
「いまも個人的にトランプ氏への良い思い出を持っている」
北朝鮮の金正恩国務委員長は、「米国が非核化目標を放棄すれば会談が可能だ」と述べる一方で、「ドナルド・トランプ米大統領に対して良い思い出を持っている」と言及した。朝鮮中央通信が22日に報じた。トランプ大統領は来月、韓国・慶州(キョンジュ)で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する予定であり、北米間での首脳会談の可能性も指摘されている。
金委員長は21日、平壌の万寿台議事堂で開かれた最高人民会議第14期第13回会議で演説し、このような立場を示した。
金委員長は演説で「私はいまも個人的には現米国大統領トランプに対して良い思い出を持っている」と述べた。さらに「もし米国が荒唐無稽な非核化への執念を捨て、現実を認めた上で真の平和共存を望むのであれば、米国と向き合わない理由はない」と語った。
ただし同時に、核を放棄できない理由を順に挙げ、「我々は決して核を手放さない」と強調した。
「核を放棄させ無力化した後に米国が何をしてきたかについては、世界はすでによく知っている」と述べ、「制裁解除に執着し、敵対国と何かを引き換えにするような協議は、これまでもなく今後も永遠にあり得ない」と断言した。
さらに金委員長は、「米国をはじめとする西側の覇権勢力が、核を保有する朝鮮民主主義人民共和国に戦略的敗北を与えられるという妄想を捨てず、制裁や力の示威によって我々を屈服させられると考えるのは大きな誤算だ」と警告した。
そのうえで、「戦争抑止力はいま発揮されており、私はこの抑止力の第1の使命が失われないことを願う」と述べ、「もし失われるなら第2の使命が作動する」と指摘した。さらに「第2の使命が作動すれば、韓国や周辺地域の同盟国の軍事組織やインフラは瞬時に崩壊し、壊滅に直結する。私はこのような危険な事態を決して望まない」と強調した。
核兵器の第1の使命である「戦争抑止力」が失われれば、「核反撃」という第2の使命が作動せざるを得ないとの警告と受け止められる。
特に金委員長は「敵対的二国家論」を前面に打ち出し、韓国とのいかなる交渉にも応じない姿勢を明確にした。
金委員長は、「政治・国防を外勢に依存する国と統一する考えは全くない」と主張。韓国については「米国化した半身不随の奇形体、植民地属国であり、徹底して異質化した他国」と断じた。
「統一は不要であり、いずれか一方が消えなければならないような統一を、なぜ望むのか」と問いかけ、南北間の協議や統一の可能性を全面的に否定した。
コメント0