
中国の習近平国家主席とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が、中国・北京で開催された「中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典」の軍事パレードにおいて会談し、臓器移植や不死をテーマにした会話が生中継のマイクに捉えられた。
ロイター通信によると、3日(現地時間)、この会話はパレードを観覧するため天安門広場の望楼へ向かう途中で交わされたという。その際、プーチン大統領の通訳が中国語で「生命工学は絶え間なく進歩している」と述べるのが確認された。
さらに、プーチン大統領の通訳は「人間の臓器は際限なく移植可能で、長生きすればするほど若返り、究極的には不死に至る可能性がある」と語り、その後、聞き取りづらい会話が続いた後、再び「人間の臓器は今後も移植され続ける。長生きするほど若返り、不死さえも実現し得る」と述べた。
これに対し、習主席は中国語で「一説によると、今世紀中に人間が150歳まで生きられるようになると予測されている」と応じる様子がマイクに捉えられた。この時、北朝鮮の金正恩国務委員長は笑顔で二人を見つめていたが、ロイター通信はこの会話が金委員長にも通訳されたかどうかは定かでないと伝えている。
習主席は1953年6月生まれ、プーチン大統領は1952年10月生まれで、いずれも72歳である。習主席は2012年から13年間権力の座にあり、プーチン大統領は2000年就任以来、5期目を務めている。
コメント0