メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「世界大戦の栄光をもう一度?」米国防総省、76年ぶりに旧称“戦争省”へ回帰…国益守るため“いつでも戦う”シグナル

有馬侑之介 アクセス  

ドナルド・トランプ米大統領が国防総省(Department of Defense)の名称を「戦争省(Department of War)」に戻す行政命令に署名した。第二次世界大戦直後に「防衛」を前面に打ち出して改名された名称を、76年ぶりに「戦争」に戻す措置である。トランプ政権は「戦士の気概(warrior ethos)」の回復と、敵への強力な警告を目的としている。

フォックス・ニュースによると、ホワイトハウスは4日(現地時間)、トランプ大統領が5日に国防総省の名称変更のための行政命令に署名する予定だと確認した。なお、行政命令発行後、国防総省の名称が直ちに変更されるわけではない。APによれば、政府機関の名称変更は議会の立法事項に属する。まず、行政命令を通じて「戦争省」を国防総省の副称(secondary title)として使用することが承認される。これにより、ピート・ヘグセス国防長官らは、公式文書や対外的なコミュニケーションにおいて「戦争省長官(Secretary of War)」という名称を使用できるようになる。さらに、行政命令には将来的に議会の立法を経て公式名称を恒久的に変更するための措置を講じるよう指示が含まれている。

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

トランプ大統領は、名称変更の正当性を「勝利の歴史」に見出している。先月の記者会見で彼は「『戦争省』時代、我々はあらゆる面で勝利した」と述べ、「当時に戻るべきだ」と語った。1789年に創設された戦争省は、第一次および第二次世界大戦の勝利に寄与した。その後、米国政府は1949年に戦争省の名称を国防総省に変更した。

ヘグセス長官はフォックス・ニュースのインタビューで「我々は国防総省ではなく戦争省とともに第一次・第二次世界大戦に勝利した」と述べ、「大統領がおっしゃる通り、我々は防衛だけでなく攻撃も行う」と明言した。彼は既に国防総省内の会議室の名称を「W.A.R. Room」に変更するなど、軍内部の「戦士の気概」回復運動を主導している。ホワイトハウスは、今回の措置が「米国の国益を守るため、戦いに臨む準備が整っているというシグナルを敵に送ることになる」と説明している。

ただし、一部からは象徴的な名称変更に伴う費用が問題視され、名称変更の根拠が弱いと指摘されている。ポリティコは、世界中の数百の米軍基地や政府建物に存在する国防総省の公式印章、看板、書類フォーマットなどを全て変更するのに数十億ドルが必要になる可能性があると報じた。これは、国防予算の無駄を削減しようとする現政権の方針と矛盾する。

軍事専門家は、名称変更が実質的な国防力強化とは無関係な見せかけの行政措置であると批判している。米国民主主義防衛財団(FDD)のブラッドリー・ボーマン上級国長官はワシントン・ポスト(WP)に対し、「中国が太平洋で米軍を撃退する戦闘力を急いで整えている状況で、国防総省の名称変更を行っても何も変わらない」と述べた。さらに彼は、「新しい看板や名札、書簡のヘッダーを作成するための膨大な費用を、我々の兵士が任務を遂行し、家族とともに帰還するための訓練や武器の確保に充てるべきだ」と付け加えた。

国際社会に向けたメッセージについても懸念が高まっている。ロシアのウクライナ侵攻により国際秩序が揺らぐ中、世界最強国である米国が「国防」ではなく「戦争」を前面に出すことは、不必要な誤解を招き、軍事的緊張を高める可能性があると指摘されている。また、トランプ大統領がノーベル平和賞受賞を目指す努力と矛盾する行動だという批判もある。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える
  • 米上院、トランプ関税に“待った”…相互関税中止決議を可決
  • 「核実験再開なら即報復」...プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「核実験再開なら即報復」…プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?
  • 「核実験再開を命じる!」トランプ氏、ロシアの“核誇示”に反発

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「核実験再開なら即報復」…プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?
  • 「核実験再開を命じる!」トランプ氏、ロシアの“核誇示”に反発

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