メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

クラフト・ハインツ、10年ぶりに分社化…業績不振打破狙うもバフェットは「問題解決せず」と警告、株価7%下落

有馬侑之介 アクセス  

長年にわたり業績不振に苦しんできた米食品大手クラフト・ハインツが、2つの上場法人に分割される。2つの食品会社の合併で誕生した巨大企業が、10年前の姿に戻ることになる。

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

クラフト・ハインツは現地時間2日、オスカー・マイヤー、クラフトシングルズ、ランチャブルなどの成長が鈍化している北米食品部門を別法人として分社化する計画を発表した。もう一方の分社法人には、ハインツ・トマトケチャップ、フィラデルフィア・クリームチーズ、クラフトマカロニ&チーズなど、同社の人気ブランドが含まれる。この分割は来年下半期に完了する見込みだ。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、最高経営責任者(CEO)のカルロス・エイブラムス・リベラ氏は、100億ドル(約1兆4,719億6,430万円)規模の北米食品事業を率いることになる。年間売上高約150億ドル(約2兆2,079億4,645万円)を計上するもう一つの事業部門は「味の格上げ(taste elevation)」に注力する予定だ。

同社は今回の分社化について、より集中的で単純な事業構造を実現するためだと説明し、規模拡大を目指して買収合併を進めてきた食品業界の長年の戦略を覆す措置であると述べた。これまで、約200のクラフト・ハインツブランドが55のカテゴリー、150カ国に散在しており、各ブランドに十分な投資が困難だったという。

エイブラムス・リベラCEOは「この措置により、我々のブランドの影響力がさらに強化され、事業の潜在能力が最大化される」と語り、ミゲル・パトリシア会長も「各ブランドがその潜在力を発揮し、より良い成果を上げられるよう、適切な関心と資源を配分する」と述べた。

クラフト・ハインツは2015年、食品企業クラフトと「ケチャップの名門」ハインツの合併により誕生。この合併はウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが主導した。現在、バークシャーは同社株式の27.5%を保有する筆頭株主である。

合併当時、同社は年間売上280億ドル(約4兆1,215億4万円)の世界最大の食品企業として注目を集めたものの、合併直後から業績不振が続いていた。米国の消費者が徐々に健康志向を強める中、クラフト・ハインツの主力である加工食品が敬遠されたためである。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)は「大手食品企業の多くが消費者の購買力低下に苦しんでいる」と伝え、「物価上昇後、消費者はどの食品によりお金を使うか慎重に選んでおり、多くの消費者が高度に加工された食品を避けている」と報じた。

さらに、バフェット氏とともに合併を主導したブラジルの投資ファンド3Gキャピタルパートナーズが、経営効率化を理由に積極的なコスト削減に取り組んだ結果、クラフト・ハインツ製品の品質はかえって低下した。英フィナンシャル・タイムズ(FT)は今回の合併について「革新よりもコスト削減を優先したため、長年にわたる業績不振につながった」と評価した。

これまで同社は事業再建に向け、さまざまな努力を重ねてきた。2020年にはチーズ事業の一部を33億ドル(約4,857億4,821万9,000円)で売却し、翌年にはナッツ事業を34億ドル(約5,004億6,786万2,000円)で手放している。しかし、こうした努力にもかかわらず業績不振は続き、昨年7月に発表した第2四半期決算では、全世界の純売上高が前年同期比約2%減少したと報告された。

