
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は27日(現地時間)、北朝鮮のチェ・ソニ外務相と会談し、「北朝鮮とロシアの関係は計画に沿って進展している」と述べた。
ロイター通信などによると、プーチン大統領はこの日クレムリンでチェ外相を接見し、「お会いできて嬉しい」と述べ、「金正恩総書記によろしく伝えてほしい」と語った。これに対し、チェ外相は「ご多忙の中お時間を割いていただき感謝する」と述べた。
プーチン大統領は9月3日に中国・北京で金総書記と首脳会談を行ったことに言及し、「北京で会って両国の関係発展の展望について詳しく話し合った」と述べ、「今はすべてが計画に基づき進んでいる」と強調した。
プーチン大統領は昨年11月にもクレムリンでチェ外相と会談している。北朝鮮・ロシア関係強化以降、チェ外相はロシア側から極めて厚遇を受けている。今回の会談も両国関係の緊密さを再確認する場と評価されている。
この日クレムリンが公開した映像によると、プーチン大統領はチェ外相と同行したシン・ホンチョル(申洪哲)駐ロシア北朝鮮大使にも握手を求めた後、北朝鮮代表団を会議の場へ案内した。セルゲイ・ラブロフ露外相とユーリー・ウシャコフ大統領補佐官も同席した。
クレムリンは会談内容を明らかにしていない。今回の会談でプーチン大統領とチェ外相は北朝鮮・アメリカ、アメリカ・ロシア関係について集中的に議論した可能性がある。アジア歴訪中のドナルド・トランプ大統領は訪韓を契機に金総書記との会談の意向を示している。
トランプ大統領はこの日エアフォース・ワン(大統領専用機)内で記者団に「まだ何も決まっていないが、彼(金総書記)が会いいたいなら会う用意がある」と述べ、「会いたいなら、私は韓国にいる」と語った。これにより、チェ外相は北朝鮮・アメリカ首脳会談をめぐる自国の立場を伝え、意見を聞いたとみられる。
しかし前日モスクワに到着したチェ外相は28日までロシアを訪問した後、28~29日にはラブロフ外相と共にベラルーシ・ミンスクで開催されるユーラシア安保国際会議に出席する予定であり、北朝鮮・アメリカ首脳会談の実現が難しいとの見方も出ている。
金総書記のロシア訪問時期を調整した可能性にも注目が集まる。プーチン大統領は昨年6月平壌で北朝鮮・ロシア首脳会談を行った後、金総書記にモスクワ訪問を招待し、昨年9月中国で再び会った際にもロシアへの訪問を招待した。チェ外相はこの日午前にラブロフ外相と会談し、二国間関係や国際情勢、国際機関内での行動調整などを議論した。
















コメント0