31.5 C
Tokyo
2025年08月21日木曜日
ホームニュース【光速の戦場】ロシアのレーザー兵器、ウクライナの“FP-1ドローン”粉砕!中国製“LASS”が戦場で初登場

【光速の戦場】ロシアのレーザー兵器、ウクライナの“FP-1ドローン”粉砕!中国製“LASS”が戦場で初登場

未来の戦争で見られるようなレーザー兵器が、今や実戦でも使用されている。最近、ウクライナの軍事専門メディア「ディフェンス・エクスプレス(Defense Express)」などの現地メディアは、ロシアの機動防空部隊が長距離攻撃ドローン(無人機)を撃墜するためにレーザーシステムを使用し始めたと報じた。

実際、最近テレグラムなどのSNSで公開された映像には、ウクライナの攻撃ドローン「FP-1」がロシアのレーザー兵器によって破壊される様子が捉えられていた。5月に初公開されたFP-1は、最大1,600kmの航続距離と120kgの爆弾搭載能力を持ち、ロシアの後方深くを攻撃できる利点がある。

これについて、ディフェンス・エクスプレスは「ロシアのレーザー兵器は従来、訓練場でのみ試験されていたが、近年は実戦で使用されている」とし、「今回の事例は、レーザーが長距離ドローンの撃墜に効果的である可能性を示唆しており、ロシアの防空兵器庫に新たな武器が加わったことになる」と分析した。

さらに、「ウクライナがロシアのレーザーシステムに対抗する方法は、長距離ドローンの速度と飛行高度を上げ、巡航ミサイルや弾道ミサイル攻撃へ切り替えることだ」と述べている。

特に、ウクライナのメディアは、ロシアが使用したレーザー兵器が中国製の低高度レーザー防空システム(LASS)である可能性が高いと推測している。中国工程物理研究院(CAEP)が開発したこのシステムは、光学照準センサーと30kW(キロワット)レーザーを搭載した砲塔搭載型プラットフォームで、その出力は10~20kWであり、約1.5km離れたドローンなどを標的にできる。補助装置を追加すれば、最大3km離れた敵ドローンのセンサーを無力化し撃墜できるとされる。

一方、ウクライナも4月に独自開発したレーザー兵器システム「トルィーズブ(Tryzub・三叉槍)」の初テスト映像を公開している。ウクライナ側は、トルィーズブが最大3,000m離れた位置にあるドローンや誘導爆弾、巡航ミサイル、弾道ミサイルなどを破壊できると主張している。

一方、韓国をはじめ、米国、英国、中国などが現在開発中のレーザー兵器は、高出力エネルギーを直接標的に集中させ破壊する技術である。まるでSF映画に登場するかのような技術だが、光速で目標を無力化し、精密攻撃と連続交戦が可能な点から、レーザー兵器は次世代の兵器として注目を集めている。中でも、英国が開発したレーザー兵器「ドラゴン・ファイア(Dragon Fire)」は、1kmの距離でコインを撃ち抜けるほどの高精度を誇るとされる。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了