29.5 C
Tokyo
2025年08月22日金曜日
ホームニュースEU、米国から「世界初」の関税上限約束を勝ち取る!医薬品・半導体に“15%以下”を保証と共同声明

EU、米国から「世界初」の関税上限約束を勝ち取る!医薬品・半導体に“15%以下”を保証と共同声明

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米国と欧州連合(EU)は21日(現地時間)、貿易和解の内容を文書化した共同声明を発表した。先月27日に首脳間で和解が成立してから25日後のこととなる。

この日午後に発表された共同声明では、「米国はEU産の医薬品、半導体、木材に課される最恵国待遇(MFN)関税と、通商拡張法232条に基づく関税を合算した最終関税率が15%を超えないよう速やかに保証する」と明記された。

これは、米国が予告した医薬品や半導体への232条調査に基づく品目関税が決定されても、EU産品については15%を上限とすることを意味する。米国のすべての貿易相手国が品目関税を課されると予想される中、現時点でEUが最初に関税上限を約束された形となった。

共同声明はさらに、米国の工業製品に対するすべての関税を撤廃するなど、両者間の和解内容を実施するための法案を正式に整備すれば、欧州産自動車および自動車部品に対する関税も15%が適用されると明記した。現在はMFNに基づく2.5%に加え、品目関税25%など計27.5%が課されていると示した。

また両者は、米国が50%の関税を課している鉄鋼やアルミニウムおよび関連製品について、「各国の国内市場を過剰供給から守るため、協力の可能性を検討する」とし、「相互の供給網の安全を確保し、これには関税割当(TRQ)方式も含まれる」と述べた。

鉄鋼のTRQ導入は、先月の和解合意後にEUが発表したが、米国が公式に言及したのは今回が初めてである。欧州側にとっては、TRQの範囲内で一定の関税軽減効果を得られることになる。ただし、具体的なTRQ適用数量については今後の協議が必要だと明らかにした。

米国とEUは先月、EU産品に対する相互関税率を当初予告された30%から15%に引き下げることで合意し、今月7日から発効していた。しかし、その際の合意内容を文書化した共同声明の発表が遅れ、米国側の実施も遅れたため、欧州輸出業界の不満や不透明感は残されたままだったと続けた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了