メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

中国の射程内に米国「最前線基地」!フィリピンで進む、世界最大級の「武器製造拠点」計画

織田昌大 アクセス  

米国、フィリピン・スービックに世界最大規模の「武器製造拠点」建設へ

再び米軍の前進基地となるスービック

引用:AFP通信
出典:AFP通信

かつてアジア最大の米軍基地が置かれていたフィリピンのスービック湾地域に、米国が世界最大規模の武器製造拠点を整備する計画を進めている。米国はすでにフィリピンにミサイルを配備しており、それを支援する大規模軍事施設を構築する狙いがあるとみられる。2022年にフィリピンで親米政権が発足して以降、両国の安全保障協力が一段と強化されているとの見方が出ている。読売新聞は8日、「スービック湾の弾薬拠点構想は、覇権的な動きを強める中国を牽制し、前線を固める狙いがある」と報じた。

今年7月、フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領はワシントンのホワイトハウスでドナルド・トランプ米大統領と会談し、弾薬拠点構想について協議した。マルコス大統領は「この施設はフィリピンの自主防衛の一環であり、西フィリピン海(南シナ海)の情勢に対応するものだ。我が国の防衛と主権行使にかかわる重要な問題だ」と強調した。これに対しトランプ大統領は「数か月以内にフィリピンは世界で最も多くの弾薬を保有することになるだろう。高速ミサイル、低速ミサイル、高精度のもの、やや精度の劣るものを含めてだ」と述べた。

フィリピンの首都マニラの北西約90キロに位置するスービック湾は、中国・深圳や台湾・台北から約1100キロ、中国・上海から1,800キロ、北京からは約2,800キロ離れている。中国の中距離弾道ミサイルの射程内に大規模な軍事拠点を築く形となる。

フィリピンは2023年、米軍が使用できるフィリピン国内基地を従来の5か所から9か所に拡大し、昨年からは米陸軍の地対地中距離ミサイルシステム「タイフォン」や対艦ミサイル「ネメシス」の配備を認めている。ここに大規模な弾薬拠点が加われば、有事の際に米国とフィリピンが迅速に共同対応できる態勢が整うことになる。従来の「巡回訓練」とは次元の異なる対中拠点がフィリピンに築かれることになる。

南シナ海の領有権をめぐり中国と対立するフィリピンにとって、抑止力が大幅に高まるとみられる。2022年に誕生したマルコス・ジュニア政権は米国との連携を強め、対中強硬路線を取っており、地域の緊張は一段と高まっている。2016年に発足した前政権のロドリゴ・ドゥテルテ氏は親中姿勢を打ち出したが、紛争の火種は残っていた。なお、フィリピンは2012年に「南シナ海」を「西フィリピン海」と呼称変更している。

スービック湾にはかつて米海軍がアジア最大の基地を構えていたが、冷戦終結後の1992年にフィリピン議会の決定で米軍は撤退した。その後、経済特区に指定され、現在はHD現代重工業などが造船所を運営している。米軍撤収後、中国はこの「力の空白」を突いて南シナ海での影響力拡大を図ってきた。

米海軍研究所は「冷戦以降、フィリピンに対する米国の最も重要な防衛産業投資となる」と述べ、フィリピン紙「フィリピン・スター」も「国家安全保障の大きな転換点」と報じた。

米国とフィリピンは3月にスービックでの武器拠点建設で合意しており、米下院は6月、「インド太平洋地域に前方配備された弾薬製造拠点が存在しない問題を解決すべきだ」として、2026年をめどに建設の実現可能性を評価する報告書を作成した。同報告書によると、スービック拠点ではニトロセルロースやニトログリセリンなど弾薬製造に不可欠な爆薬原料を生産するという。

一方、フィリピンの野党や市民団体は「スービック基地建設は米国の侵略的野心に追随する傀儡政策だ」と反発し、「フィリピンが中国の盾になる危険がある」と警告している。サラ・ドゥテルテ副大統領も「フィリピンは自国の利益を優先すべきで、外国の強要には従うべきではない。単一の大国に過度に依存すれば主権を損なう」と主張した。フィリピン国際人権連帯(ICHRP)も「米国軍需産業の利益に抵抗すべきであり、この計画はフィリピンのものではなく米国のものだ」と非難している。

また、中国の反発も予想される。中国はこれまでもフィリピン国内での米軍訓練に対し「米国は南シナ海の緊張を高めてはならない」と牽制してきた。先月、マルコス氏が「中国が台湾に侵攻すればフィリピンの関与も避けられない」と発言したのに対し、中国は「火遊びをすべきではない」と警告した。さらに最近、スービック湾では中国人6人がスパイ容疑で拘束される事態も発生した。読売新聞は「施設建設が本格化すれば地域の緊張は一層高まる恐れがある」と伝えている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」...トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「左寄りは認めない!」マスク氏、ウィキペディアに“宣戦布告”、AI百科事典「グロッキペディア」公開
  • 【反米同盟誕生】中国、ブラジルと手を組み、米国産大豆を“締め出し”!“反米経済圏”の胎動か
  • 「欧州の金がなければ持たない」ゼレンスキー、戦争長期化で焦燥感あらわ...欧州資金と武器に最後の望み!
  • 「米国には頼れない...」カナダ首相、習近平と接近へ!米加関係は“史上最悪レベル”に

こんな記事も読まれています

  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 【トヨタの本気】新型プリウス、燃費も走りも妥協なし…“静かな革命”が始まる
  • ネヴェーラ、“1.81秒×時速412km”で電気の限界を超えた「究極のハイパーカー」公開!
  • 【2025年版】信頼性が最も低い新車トップ10…CR調査でフォード勢がワースト独占
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」…トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「寝るとパンになる犬」目と鼻はどこ?秋田犬・ジンの“つぶれ顔”が可愛すぎて笑撃!
  • 「いや、まだ寝ちゃダメだ…くぅぅ」眠気との“壮絶バトル”の後、“見事K.O.”されるルフィーの姿に爆笑の嵐!

こんな記事も読まれています

  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 【トヨタの本気】新型プリウス、燃費も走りも妥協なし…“静かな革命”が始まる
  • ネヴェーラ、“1.81秒×時速412km”で電気の限界を超えた「究極のハイパーカー」公開!
  • 【2025年版】信頼性が最も低い新車トップ10…CR調査でフォード勢がワースト独占
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」…トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「寝るとパンになる犬」目と鼻はどこ?秋田犬・ジンの“つぶれ顔”が可愛すぎて笑撃!
  • 「いや、まだ寝ちゃダメだ…くぅぅ」眠気との“壮絶バトル”の後、“見事K.O.”されるルフィーの姿に爆笑の嵐!

おすすめニュース

  • 1
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 2
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 3
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

  • 4
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 5
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

話題

  • 1
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 2
    「会社の金を盗む気満々」AIが作った“偽領収書”に企業が次々と騙される衝撃の実態

    トレンド 

  • 3
    「コンコルド超えの静音技術」!NASA開発、静かな超音速旅客機“X-59”初飛行成功

    フォトニュース 

  • 4
    同居女性を殺害し自宅に“セメント埋葬”…16年間隠していた男を逮捕

    トレンド 

  • 5
    TXT、13作連続オリコン1位!『Starkissed』でキャリアハイ&日本5大ドーム制覇へ!

    K-POP