メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「破綻連鎖の予兆か」…ジェフリーズ株25%暴落で米金融市場「第2のSVB」警戒!

織田昌大 アクセス  

米国でプライベート・クレジット市場の不良債権に対する懸念が高まっている。これに伴い、第2のシリコンバレー銀行の経営破綻が起きるのではないかという不安も広がっている。

引用:depositphotos
引用:depositphotos

破産した自動車部品メーカー、ファースト・ブランズにプライベート・クレジットを提供したジェフリーズの株価は、16日(現地時間)に10%以上急落した。また、10月に入ってから25%以上下落し、2020年3月の新型コロナウイルス感染症のパンデミック以来、最悪の月間下落率を記録している。

ウォール街の有力投資銀行ジェフリーズは、自動車部品大手ファースト・ブランズの破産申請により、莫大な潜在的損失に直面している。この事態は、両社の関係が単なる貸付を超え、近年急成長した「プライベート・クレジット」市場の複雑さと潜在的リスクを如実に示す事例として注目されている。

ジェフリーズはファースト・ブランズの単なる債権者ではなく、事業の中核となるキャッシュ・フローに深く関与した「金融パートナー」だった。 ファースト・ブランズの突然の崩壊がジェフリーズに大きな打撃を与えた理由は、ジェフリーズが単なる資金提供者を超えて多面的な役割を果たし、深く関与していたからである。

ジェフリーズは子会社「ポイント・ボニータ・キャピタル」を通じ、ファースト・ブランズがウォルマートなどの大手小売業者に商品を納入して受け取るべき売掛金を前もって買い取る「ファクタリング」事業を運営し、キャッシュ・フロー問題の解決に努めていた。

これは、ファースト・ブランズが即座に必要な運転資金を確保するための重要な資金源であったが、同社がこの売掛金をジェフリーズに渡さずに流用したとの疑惑が浮上し、関係は破綻に至った。現在、裁判所ではファースト・ブランズがこの資金を流用したのか、あるいは同じ売掛金を複数の金融機関に販売する二重詐欺を行ったのかについて調査が進められている。

また、ジェフリーズは単なる仲介者ではなく、直接投資家でもあった。ファクタリング事業の潜在力を高く評価し、約4,500万ドル(約67億4,841万円)の自己資本を直接投資したのだ。事業成功によるさらなる利益を追求した積極的な投資であったが、結局、破産と共に巨額の投資損失として跳ね返ってきた。ジェフリーズは伝統的な投資銀行として、ファースト・ブランズが他社を買収する際の資金調達や取引成立に深く関与してきた。

今回の事態の核心には、まさにプライベート・クレジットがあるという見方がある。プライベート・クレジットとは、銀行以外の金融主体が企業に直接資金を貸し出すことを指す。銀行融資よりも迅速かつ柔軟に資金を供給できるため、ここ数年で爆発的に成長した。

ジェフリーズの子会社が、ファースト・ブランズの売掛金を担保に直接資金を貸し出す「ファクタリング」は、まさにプライベート・クレジットの代表的な形態だ。これを専門用語で「動産・債権担保融資(Asset-Based Lending・ABL)」と呼び、ジェフリーズは従来の銀行融資窓口ではなく、この方式を通じてファースト・ブランズと取引していた。

銀行は厳格な規制の下で融資審査を行うが、プライベート・クレジット市場は相対的に規制が緩く、透明性も低い可能性がある。ジェフリーズの事例は、プライベート・クレジットの最大のリスクのひとつである担保資産に対する詐欺や不良化リスクが現実のものになったケースだ。

信頼していた担保(売掛金)が実際には不良であったり、ファースト・ブランズがこれを二重に販売したりする詐欺を働いた可能性が指摘され、ジェフリーズは資金喪失という深刻な危機に直面している。ペイブ・ファイナンスのピーター・コーリー氏は「プライベート・クレジット市場は極めて不透明なため、正確な問題の所在すら掴めないまま、巨大な恐怖の波が押し寄せる可能性がある」と指摘した。

ウォール街が懸念しているのは、他の地域銀行も信用リスクに直面しているという点である。米国の地域銀行ザイオンズ・バンコーポレーションは、15日の夜、「複数の借り手に対する貸付不良で大きな損失を被った」と発表した。銀行側は「単発の事件と判断しているが、法律顧問を通じて独立した調査を依頼する」と付け加えた。

