31.3 C
Tokyo
2025年08月26日火曜日
ホームニュース【逆襲開始】ウクライナ、ロシア石油インフラを集中攻撃!ロシア原油精製の17%停止、原油価格も2%急騰

【逆襲開始】ウクライナ、ロシア石油インフラを集中攻撃!ロシア原油精製の17%停止、原油価格も2%急騰

引用:ロイター通信
出典:ロイター通信

ウクライナが最近、ドローン(無人機)攻撃でロシアの主要な石油施設および輸出インフラを標的にし、ロシア経済の要を狙う中、25日(現地時間)の国際原油価格は2%上昇して取引を終えた。

米国のドナルド・トランプ大統領がウクライナ和平交渉の仲介に乗り出す一方で、ロシアはミサイル攻撃を継続し、ウクライナはロシアのエネルギーインフラを集中的に攻撃している。前日、ロシアのウストルガ燃料輸出ターミナルでは、ウクライナのドローン攻撃により大規模な火災が発生し、ノヴォシャフチンスク製油所でもドローン攻撃による火災が4日間続いている。

過去1か月間、ウクライナはロシア石油大手ルクオイルのボルゴグラード製油所、ロシア石油大手ロスネフチのリャザン製油所、ロストフ、サマーラ、サラトフ、クラスノダール地域の石油施設を攻撃し、ドルジバパイプラインやノバテックのウストルガ輸出ターミナル、燃料処理施設にも打撃を与えた。

特に今回の攻撃は、観光客や農業需要が増加するロシアの季節的なガソリン需要がピークに達した時期に発生したため、ロシアの原油精製と輸出に支障を来たし、一部地域ではガソリン不足も発生した。

ロイター通信は独自の分析で、ウクライナの攻撃によりロシアの10の石油施設が被害を受け、全体の精製能力の少なくとも17%、1日あたり約110万バレルが影響を受けたと報じた。アナリストらは、ウクライナの攻勢を潜在的な和平交渉の立場を強化し、ウクライナがすでに戦争に敗北したという認識を覆そうとする試みだと見ている。

同時に米国はロシアへの圧力の一環として、中国とインドにロシア産石油の購入削減を要求している。これに先立ち、トランプ大統領はインドのロシア産原油購入に25%の追加関税を課し、22日(現地時間)には2週間以内にウクライナ和平の進展がなければロシアに制裁を加えると再度警告した。

米先物取引会社プライス・フューチャーズ・グループのシニアアナリスト、フィル・フリン氏は「和平交渉が遅れている雰囲気がある」とし、「交渉が順調でなければロシアへの制裁が発動される可能性がある」と述べた。

こうした供給懸念は国際原油価格の上昇圧力になった。ロイター通信によると、この日ブレント原油10月物は前日比1.07ドル(約158円・1.58%)上昇し、1バレル当たり68.80ドル(約1万166円)で取引を終え、米国産標準油種WTIの9月物は1.14ドル(約168円・1.79%)上昇し64.80ドル(約9,574円)で取引を終えたという。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了