メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「インドはロシアの資金洗浄地」…ナバロ氏、モディ首相を批判!インドの“ロシア原油取引”が戦争資金に直結

荒巻俊 アクセス  

引用:The Federal

ドナルド・トランプ米大統領の元側近で通商ブレーンと呼ばれるピーター・ナバロ・ホワイトハウス貿易・製造業担当上級顧問が、インドがロシアのウクライナ戦争を支える資金洗浄地となっていると厳しく批判した。

ナバロ氏は8月31日(現地時間)、米フォックス・ニュースのインタビューで「インドはプーチンが2022年2月にウクライナへ侵攻する前、ロシア産原油をほとんど購入していなかった」としたうえで、「ロシアの石油業者がインドの大手石油企業と手を組み、プーチンはモディ首相に割安で原油を提供した。インドはそれを精製し、欧州やアフリカ、アジアに高値で転売して大きな利益を得ている」と述べた。

さらに「それはロシアという『戦争マシン』に燃料を供給する行為だ」とし、「インドはクレムリンのウクライナでの殺戮を支える資金洗浄地にすぎない」と強調した。

一方でナバロ氏はインドのナレンドラ・モディ首相を「優れた指導者」と呼びつつも、「世界最大の民主主義国家の指導者がなぜウラジーミル・プーチン露大統領や習近平中国国家主席と手を組んでいるのか理解できない」と指摘した。

トランプ政権は今年4月、インドに対して相互関税26%を課した後、貿易交渉を続けてきたが合意には至らず、米国はインドのロシア原油輸入を問題視して8月27日から関税率を50%に引き上げた。これに対しインドは「ロシア産原油を買うな」という米国の圧力は不当だとの立場を示している。

ナバロ氏は今月27日の別のインタビューでも、モディ首相がロシアの戦争に資金を供給しているとし、ウクライナ戦争が「モディの戦争になってしまった」とまで語っていた。

また、米政府が世界各国に課している「相互関税」に法的根拠がないとする8月29日の米控訴裁判所の判決についても、「誤った判断だ」と述べ、判事らを「法服を着た政治家たち」と痛烈に批判した。

さらにこの訴訟を起こした中小企業5社を名指しし、「安価な中国製のゴミを輸入する権利を守ろうとしている小規模企業にすぎない」とし、「資金の流れを追えば、少なくとも一部は反トランプ派の『コーク・ネットワーク』につながっている」と主張した。

コーク・ネットワークとは、米共和党の有力スポンサーである大富豪チャールズ・コーク氏が主導する政治資金ネットワークを指している。コーク氏はトランプ大統領の大統領選出馬に公然と反対するなど、共和党内でも代表的な反トランプ勢力として知られる。

ナバロ氏はまた、今回の控訴裁判所の判断には強い反対意見が出ているとしたうえで、今後最高裁で争われる見通しについて「非常に楽観的だ」と語った。さらに「もし我々が敗訴すれば、トランプ大統領の言う通り、それは米国の終わりを意味する」と警告した。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • フォルダブルiPhoneにタッチID復活か サイドボタン搭載で指紋認証が再び
  • 「独裁を150歳まで延命!?」習近平とプーチンの“危険すぎる私語”流出…臓器移植で“不死の権力”を企むのか
  • 「所得の3分の1以上」が家賃に奪われる…東京の家族向けアパート平均賃料は21万円、家計を締め上げる
  • 「イスラエルへの敬意欠如」で米名門ノースウェスタン大総長が辞任!トランプ政権の“自由抑圧”に波紋広がる
  • 「100万人が逃げ場を失う」イスラエル軍、ガザ市40%掌握…攻撃拡大で最悪の惨劇目前
  • 【高級車の屈辱】ポルシェ、DAXから追放…株価はピークから3分の1に暴落・営業利益91%減で崩壊寸前

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

おすすめニュース

  • 1
    海辺で“死んだ魚”踏み、「足切断」の危機!中国男児、迅速治療で奇跡の回復

    トレンド 

  • 2
    「また捨てられるかも...」恐怖で震えていた犬、猫ダンテの助けでトラウマ克服!今では留守番も問題なし

    フォトニュース 

  • 3
    地下鉄サリン事件から30年…教祖の娘が韓国入国拒否、ネットで割れる「娘に罪はあるのか」論争

    トレンド 

  • 4
    新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載

    フォトニュース 

  • 5
    「返せ!」…路上で14歳少女の髪を掴んだアメリカ人女性、イタリアで一体何が?

    トレンド 

話題

  • 1
    【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出

    モビリティー 

  • 2
    ロゴから「男性の図柄」を削除し株価9%急落!トランプ参戦の復活要求嵐に押され、結局“旧ロゴ復活”へ

    トレンド 

  • 3
    「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化

    フォトニュース 

  • 4
    視聴回数の代償はあまりに大きかった…滝の前で起きた信じがたい悲劇

    トレンド 

  • 5
    【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”

    モビリティー