メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ロシア産化石燃料から脱却せよ!」EU委員長、米国の追加圧力で計画前倒し

織田昌大 アクセス  

EU委員長2期目初の年次政策演説…当初は2027年末までの輸入停止計画、米国は「即時停止」を要求

イスラエルへの強硬措置も表明、対米貿易合意への批判に反論

引用:depositphotos

欧州連合(EU)のウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長は10日(現地時間)、フランス・ストラスブールの欧州議会で年次政策演説を行い、ロシア産化石燃料の輸入停止時期を当初計画より前倒しする可能性を示唆した。

フォン・デア・ライエン委員長は「パートナー国と協調し、第19次対ロシア制裁措置を準備している」と述べ、「特にロシア産化石燃料からの脱却を加速する方策を検討している」と強調した。

EUはウクライナ戦争勃発後、ロシア産天然ガスや石油の輸入を大幅に削減し、残る輸入も段階的に停止するロードマップを6月に発表している。当初は2027年末までに域内から全面的に排除する計画だった。しかし今回の発言は、米国からの追加制裁圧力を受け、停止時期を前倒しする意向を示したものとみられる。

米国のクリス・ライト・エネルギー長官は8日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のインタビューで「欧州が明確にロシア産ガス・石油を拒絶すれば、米国がより強硬な制裁へ傾く上で大きな後押しになる」と発言した。さらにドナルド・トランプ米大統領は9日、米・EU高官会議に電話参加し、ロシア産石油を購入するインドや中国に最大100%の関税を課すよう求めたと報じられている。

引用:depositphotos

フォン・デア・ライエン委員長はまた、凍結されたロシア資産の収益をウクライナ支援に活用する「賠償金ローン」構想を言及しつつ、元本没収は現時点で検討していないとの立場を示した。

さらに演説ではイスラエルへの強硬措置にも踏み込み、EU執行委員会としてイスラエル向けの二国間支援を停止すると発表した。加えてEU理事会に対し、イスラエルの極右閣僚や入植者への制裁、EU・イスラエル協力協定の一部停止を提案する方針を明らかにした。イスラエルにとってEUは最大の輸出市場であり、実現すれば経済的打撃は避けられないとみられる。これらの措置は、イスラエルのガザ戦争による人道的危機が壊滅的な水準に達しているにもかかわらず、EUが適切な外交対応をしていないとの批判を意識したものと解釈される。

ただし制裁発動には加盟国の承認が必要で、可決要件を満たすのは容易ではないとの見方もある。

EU委員長が毎年9月に行う年次施政方針演説は、米国大統領の一般教書演説を模倣したもので、2010年にジョゼ・マヌエル・バローゾ元EU委員長が始めて実施して以来、EUの年間最大行事として定着している。

今回の演説は、フォン・デア・ライエン委員長にとって、昨年12月に2期目の5年任期を開始して以来、初めての演説となった。

フォン・デア・ライエン委員長は演説で、第2期政権発足後に最大の難題とされてきた対米貿易合意について、正面から反論した。

フォン・デア・ライエン委員長は「(米国との)市場アクセスを維持することが合意を結んだ理由であり、可能な限り最善の合意を確保した」と述べ、「この合意はわが企業を他国と比べて相対的に優位な立場に置くものだ」と強調した。

さらに「一つはっきりさせておきたいのは、環境規制であれデジタル規制であれ、我々のルールは自らの手で決定するということだ」とも語った。

これに対し、トランプ大統領はEUと米国の貿易合意の締結後に発表されたEUによるグーグルへの課徴金賦課について「非常に不公平だ」と批判し、米通商法301条に基づく報復措置の可能性を示唆している。

米通商法301条は、米国の貿易を制限または負担を課したりする外国政府の不当・不合理・差別的な行為や政策、慣行に対応するため、行政府に与えられた権限である。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!
  • NASA警告「南極氷棚の60%が存続困難...」 最大10メートルの海面上昇で世界沿岸都市が浸水の危機!
  • 「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!
  • IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か
  • 「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