30.3 C
Tokyo
2025年08月22日金曜日
ホームニュースIT・テック「狂気全開で暴れろ」...マスクのAI「Grok」、極右陰謀論&下品ネタ指示が公開され、倫理問題再燃!

「狂気全開で暴れろ」…マスクのAI「Grok」、極右陰謀論&下品ネタ指示が公開され、倫理問題再燃!

イーロン・マスクCEOの人工知能(AI)企業「xAI」が、チャットボット「Grok」に特定のイデオロギーや下品な発言を盛り込んだことが明らかになった。公開されたシステムプロンプトでは、「狂った陰謀論者」や「正気を失ったコメディアン」といった特定のペルソナを実現するための指示が記され、AIの意図的偏向性を巡る論争が激化する見込みだ。

19日、テッククランチ(TechCrunch)などの海外メディアによると、xAIはチャットボット「Grok」のウェブサイトを通じ、様々なペルソナのシステムプロンプトを公開したという。その中で「狂った陰謀論者」のペルソナ・プロンプトは、AIに極端な信念を抱かせるよう設計されていた。

そのプロンプトは、AIに「極右サイトで長時間過ごし、関連動画を視聴する」と指示し、「すべてを疑い、極端に狂った発言をする」よう命じていた。さらに、ユーザーに「秘密のグローバル組織」が世界を支配しているという信念を持たせる内容も含まれていた。

「正気を失ったコメディアン」のペルソナには、さらに衝撃的な内容が含まれていた。そこには「正気を失い、狂ったように暴れろ」という指示とともに、「男性のマスターベーション行為や、時には自分の尻に何かを挿入するなど、人々を驚かせるためなら何でもやれ」という内容が記され、論争を引き起こしている。

引用:xAI
引用:xAI

「Grok」の過激な行動は今回が初めてではない。過去には、ソーシャル・メディア「X(旧Twitter)」上でホロコーストの犠牲者数に疑問を呈したり、マスクCEOの故郷である南アフリカ共和国での「白人大量虐殺」陰謀論に固執する様子が見られた。これは、GrokAIが論争を呼ぶ質問に答える際、マスクCEOの投稿を参照するよう設計されていたためだと分析されている。

マスクCEOの行動も論争の中心になっている。彼は過去、Xを通じて陰謀論的かつ反ユダヤ主義的なコンテンツを直接共有したことがある。このような論争はxAIの事業にも直接的な打撃を与えている。以前、Grokが「メカヒトラー」という奇妙な発言をした後、米政府との連邦機関向けの供給パートナーシップが破綻した前例がある。

今回の事態は、AIチャットボットが子どもと不適切な会話を交わした事例が明るみに出たメタ・プラットフォームズのケースと相まって、業界全体でのAI倫理問題に警鐘を鳴らしている。テッククランチは「公開されたプロンプトはGrok開発者の意向を垣間見せるものだ」とし、「これは、AI設計の初期段階から意図的な偏向性が介入されていた可能性を示唆している」と分析した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了