メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【気まぐれ外交】トランプ氏、ゼレンスキー会談直前にプーチンと電話!「トマホーク支援」はまたもや不透明に

荒巻俊 アクセス  

 出典:AP通信
 出典:AP通信

米国のドナルド・トランプ大統領がウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との首脳会談を翌日に控え、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との会談計画を電撃発表した中、米・ウクライナ首脳会談でトマホーク・ミサイル支援が議論されるか注目されている。

海外メディアによると、トランプ大統領は17日(現地時間)ホワイトハウスでゼレンスキー大統領と首脳会談を行うという。ゼレンスキー大統領は前日ワシントンDCに到着し、会談準備に入った。会談の核心議題が「ウクライナへの軍事支援」である点で両首脳間に異論はないが、モスクワを攻撃可能な最大射程2,500kmの長距離巡航ミサイル「トマホーク」の支援が合意に至るかは不透明である。

特にトランプ大統領が首脳会談を翌日に控え、トマホーク支援問題についてやや後退した姿勢を示したことから、可能性が低くなったとの見方も出ている。トランプ大統領は16日、プーチン大統領との電話後、記者団に「米国にもトマホークが必要だ。我が国のために枯渇させるわけにはいかない」とし、「我々がこの問題について何ができるか分からない」と述べた。

また、クレムリン(ロシア大統領府)の発表によると、トランプ大統領は電話でプーチン大統領のトマホーク支援反対の立場を聞き、「当然考慮する」と答えたという。先月の国際連合総会で「支援が十分であれば(ウクライナが)戦争開始時点の国境を回復できる」と述べた後、12日にもトマホーク支援に言及し、ロシアを圧迫してきた立場から一歩後退した。

ガーディアンはこれについて「トランプ大統領は最近数週間トマホーク提供の可能性を繰り返し示唆していたが、プーチン大統領との電話後に見せた融和的な口調は(トマホーク)即時支援の可能性に疑問を投げかけた」と指摘した。さらに「トランプ大統領は過去にもロシア経済に強力な制裁を加えると期限を設けて公言したが、プーチン大統領と電話や会談をした後、立場を軟化させることが多かった」と付け加えた。

米国政治専門メディア「アクシオス」などによると、トランプ大統領の「枯渇懸念」発言も根拠のないものではないとみられる。トランプ政権が正確な数量を公開していないが、米軍の対外支援余剰分がトマホーク・ミサイル20~50基、ミサイルランチャー「タイフォン(Typhon)」2台に過ぎないという主張もある。

当初トマホーク支援合意を楽観視していたゼレンスキー大統領も、米ロ首脳会談計画の電撃発表に戸惑いを隠せなかったと伝えられている。

 出典:AP通信
 出典:AP通信

アクシオスは「ゼレンスキー大統領は最近数日間、トランプ大統領がトマホークを供給する意向があるという点に非常に楽観的だったが、トランプ大統領がプーチン大統領と電話し、欧州で最も反ウクライナ的なハンガリーで会うことになったという発表を聞いて驚いた」と報じた。

一方、キーウ・インディペンデントなどによると、武器支援以外にもウクライナ・ロシア平和会談、ウクライナのエネルギー安全保障強化なども会談の議題に上る見込みだ。ユリヤ・スヴィリデンコ首相、アンドリー・イェルマーク大統領首席補佐官などウクライナ政府高官らが会談3日前の14日に米国を訪れ、トランプ政権と議題を調整している。

イェルマーク補佐官は議題について「最前線の状況、我々の作戦計画、そして我々と米国側が平和プロセスの次の段階をどう構想するかなど(首脳間)電話で議論するのが難しい問題が多い」と述べた。ゼレンスキー大統領は特にトランプ大統領に、ロシアとベラルーシを除くすべての場所でプーチン大統領との対面会談に応じる用意があるという点を強調しているという。

ただし、トランプ大統領がゼレンスキー大統領との会談で前向きな発言をしても、前例を見ると今後の米ロ会談の推移に応じて立場を覆す可能性が高いという指摘が多い。ウクライナのヴォロディミル・アリエフ議員は「トランプ大統領の決定は、大抵ゼレンスキー大統領の説得努力とは無関係だ。トランプ大統領には確固たる信念がない」とし、「彼のどんな発言も最終的な立場として受け止めてはいけない」と述べた。

ブルッキングス研究所の研究員であるダニエル・ハミルトン氏(Daniel S. Hamilton)も「トランプ大統領は気まぐれだ。ウクライナへの強力な支援に向けて動いているが、まだプーチン大統領に実質的な圧力をかけてはいない」とし、米ロ会談に注目すべきだと見ている。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」
  • 「トマホーク支援すれば、核戦争に発展する」ベラルーシ大統領が米国に警告!
  • 米デモ参加者が「カエルの着ぐるみ」に身を包む、その理由は?
  • 「中国から巻き上げてウクライナ支援を!」トランプ氏、“ウクライナ勝利基金”創設を欧州に提案
  • 「プーチンの一言で態度急変!」トランプ氏、ウクライナ支援を一夜で“白紙撤回”...裏で何が?

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 「人間をブリトーのように包んで送還」米ICEの残酷な“全身拘束スーツ”に怒りの声
  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「俺だけは知っている」名画『真珠の耳飾りの少女』、“神秘的な彼女”がついにベールを脱ぐ…?
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 「人間をブリトーのように包んで送還」米ICEの残酷な“全身拘束スーツ”に怒りの声
  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「俺だけは知っている」名画『真珠の耳飾りの少女』、“神秘的な彼女”がついにベールを脱ぐ…?
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」

おすすめニュース

  • 1
    「私は生きたいです!」灼熱のタイヤに捨てられた子犬、“再び尻尾を振る”までの険しい道のり

    フォトニュース 

  • 2
    「おなら1本3万円!」カナダの20代女性、“禁断の副業”で月45万円の衝撃

    トレンド 

  • 3
    「嫉妬に狂い、恋人の“急所”を切断…」30代の女を逮捕

    トレンド 

  • 4
    チョ・ヘリョン、「パク・ミソンが完全に治療を終えた」…深い友情と祈りの言葉に涙

    エンタメ 

  • 5
    『暴君のシェフ』イ・ジュアン、初のバラエティ出演で“母への肝移植”秘話を告白!スタジオ涙

    エンタメ 

話題

  • 1
    「車外に飛ばされ、下半身粉砕…」時速194kmの右折衝突で50歳男性死亡、被告「よく分かりません」発言に法廷ざわつく

    フォトニュース 

  • 2
    LE SSERAFIM、「COUNTDOWN JAPAN 25/26」出演決定…“SPAGHETTI”カムバック目前で日本年末フェスを席巻

    K-POP 

  • 3
    TWS、「COUNTDOWN JAPAN 25/26」出演決定…K-POP次世代ホープが年末フェスの幕を開ける

    K-POP 

  • 4
    ZEROBASEONE、“純白スーツ”で魅せる新章…日本スペシャルEP『ICONIK』が29日リリース

    K-POP 

  • 5
    「結婚はスケジュールに入ってなかった」…ジョン・ヨンファ、SNSで広がった噂を自ら否定

    K-POP