
19世紀まで、人類の歴史は「強い男たち(ストロングマン・Strongmen)」によって主導されてきた。20世紀の第二次世界大戦後、世界は初めて協調的な統治の下、制度・同盟・規則を強化し、前例のない世界平和と繁栄の時代を切り拓いた。しかし、世界は再び強い男の時代に逆戻りしつつある。
『The Origins of Elected Strongmen: How Personalist Parties Destroy Democracy From Within』という書籍の共著者、エリカ・フランツ氏、アンドレア・ケンドール=テイラー氏、ジョセフ・ライト氏の3人は、28日(現地時間)、米ニューヨーク・タイムズ(NYT)に寄稿した記事でそう主張している。
彼らは「強い男の支配者たちの新時代が到来した」という題名の記事の中で、米国のドナルド・トランプ大統領と中国の習近平国家主席の会談が、世界の安定性を回復させる可能性はほとんどないと断言している。以下は寄稿文の要点である。
米中首脳会談で二人が交わす予定の対話や合意は、国内政治や制度に縛られず、いつでも方針を転換できる二人の指導者間の一時的な休戦に過ぎない可能性が高い。今日、同盟の弱体化、暴力的な紛争、そして不確実性の常態化が進んでいるのは、規則や合意ではなく、個人の意志に基づいて統治する指導者たちが世界を築いているからである。
世界各地でこのような指導者たちが台頭しており、エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領、チュニジアのカイス・サイード大統領、ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相、さらには既に確立された独裁者であるロシアのウラジーミル・プーチン大統領や北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記などもその例に挙げられる。
中国と米国もまた、似た政治的手法を取る指導者が統治している。今後少なくとも数年間、世界はより多くの危険に直面し、さらなる変動が起き、誤判断と衝突のリスクが増大するだろう。
トランプ大統領と習主席、米国と中国は多くの点で異なる。しかしながら、両者は自らの政治体制を自己の意志で操ろうとする点で共通している。トランプ大統領は共和党を掌握し、それを自身の政治的道具として利用した。習主席は、毛沢東氏さえも羨むほどの統制力を発揮している。国内でほとんど制約を受けない彼らは、交渉において大きな裁量を持つ。しかし同時に、どんな合意も容易に変更可能なため、不安定さをはらんでいる。
「強い男たち」は、信頼できるパートナーではない。彼らは忠誠を誓う側近に囲まれ、抑制を受けないため、約束を破ったり突然方針を転換したりしても、国内でほとんど批判を受けない。
制約を受けない強い男たちの存在は、世界の安全を脅かす可能性がある。彼らは自らの発言に責任を問われることがないため、その脅威は信頼できない。過激な言葉が飛び交う中で、相手国は実際にどこまでが「レッドライン」なのかを見極めることが困難になる。トランプ大統領は、プーチン大統領に対し何度もウクライナ停戦の最終通告を行ったが、プーチン大統領はこれを組織的に無視してきた。
このような環境下では、国際行動の安全装置が失われ、その結果、紛争の可能性が高まる。イエスマン(YES MAN)に囲まれた独裁的な指導者はリスクを冒し、戦争を引き起こし、紛争を拡大する可能性が高い。ロシアのウクライナ侵攻はその典型例である。おべっか使いに囲まれたプーチン大統領は、ウクライナを深刻に誤判断し、戦争を始動した。
トランプ大統領がカリブ海で麻薬密売容疑者を法的手続きなしに殺害した事件や、ベネズエラを攻撃すると脅した事例も、同様のリスクを冒した結果である。習主席率いる中国が、南シナ海や台湾海峡で行っている大胆な軍事行動もまた、同様のリスクを孕んでいる。国家間の衝突はすでに増加しており、このような指導者たちが権力の座に居続ける限り、さらなる衝突が予想される。
「強い男」の支配は、経済や日常生活にも影響を及ぼす。このような指導者たちは、中央銀行などの独立した国内機関を攻撃する可能性が高い。トランプ大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)を攻撃したように、これはインフレを助長し、予測不可能な状況を生むリスクがある。
個人独裁体制下では、経済成長と平等が悪化するのが常である。そうした体制では、富が少数のエリートに集中し、一貫した政策に依存する民間投資が抑制され、教育、医療、インフラといった不可欠な公共財が軽視される。トランプ大統領が中国やその他の貿易相手国と始めた貿易戦争は、すでに経済的混乱を招いており、世界的成長の鈍化をもたらすと予想される。
「強い男たち」は、しばしば自らと側近のために資産を海外に移し、自国の経済を損なう。例えば、習主席の一族は、反腐敗キャンペーンで政敵を粛清する傍ら、10億ドル(約1,523億3,436万円)以上の資産を蓄積したとされる。トランプ大統領の制約を受けない政権2期目においては、彼の一族が中東の不動産、暗号資産、ライセンス料関連の取引に参加した事例が急増したのも同様の文脈にある。
独裁者たちはまた、「内部の敵」という恐怖を煽り、弾圧を強化する。習主席の政権は、反体制派のジャーナリストや人権弁護士を投獄または沈黙させ、新疆ウイグル自治区ではイスラム過激主義の脅威を誇張して極端な弾圧を正当化し、「国家安全」の名の下に香港の自由を奪った。
トランプ政権は、民主党の根強い拠点で移民の取り締まりを強化し、州兵を配置して私有財産を破壊、米国市民を拘束した。彼は政治的な理由から、敵対勢力に対する捜査を開始し、米政府の独立機関の掌握を図った。政治制度と規範に対する被害は深刻であり、その回復は困難である。
今日我々が経験している状況は、実は歴史の大半において「通常」だったのだ。過去1世紀の間、特に戦後になって初めて、統治がより協調的となり、制度、同盟、規則が堅固に根付いたことで、前例のない世界平和と繁栄の時代が実現した。
しかし、その時代は徐々に消えつつある。そして、今週のトランプ大統領と習主席の会談は、安定した米中関係の兆しを示すどころか、予測不可能で変動性の高い「強い男」支配の復活を改めて浮き彫りにするかもしれない。















コメント0