同日、ウェスタン・アライアンスが「ある借り手が詐欺を働いた」と明らかにし、投資家の不安を一層煽った。ウェスタン・アライアンスは引き続き年間業績見通しと2025年の予想を維持できるとしたが、市場には大きな衝撃を与えた。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【医療革命】セルフ注射できる“抗癌剤”、“経口肥満薬”がFDA承認待ち!
  • 「サムスン震撼」アップルが放つ“1万円ヒンジの刃”…折りたたみiPhoneが価格の常識を折る!
  • 「親を踏んで感謝を学べ?」…中国高校の“人間橋教育”に世界が凍りついた!
  • 【奇跡】ノートPCが弾丸を止めた!…ブラジル銃撃で中国人実業家が命拾い
  • 【禁断の家族史】金正恩の母コ・ヨンヒ、その“在日ルーツ”が示す北朝鮮最高権力の影
  • 「まともな人だけ来てほしい」…最新調査で見えたアメリカ人の“選別的な寛容さ”

こんな記事も読まれています

  • 「中国では100万円安い!?」…世界がざわついた“日本ブランドSUV”の正体とは
  • 3.9秒で駆け抜ける巨体!…ベンツの血統とBYDの技術が融合した「デンザN8L」の衝撃
  • 【価格革命】マツダ「CX-70 PHEV」1万ドル値下げ…トヨタ・ホンダに挑む“コストパフォーマンス逆襲”
  • “動く彫刻”が示す新たなラグジュアリーの形…メルセデス・ベンツ「ビジョン・アイコニック」公開!
  • 「レモン風味は特に要注意」…炭酸水で歯が“侵食”される!専門家警告「長期飲用は危険」
  • 【涙の忠誠心】交通事故で動かなくなった主人を助けようと、犬は“骨折したまま”歩いて帰った
  • 妊娠中の飼い主のお腹で赤ちゃんの胎動を感じた犬、その反応は?
  • 「50年前、私が盗んだ」良心の告白で古代ギリシャ遺物が帰還した事件の全貌

こんな記事も読まれています

  • 「中国では100万円安い!?」…世界がざわついた“日本ブランドSUV”の正体とは
  • 3.9秒で駆け抜ける巨体!…ベンツの血統とBYDの技術が融合した「デンザN8L」の衝撃
  • 【価格革命】マツダ「CX-70 PHEV」1万ドル値下げ…トヨタ・ホンダに挑む“コストパフォーマンス逆襲”
  • “動く彫刻”が示す新たなラグジュアリーの形…メルセデス・ベンツ「ビジョン・アイコニック」公開!
  • 「レモン風味は特に要注意」…炭酸水で歯が“侵食”される!専門家警告「長期飲用は危険」
  • 【涙の忠誠心】交通事故で動かなくなった主人を助けようと、犬は“骨折したまま”歩いて帰った
  • 妊娠中の飼い主のお腹で赤ちゃんの胎動を感じた犬、その反応は?
  • 「50年前、私が盗んだ」良心の告白で古代ギリシャ遺物が帰還した事件の全貌

おすすめニュース

  • 1
    「大谷も小心者だったのか…」→ “野球史上最も偉大な試合”で答えた!これがスーパースターの会話術だ

    フォトニュース 

  • 2
    「味が違う…」気づかなければ命を落としていた…同僚のコーヒーに“殺虫剤”を入れた看護助手の末路

    トレンド 

  • 3
    「前科者でも働ける社会を」中国の大手スーパーが“前科者採用枠”を設置、30人雇用で世論が真っ二つに

    トレンド 

  • 4
    「こんな試合、二度とあってはならない!」大谷翔平、“6回10K無失点+3発”の狂気的な活躍でWS進出を決定づける

    フォトニュース 

  • 5
    「ありえない!ありえない!」大谷翔平が“登板中に3発”!MLB史上初の“狂気的偉業”にキム・ビョンヒョン氏絶句

    スポーツ 

話題

  • 1
    「人間の姿をした悪魔...」妊婦誘拐&臓器摘出の首領逮捕!米メキシコ合同作戦で“恐怖のカルテル”壊滅

    トレンド 

  • 2
    【世界初 】AI「ディエラ」がアルバニア政府の大臣に就任!“腐敗ゼロ”目指す、国家規模の大胆実験

    トレンド 

  • 3
    「iPhone大量盗難の闇」...ロンドンで“携帯8万台”盗難、組織化進む犯罪と警察の苦戦

    トレンド 

  • 4
    「休み明けのだるさが消えない?」回復しない疲労は“慢性疲労症候群”かも

    ライフスタイル 

  • 5
    「突然のストレスで頭が膨らむような感覚」?“自律神経乱れ”で起こる体の異変に要注意

    ライフスタイル