メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「破綻連鎖の予兆か」…ジェフリーズ株25%暴落で米金融市場「第2のSVB」警戒!

織田昌大 アクセス  

米国でプライベート・クレジット市場の不良債権に対する懸念が高まっている。これに伴い、第2のシリコンバレー銀行の経営破綻が起きるのではないかという不安も広がっている。

引用:depositphotos
引用:depositphotos

破産した自動車部品メーカー、ファースト・ブランズにプライベート・クレジットを提供したジェフリーズの株価は、16日(現地時間)に10%以上急落した。また、10月に入ってから25%以上下落し、2020年3月の新型コロナウイルス感染症のパンデミック以来、最悪の月間下落率を記録している。

ウォール街の有力投資銀行ジェフリーズは、自動車部品大手ファースト・ブランズの破産申請により、莫大な潜在的損失に直面している。この事態は、両社の関係が単なる貸付を超え、近年急成長した「プライベート・クレジット」市場の複雑さと潜在的リスクを如実に示す事例として注目されている。

ジェフリーズはファースト・ブランズの単なる債権者ではなく、事業の中核となるキャッシュ・フローに深く関与した「金融パートナー」だった。 ファースト・ブランズの突然の崩壊がジェフリーズに大きな打撃を与えた理由は、ジェフリーズが単なる資金提供者を超えて多面的な役割を果たし、深く関与していたからである。

ジェフリーズは子会社「ポイント・ボニータ・キャピタル」を通じ、ファースト・ブランズがウォルマートなどの大手小売業者に商品を納入して受け取るべき売掛金を前もって買い取る「ファクタリング」事業を運営し、キャッシュ・フロー問題の解決に努めていた。

これは、ファースト・ブランズが即座に必要な運転資金を確保するための重要な資金源であったが、同社がこの売掛金をジェフリーズに渡さずに流用したとの疑惑が浮上し、関係は破綻に至った。現在、裁判所ではファースト・ブランズがこの資金を流用したのか、あるいは同じ売掛金を複数の金融機関に販売する二重詐欺を行ったのかについて調査が進められている。

また、ジェフリーズは単なる仲介者ではなく、直接投資家でもあった。ファクタリング事業の潜在力を高く評価し、約4,500万ドル(約67億4,841万円)の自己資本を直接投資したのだ。事業成功によるさらなる利益を追求した積極的な投資であったが、結局、破産と共に巨額の投資損失として跳ね返ってきた。ジェフリーズは伝統的な投資銀行として、ファースト・ブランズが他社を買収する際の資金調達や取引成立に深く関与してきた。

今回の事態の核心には、まさにプライベート・クレジットがあるという見方がある。プライベート・クレジットとは、銀行以外の金融主体が企業に直接資金を貸し出すことを指す。銀行融資よりも迅速かつ柔軟に資金を供給できるため、ここ数年で爆発的に成長した。

ジェフリーズの子会社が、ファースト・ブランズの売掛金を担保に直接資金を貸し出す「ファクタリング」は、まさにプライベート・クレジットの代表的な形態だ。これを専門用語で「動産・債権担保融資(Asset-Based Lending・ABL)」と呼び、ジェフリーズは従来の銀行融資窓口ではなく、この方式を通じてファースト・ブランズと取引していた。

銀行は厳格な規制の下で融資審査を行うが、プライベート・クレジット市場は相対的に規制が緩く、透明性も低い可能性がある。ジェフリーズの事例は、プライベート・クレジットの最大のリスクのひとつである担保資産に対する詐欺や不良化リスクが現実のものになったケースだ。

信頼していた担保(売掛金)が実際には不良であったり、ファースト・ブランズがこれを二重に販売したりする詐欺を働いた可能性が指摘され、ジェフリーズは資金喪失という深刻な危機に直面している。ペイブ・ファイナンスのピーター・コーリー氏は「プライベート・クレジット市場は極めて不透明なため、正確な問題の所在すら掴めないまま、巨大な恐怖の波が押し寄せる可能性がある」と指摘した。

ウォール街が懸念しているのは、他の地域銀行も信用リスクに直面しているという点である。米国の地域銀行ザイオンズ・バンコーポレーションは、15日の夜、「複数の借り手に対する貸付不良で大きな損失を被った」と発表した。銀行側は「単発の事件と判断しているが、法律顧問を通じて独立した調査を依頼する」と付け加えた。

同日、ウェスタン・アライアンスが「ある借り手が詐欺を働いた」と明らかにし、投資家の不安を一層煽った。ウェスタン・アライアンスは引き続き年間業績見通しと2025年の予想を維持できるとしたが、市場には大きな衝撃を与えた。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」
  • 「トマホーク支援すれば、核戦争に発展する」ベラルーシ大統領が米国に警告!
  • 米デモ参加者が「カエルの着ぐるみ」に身を包む、その理由は?
  • 「中国から巻き上げてウクライナ支援を!」トランプ氏、“ウクライナ勝利基金”創設を欧州に提案
  • 「プーチンの一言で態度急変!」トランプ氏、ウクライナ支援を一夜で“白紙撤回”...裏で何が?

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 「人間をブリトーのように包んで送還」米ICEの残酷な“全身拘束スーツ”に怒りの声
  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「俺だけは知っている」名画『真珠の耳飾りの少女』、“神秘的な彼女”がついにベールを脱ぐ…?
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 「人間をブリトーのように包んで送還」米ICEの残酷な“全身拘束スーツ”に怒りの声
  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「俺だけは知っている」名画『真珠の耳飾りの少女』、“神秘的な彼女”がついにベールを脱ぐ…?
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」

おすすめニュース

  • 1
    「私は生きたいです!」灼熱のタイヤに捨てられた子犬、“再び尻尾を振る”までの険しい道のり

    フォトニュース 

  • 2
    「おなら1本3万円!」カナダの20代女性、“禁断の副業”で月45万円の衝撃

    トレンド 

  • 3
    「嫉妬に狂い、恋人の“急所”を切断…」30代の女を逮捕

    トレンド 

  • 4
    チョ・ヘリョン、「パク・ミソンが完全に治療を終えた」…深い友情と祈りの言葉に涙

    エンタメ 

  • 5
    『暴君のシェフ』イ・ジュアン、初のバラエティ出演で“母への肝移植”秘話を告白!スタジオ涙

    エンタメ 

話題

  • 1
    「車外に飛ばされ、下半身粉砕…」時速194kmの右折衝突で50歳男性死亡、被告「よく分かりません」発言に法廷ざわつく

    フォトニュース 

  • 2
    LE SSERAFIM、「COUNTDOWN JAPAN 25/26」出演決定…“SPAGHETTI”カムバック目前で日本年末フェスを席巻

    K-POP 

  • 3
    TWS、「COUNTDOWN JAPAN 25/26」出演決定…K-POP次世代ホープが年末フェスの幕を開ける

    K-POP 

  • 4
    ZEROBASEONE、“純白スーツ”で魅せる新章…日本スペシャルEP『ICONIK』が29日リリース

    K-POP 

  • 5
    「結婚はスケジュールに入ってなかった」…ジョン・ヨンファ、SNSで広がった噂を自ら否定

    K-POP