
米アップルの最高経営責任者(CEO)ティム・クック氏が、世界第2位の経済大国である中国を訪問した。
15日(現地時間)、中国工業情報化部(MIIT)の発表によると、クック氏は李楽成工業情報化部長官と会談した。
クック氏はこの席で「アップルは中国との協力関係の質と水準をさらに高めていく方針だ」と述べ、関係強化への意欲を示した。
また、「ドナルド・トランプ大統領が輸入品への関税賦課を示唆する中でも、アップルは中国への投資拡大を継続する」と付け加えた。
今回の訪中期間中、クック氏はラブブ創業者のカシン・ルン氏と面会したほか、上海のアップルストアを視察したことも明らかにした。
一方、李楽成長官は「中国がアップルを含む外資系企業にとって、より良好なビジネス環境を整備していく」と説明し、クック氏に対し中国市場での積極的な事業展開を促した。

中国は米国外でアップルの最大市場の一つであり、主要な製造拠点でもある。年間売上高の約17%を占める。
現在、中国製スマートフォンの輸出は関税対象から除外されているが、クック氏はサプライチェーンの多角化を進めてきたと強調した。
アップルは近年、インドやベトナムへの生産拠点移転を進めているものの、iPhoneの大半は依然として中国で生産されている。これはフォックスコン・テクノロジー・グループとルクスシェア・プレシジョン・インダストリーを通じて行われている。
またアップルは、トランプ大統領による国内投資誘致要請に応え、今後4年間で米国に5,000億ドル(約75兆5,574億円)以上を投資する方針を示した。
同社株は0.63%高の249.34ドル(約3万7,679円)で取引を終え、過去1年間で約7%上昇した。
コメント0