メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「黄海は中国の海だ」中国海警が韓国船を包囲…7か月ぶりの“一触即発”

有馬侑之介 アクセス  

「近づくな、黄海はわが領海」中国、グレーゾーン戦略を展開
今年2月に続き7か月ぶり、韓中海警が再び対峙

引用:韓国海洋科学技術院
引用:韓国海洋科学技術院

先月末、黄海の韓中暫定措置水域(PMZ)で、中国が無断設置した構造物の点検に向かった韓国船舶と、それを阻止しようとした中国海警の間で対峙が発生していたことが明らかになった。

中国は、海洋構造物の設置を口実に実効支配を強化する、いわゆる「グレーゾーン戦略」を南シナ海や東シナ海で繰り返しており、今回も同様の動きとみられる。

中国が黄海で相次いで構造物を設置し、両国の緊張が高まるなか、今年2月に続き7か月ぶりとなる対峙が再び起きた。

米シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」は、現地時間27日に発表した報告書「暫定措置水域での韓中対峙」の中で、「9月末、暫定措置水域をめぐって韓中間の緊張が再び高まった」と指摘した。

海洋情報会社「Starboard Maritime Intelligence」の船舶自動識別装置(AIS)データを分析した結果、9月24日、韓国海洋水産部傘下の海洋調査船「オンヌリ号」が黄海の暫定措置水域に進入したことが確認された。

その約6時間後、中国海警の警備艦1隻がオンヌリ号に接近し、続いて青島の港を出港した中国海警艦艇2隻が現場に加わった。韓国海警もオンヌリ号を支援するため同海域に出動した。

翌25日、オンヌリ号と韓国海警艦艇は、中国が暫定措置水域に設置した養殖施設「深藍1号」と「深藍2号」に接近し、オンヌリ号が点検のため構造物に近づくと、中国海警艦艇2隻が両側から取り囲んだ。

中国艦艇2隻は、その後15時間にわたりオンヌリ号と韓国海警艦艇を追跡し、両船が暫定措置水域を離れてようやく追跡を中止した。

両国の船舶は最も接近した際、わずか3km(約1.7海里)まで距離を詰めたという。

CSISは「今回の事案は2025年2月に発生した対峙と類似しており、中国が紛争海域に一方的に設置した構造物周辺で意図的に存在感を示し、監視活動を続けるパターンを見せている」と分析した。

さらに、「中国が暫定措置水域内で韓国船舶の航行を制限しようとする行為は、すべての外国船舶に排他的経済水域(EEZ)内での航行の自由を保障する『国連海洋法条約(UNCLOS)』に明確に反する」と批判した。

また、中国が海警を動員してPMZ境界を巡回し、韓国政府の公船や調査船を追跡する行為は、厳密には両国協定やUNCLOSに違反しないものの、南シナ海や東シナ海での「グレーゾーン戦略」と酷似しており、武力衝突を避けつつ実効支配を拡大する意図があると分析した。

暫定措置水域は、韓国と中国が2000年、漁業紛争の調整を目的に締結した「韓中漁業協定」に基づき、両国の200海里排他的経済水域(EEZ)が重なる海域に設けられた。

中国は「深海サーモン養殖施設」と称して2018年に「深藍1号」、2024年に「深藍2号」をPMZ内に設置し、さらに2022年には管理施設として石油掘削装置に似た構造物を建設した。

韓国国内では、中国が黄海での影響力を拡大し、領有権主張の根拠を築く狙いがあるとの懸念が高まっており、韓国政府もこれまで複数回にわたり中国側へ懸念を伝えている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「日米同盟、新たな黄金時代へ!」中国に対抗し、レアアースで新たな“同盟戦略”を構築
  • 「採掘よりずっと儲かる...」ビットコイン採掘企業がAIに急旋回!“旧産業の終焉”か
  • 【独裁続く!】92歳のカメルーン大統領、“8度目”の当選...“臨終間近”まで政権維持か
  • 米GA「夢の武器」レールガン公開!“マハ6”でミサイル迎撃、戦場の常識が変わるか
  • 「ドルの代わりに元をあげる...」中国、発展途上国の“ドル負債”塗り替え、“ドル覇権”に挑戦!
  • 【冬目前】ロシアとウクライナ、電力・ガス施設を狙う「エネルギー戦争」激化!都市部で“暖房危機”迫る

こんな記事も読まれています

  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • ポルシェAGが公開…「カイエン・エレクトリック」に搭載される800V高電圧技術、業界最高水準の性能へ
  • 【世界No.1SUV】トヨタ「新型RAV4」登場…電動化で進化した“最強SUV”が再び走り出す
  • 「救えたはずの命」…世界を揺るがすテスラ事故、革新の象徴が直面した“安全の限界”
  • 「日米同盟、新たな黄金時代へ!」中国に対抗し、レアアースで新たな“同盟戦略”を構築
  • 「誰がヒーター消したニャー!」一瞬で“温もり”を奪われた、猫兄弟の“睨み顔”が可愛すぎる
  • 「パパ、起きてよ!」睡眠中の危機を察知、忠犬の“必死の叫び”が奇跡を起こす
  • 「採掘よりずっと儲かる…」ビットコイン採掘企業がAIに急旋回!“旧産業の終焉”か

こんな記事も読まれています

  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • ポルシェAGが公開…「カイエン・エレクトリック」に搭載される800V高電圧技術、業界最高水準の性能へ
  • 【世界No.1SUV】トヨタ「新型RAV4」登場…電動化で進化した“最強SUV”が再び走り出す
  • 「救えたはずの命」…世界を揺るがすテスラ事故、革新の象徴が直面した“安全の限界”
  • 「日米同盟、新たな黄金時代へ!」中国に対抗し、レアアースで新たな“同盟戦略”を構築
  • 「誰がヒーター消したニャー!」一瞬で“温もり”を奪われた、猫兄弟の“睨み顔”が可愛すぎる
  • 「パパ、起きてよ!」睡眠中の危機を察知、忠犬の“必死の叫び”が奇跡を起こす
  • 「採掘よりずっと儲かる…」ビットコイン採掘企業がAIに急旋回!“旧産業の終焉”か

おすすめニュース

  • 1
    「娘を汚したな!」不倫男を棒でリンチ…“制裁”で死亡させたインドの家族

    トレンド 

  • 2
    「すべてを消し去る」トランプ、米海軍14隻を集結…侵攻寸前の“あの国”で何が起きているのか

    フォトニュース 

  • 3
    「ついに日本も核保有?」…中国牽制を掲げて動き出す“核推進潜水艦”計画の衝撃

    フォトニュース 

  • 4
    「一生女として生きてきたのに...」32歳女性、産婦人科受診で“本当の性別”を知り、衝撃!

    トレンド 

  • 5
    「微笑の裏に快楽と犯罪帝国...」23歳美女インフルエンサーの“衝撃的な正体”にブラジル騒然!

    トレンド 

話題

  • 1
    「一晩のうちに1,000脚が消えた...」スペインの首都で椅子が大量に盗まれるワケとは?

    トレンド 

  • 2
    【完全に男】女子競泳界を席巻した米・水泳選手、「性別確認拒否」で世界水泳連盟から制裁!

    トレンド 

  • 3
    【衝撃】若い太陽は地球を襲う「宇宙の嵐」だった!初期地球に降り注いだ“宇宙放射線”の恐怖

    Uncategorized 

  • 4
    ENHYPEN、1年のワールドツアー完走…ソウルで「感動のフィナーレ」

    K-POP 

  • 5
    来春ニューアルバム発売&世界65公演ツアー準備中…6年ぶりの完全復帰へ

    HYBEアイドル