飲むだけで体重20%減!?」米イーライリリーの新型肥満治療薬、最小用量でも効果…FDAが1〜2カ月以内に承認か
  • 【静かな暗殺者】口内細菌、「膵臓癌リスク」を3.5倍高める!口内環境と膵臓との“驚くべき関係”

おすすめニュース

  • 1
    「黒斑点バナナは絶対食べるな!」血糖急上昇で腸内環境を破壊、ハーバード医師警告

    ヒント 

  • 2
    「精神鑑定では異常なし」...3歳の娘を「熊の檻」に投げ入れた母親、3年後娘を包丁で殺害し再逮捕!

    トレンド 

  • 3
    「あの頃は野球部、今は接客業」整形前後をさらけ出したトランスジェンダー女性の告白が波紋

    トレンド 

  • 4
    チアリーダーのキム・ヨンジョン、♥ハ・ジュソクと結婚 「一生を共にすると約束、ハンファ優勝を応援」【全文】

    エンタメ 

  • 5
    【戦慄】バスで女性の髪を切り取り“収集”した男、カバンの中から見つかった異様すぎる中身とは…

    トレンド 

話題

  • 1
    家族との金銭トラブル、スターたちの深い傷

    エンタメ 

  • 2
    【波紋】ハム・ソウォン、元夫との愛の記憶を語る

    エンタメ 

  • 3
    「本当にトイレに行きたかった」その一言が悲劇に…非常口を開けた張さんに160万円請求の衝撃判決

    トレンド 

  • 4
    【新たな挑戦】女優が19年ぶりのピアスに挑戦!

    エンタメ 

  • 5
    「もう眼鏡は要らない?」毎日1滴で“最大2年視力改善”する目薬登場!人類史に残る大発明か

    ヒント