バフェット氏は今回の分社化について失望感を示し、CNBCとのインタビューで「過去のクラフトとハインツの合併は賢明な判断ではなかったことが明らかになった」と述べた上で、「会社を分社化することで問題が解決するとは限らない」と語った。バフェット氏の否定的な評価を受け、この日のクラフト・ハインツの株価は前日比6.97%下落し、26.02ドル(約3,830円)で取引を終えている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 16人死亡の“フニクラ脱線惨事” 原因はケーブル断裂…急斜面でブレーキ効かず大惨事に
  • 「降伏しなければガザを廃墟に」イスラエル、ハマスに大規模空爆…14人死亡・避難民滞在の学校も被弾、国際社会に衝撃
  • 「財政赤字で内閣崩壊の瀬戸際」フランスきょう“運命の日”…主要野党が不信任表明、マクロン政権に最大の試練
  • 「中国、台湾海峡を好き放題」1日14回の越境飛行…加・豪軍艦の通過に神経尖らす
  • 「ポスト石破」を巡り二派激突!“強硬派”高市と“ポピュリスト”小泉、首相の座を争奪
  • トランプ、ついに「一線を越える」のか…シカゴ軍投入を示唆する“意味深投稿” 戦争を見せつけるかのような言動に米国震撼

こんな記事も読まれています

  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • フォルクスワーゲン、EV戦略を大転換!「好かれる自動車」へデザインとブランドを再構築
  • BMW、2028年に初の量産型FCEV「次世代X5」投入へ…ノイエクラッセ採用で水素戦略を加速
  • 「財政赤字で内閣崩壊の瀬戸際」フランスきょう“運命の日”…主要野党が不信任表明、マクロン政権に最大の試練
  • 「中国、台湾海峡を好き放題」1日14回の越境飛行…加・豪軍艦の通過に神経尖らす
  • 「ポスト石破」を巡り二派激突!“強硬派”高市と“ポピュリスト”小泉、首相の座を争奪
  • 「便器の水と同じレベル!?」阪神優勝に沸いたファン、道頓堀川へ次々ダイブ…熱狂と危険が交錯

こんな記事も読まれています

  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • フォルクスワーゲン、EV戦略を大転換!「好かれる自動車」へデザインとブランドを再構築
  • BMW、2028年に初の量産型FCEV「次世代X5」投入へ…ノイエクラッセ採用で水素戦略を加速
  • 「財政赤字で内閣崩壊の瀬戸際」フランスきょう“運命の日”…主要野党が不信任表明、マクロン政権に最大の試練
  • 「中国、台湾海峡を好き放題」1日14回の越境飛行…加・豪軍艦の通過に神経尖らす
  • 「ポスト石破」を巡り二派激突!“強硬派”高市と“ポピュリスト”小泉、首相の座を争奪
  • 「便器の水と同じレベル!?」阪神優勝に沸いたファン、道頓堀川へ次々ダイブ…熱狂と危険が交錯

おすすめニュース

  • 1
    「5歳児の腸に8カ所の穴」...原因は磁石誤飲、腸粘膜に「深刻な損傷」で緊急手術へ!

    トレンド 

  • 2
    自宅押し入れに“新生児遺体”…ケンタッキー州で出産隠した21歳女性逮捕!「中絶禁止法」が招いた悲劇か

    トレンド 

  • 3
    「孤独なおじさん歓喜!」50代・下田氏、AI女性ミク(25)と電撃再婚…“毎日ゴロゴロできるのが最高の幸せ”

    トレンド 

  • 4
    【バルセロナ激震】完成目前のサグラダ・ファミリアが「ペイントテロ」被害!背後には“欧州を焼き尽くした山火事”抗議か

    トレンド 

  • 5
    「信じられない光景!」…巨大ワニが食らいついた“衝撃の獲物”の正体とは?

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「凍える森で絶望の鳴き声」木の上の子猫を救った探検家、その後の“運命的な結末”とは

    トレンド 

  • 2
    「まだ若いのに予備群」?アルツハイマー“前触れ”を3分で検出!英国開発の核心的脳波検査が話題

    健康 

  • 3
    日本で新手の恋愛詐欺!札幌の80代女性、偽“宇宙飛行士”に100万円送金…「地球帰還中で酸素不足、資金を」

    トレンド 

  • 4
    【また中国!】火鍋店従業員、制服姿でゴミ箱から“廃油すくい”…ネズミ頭混入の次は“廃油火鍋”か

    トレンド 

  • 5
    必死に早く帰ったのに…窓の向こうで「王の風格」を漂わせる愛犬の姿に拍子抜け

    おもしろ