31.3 C
Tokyo
2025年08月26日火曜日
ホームニュースIT・テック【AI覇権争い】マスク氏がアップルとオープンAIを提訴、違法合意で競争阻害と非難

【AI覇権争い】マスク氏がアップルとオープンAIを提訴、違法合意で競争阻害と非難

イーロン・マスク氏がアップルとオープンAIを相手取り訴訟を起こし、両社の提携は独占禁止法違反にあたり競争を阻害していると主張した。

25日(現地時間)、フィナンシャル・タイムズやAP通信の報道で明らかになったところでは、マスク氏率いるAIスタートアップ xAI とソーシャルメディア「X(旧ツイッター)」が、米連邦裁判所に訴状を提出した。訴状では「アップルとオープンAIの提携が競争を阻害している」と主張している。

アップルは昨年12月、オープンAIの「ChatGPT」を自社の音声アシスタント「Siri」や文章作成、カメラ機能に導入。これにより、オープンAIは数十億件にのぼるプロンプト(ユーザーがAIに入力する質問や指示など)やユーザーデータにアクセスできる可能性を得た。

マスク氏は、この特権的なデータ利用によってオープンAIが競合他社よりも有利に学習や改良を進められるとし、独占禁止法違反にあたると主張している。

さらにマスク氏は、アップルとオープンAIの提携を「違法な合意」と位置づけ、アップルがAI分野での革新を怠り、オープンAIに依存するようになったと批判した。加えて、アップルがApp Storeのランキングを操作したり、アプリの更新を遅らせたりすることで、xAIが開発したチャットボット「Grok」が不利な状況に追い込まれたとも主張している。

アップルはChatGPTを自社デバイスに導入した後、追加の協力計画は示していないものの、Googleの「Gemini」をSiriに組み込む案を検討したことがある。

今回の訴訟は、マスク氏が今月初めに両ビッグテック企業を公然と非難し、予告していた行動を実際に起こした形となる。当時マスク氏は、アップルがApp StoreのランキングでオープンAIを優遇していると批判していた。

この件についてアップルはコメントを控えており、オープンAIは「マスク氏による一連の嫌がらせのパターンと一致する」と反論している。

マスク氏とオープンAIのサム・アルトマンCEOは、長年にわたり対立関係にある。両者は2015年に共同でオープンAIを設立したが、マスク氏は2018年にアルトマンCEOと衝突して取締役会を離れ、2023年には新たにxAIを立ち上げた。マスク氏は、アルトマンCEOがオープンAIを設立当初の理念に反し、過度に私益を追求する形で運営しているとして訴訟を起こしている。

アップルとの対立も今回が初めてではない。マスク氏は2022年のツイッター買収時、アップルがApp Storeからツイッターを排除しようとしていると批判し、アプリ内課金にかかる30%の手数料を公然と非難した。しかしその後、アップルのティム・クックCEOと会談して誤解を解消。ところが2023年には、アップルがX(旧ツイッター)への広告出稿を一時的に停止し、再開するまでの間に両者の関係は再び悪化した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了