メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

スペースX、10回目の試験飛行で完全成功!「模擬衛星展開」も完璧クリアでNASA「アルテミス計画」に弾み

荒巻俊 アクセス  

引用:スペースX
引用:スペースX

イーロン・マスクCEO率いる米宇宙企業「スペースX」の史上最大・最強ロケット「スターシップ(Starship)」が10回目の試験飛行に成功した。模擬衛星の展開にも成功を収めた。

スペースXは26日の午後6時30分(現地時間)、米テキサス州ボカチカ・ビーチの専用発射場「スターベース(Starbese)」からスターシップを打ち上げた。40階建てビルに相当する高さ123mのスターシップは、1段目のブースター「スーパーヘビー」(71m)と2段目の宇宙船「スターシップ」(52m)で構成されている。

今回の打ち上げはほぼ全工程が順調に進み、これまでの試験発射中最も完璧な飛行になった。1段目のスーパーヘビーは発射7分後にメキシコ湾上に、2段目のスターシップは最高高度190kmで最高時速2万6,000kmの速度で地球をほぼ一周し、発射から約1時間6分後にインド洋に着水した。ただし、スーパーヘビーの発射台回収は試みなかった。

これに先立ち、スペースXが今年実施した3回の試験発射は、すべて失敗に終わっていた。1月と3月の第7回、第8回発射では上昇飛行中に、5月の第9回発射では軌道投入後の大気圏再突入過程でそれぞれ爆発事故が発生した。調査の結果、第7回は推進剤漏れ、第8回はエンジンの不具合、第9回は降下時のエンジン再点火失敗が原因と判明した。さらに、6月には第10回発射に向けた地上試験中、2段目スターシップの推進剤加圧と冷却に関わる窒素タンクの欠陥で爆発事故が起きていた。

引用:スペースX

今回の打ち上げでは、低軌道インターネット衛星「スターリンク(Starlink)」と同サイズの模擬衛星8基を搭載し、準軌道への展開実験も成功裏に行われた。模擬衛星は発射19分後にスターシップから分離され、スターシップと同じ準軌道を描きながら移動し、大気圏に再突入した。スペースXは次世代スターリンク衛星もスターシップで打ち上げる方針だ。スペースXは米連邦航空局(FAA)の承認により、スターシップを年間最大25回まで打ち上げることができる。

米航空宇宙局(NASA)は2027年に予定されている「アルテミス3」の有人月面着陸でスターシップを着陸船として使用する計画だ。スペースXは将来的に、人員と装備を搭載したスターシップを火星に送り、火星に居住地を築くことを最終目標にしている。マスクCEOは昨年9月、SNSの「X(旧Twitter)」を通じて、2026年にスターシップの初の火星飛行が実現する可能性があり、2028年には初の有人飛行も可能になるだろうと述べた。さらに5月の企業説明会では「その実現確率は現時点で50対50」と語っている。

引用:スペースX

史上最強の宇宙発射体であるスーパーヘビーは、推力7,500トンで最大150トン(再使用時)の貨物を地球低軌道に投入できるよう設計されている。これはNASAが有人月面着陸「アルテミス計画」のために開発したSLS(スペース・ローンチ・システム)のほぼ2倍だ。使い捨てなら最大250トンまで搭載可能になる。

スターシップのエンジン数は、1段目のスーパーヘビーに33基、2段目のスターシップに6基の計39基だ。これは現行の主力ロケットである「ファルコン9」の4倍に相当する。燃料は、ケロシン(灯油)を使用するファルコン9とは異なり、メタンを採用している。メタンはケロシンに比べエネルギー密度は劣るが、すすが出ないため再使用に適している。

引用:スペースX

また、一般的にロケットは軽量なアルミニウムや炭素繊維を素材とするが、スターシップはステンレス鋼を採用している。ステンレス鋼はこれらに比べ重いという欠点があるものの、極高温や極低温にも耐えやすく扱いやすいため、再使用に適している。

スターシップの開発は2019年4月、小型試作機「スターホッパー(Starhopper)」の試験飛行から始まり、徐々に具体化された。2023年4月には1段目のスーパーヘビーと2段目のスターシップが結合した完全体スターシップの初の試験飛行が行われた。2024年10月の第5回試験発射では、打ち上げたスーパーヘビーを発射台に帰還させ、ロボットアーム(メカジラ)を使用して回収する、いわゆる「箸回収」技術に成功する劇的な場面が話題を呼んだ。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 内部文書が暴いた“1週間の断SNS効果”、メタが公表回避した理由
  • ソフトバンクが米国で巨額投資、AIデータ競争が一気に加速
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた
  • 「アップルへの忠誠心テストか?」高すぎる“iPhoneポケット”に世界中のユーザー激怒!
  • 米有人月面計画に“1年以上遅延”発覚、スペースXの新日程がNASAを揺らす
  • 「人間の代わりになるのか」ロシア発AI CAの実力とは

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 【ダウ1.4%高】NVIDIAを除く“マグニフィセント7”が軒並み強く、NY市場は上昇で終了
  • 「台湾海峡の火種が爆発寸前」与那国の迎撃網構築に中国が連続実弾で挑発
  • 「習近平、トランプを裏切る」マドゥロに書簡送りベネズエラ支持…「いかなる内政干渉にも反対する!」

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 【ダウ1.4%高】NVIDIAを除く“マグニフィセント7”が軒並み強く、NY市場は上昇で終了
  • 「台湾海峡の火種が爆発寸前」与那国の迎撃網構築に中国が連続実弾で挑発
  • 「習近平、トランプを裏切る」マドゥロに書簡送りベネズエラ支持…「いかなる内政干渉にも反対する!」

おすすめニュース

  • 1
    「雑種犬は格が下がるから捨てた!?」工事現場で発見された“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 2
    「巨大クジラに乗って世界旅行!?」楽して生きるコバンザメの驚きの“便乗映像”が話題!

    フォトニュース 

  • 3
    「ねぇ、私のことも見てよ…」猫ばかり可愛がる飼い主に“嫉妬爆発”した犬、ついに前足で抗議!

    フォトニュース 

  • 4
    「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足

    おもしろ 

  • 5
    「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減

    ヒント 

話題

  • 1
    「わずか1メートル差で接触寸前!」危険すぎる“逆走自転車”の恐怖

    フォトニュース 

  • 2
    「ここは僕の遊び場だ!」新舗装の道路に飛び込んだ犬、作業員たちはその“小さな幸せ”を奪えなかった

    フォトニュース 

  • 3
    金を払えば子どもに発砲、老人は“無料”――イタリアが30年前の「人間狩りツーリズム」疑惑を捜査へ

    トレンド 

  • 4
    月収110万円の職を失った途端、妻に見捨てられた…それでも「寂しいが自由だ」と語る男性の胸中

    トレンド 

  • 5
    「わずか数時間で1,900万円を寄付」ソフィー・レイン(21)、その“美しさ”は身体だけでなく心にも宿る

    トレンド