
ドナルド・トランプ米大統領は1日(現地時間)、犯罪率を下げるために連邦法執行機関を大規模に投入していた首都ワシントンDCを「犯罪のない都市(crime free zone)」と宣言したと、ザ・ヒルなどが報じた。
海外メディア『ニューシス』によると、トランプ大統領は同日、自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」で、民主党所属のワシントンD.C.のミュリエル・バウザー市長が連邦政府の支援を受け、犯罪率を事実上ゼロに近づけたと宣伝し、他の民主党知事や市長にも自身との協力を呼びかけた。
トランプ大統領は「ワオ!バウザー市長は私と私の優秀な人々と共に、ワシントンD.C.の犯罪率を事実上ゼロに近づけるために努力したため、非常に人気が高まった」と投稿した。
トランプ大統領は特に、連邦軍の配置を批判していた民主党所属のイリノイ州のJ.B.プリツカー知事、メリーランド州のウェス・ムーア知事、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事、シカゴのブランドン・ジョンソン市長と比較して、自身の成果を強調した。
トランプ大統領は「バウザー市長の発言と行動は、プリツカー知事、ウェス・ムーア知事、ニューサム知事、そして支持率5%のシカゴ市長とは違って前向きだった。彼らは暴力犯罪を正当化することにばかり時間を費やし、私たちと協力して今や犯罪のない地域となったワシントンD.C.のように暴力犯罪を完全に根絶しようとはしなかった」と主張した。
そして「シカゴ、ロサンゼルス、ニューヨーク、さらには『犯罪で汚れた』都市ボルチモアについても同じことが言えたらどれほど素晴らしいか」と述べ、「それは可能であり、迅速に実現できる。私たちと共に行動しよう」と強調した。
トランプ大統領はその後の投稿で、「バウザー市長に祝意を送るが、私たちを失望させるな。D.C.は決して終わることのない大きな勝利だ」と付け加えた。
メトロポリタン警察局(MPD)が同日発表したデータによると、トランプ大統領がワシントンDCに連邦法執行機関の人員増強を命じた8月7日以降、この都市の全体犯罪は前年同期比14%、暴力犯罪は39%減少したことが明らかになった。
「暴力犯罪」のうち、殺人は58%、強盗は57%、性犯罪は40%減少した。強盗事件のうち車両盗難は82%も急減した。一方、武器を使用した暴行は8%増加した。
財産犯罪も前年比で顕著に減少した。住宅侵入窃盗は49%、車両窃盗は35%、車内物品窃盗は8%それぞれ減少した。一般窃盗は1%増加した。
同時に、警察の逮捕件数は25%、銃器回収は20%、出動要請件数は14%増加した。
バウザー市長は先週の記者会見で警察力増強の必要性を強調し、「連邦人員の増強により、警察が長年必要としていた追加支援を受けることができた」と述べた。
また、「今回の連邦増員により犯罪率は大幅に低下した。車両盗、銃器使用、殺人、強盗が減ることで住民はより安全だと感じ、実際に安全になったことが分かる」と述べ、「今回の措置は私たちにとって非常に重要だった」と述べた。
ただし、バウザー市長は、都市周辺に配置されたマスク着用の移民税関執行局(ICE)職員や外部から派遣された州兵については「効果がなかった」と評価した。
クリステン・ノーム国土安全保障長官は前日、米CBSの「フェイス・ザ・ネーション」のインタビューで、シカゴや他の民主党系都市にも連邦法執行機関が介入する可能性を示唆した。
ノーム長官は「私たちは既にシカゴとイリノイ州、そして他の州でICEと協力して法律を遵守している」と述べ、「これらの活動にさらに多くの人員を投入する計画だ」と明らかにした。
コメント0