メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「握手の裏で火薬の匂い」…米中、貿易戦争休戦もトランプが核実験再開を宣言

竹内智子 アクセス  

 引用: AFP通信
 引用: ニューシス

米国のドナルド・トランプ大統領と中国の習近平国家主席が30日に韓国・釜山で会談し、レアアース輸出規制措置の猶予と対中関税引き下げで合意した。

韓国・慶州で開催されるアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議を前に激化していた貿易戦争は休戦状態に入った。世界経済を左右する両国が極端な対立を止め対話に乗り出したことで、世界的な貿易紛争も沈静化すると期待される。スコット・ベッセント米財務長官は「合意内容には来週に署名する」と述べた。ただし、来月中旬に期限切れになる米中間の「超高率関税猶予」期間の再延長問題は扱われず、火種が残っているとの懸念も出ている。

この日の会談で米国が得た最大の成果は、中国のレアアース輸出規制猶予措置だ。トランプ大統領は帰国便の機内で行った簡易の記者会見で「レアアース問題はすべて解決した」と述べ、「その障害はもうなくなった」と語った。

中国がレアアース輸出規制を1年間猶予し、その後毎年延長する見込みだと明かした。拡大首脳会談に出席した米通商代表部(USTR)のジェイミソン・グリア代表は「我々は中国のレアアース輸出規制に焦点を当て、中国はレアアース供給を継続することで合意した」と説明した。

レアアースは中国が世界生産量の70%を占め、米国も中国の供給網に依存している。トランプ大統領は最近オーストラリアと提携し供給網の多様化を図ったが、レアアース規制が現実化すれば自動車や防衛産業などへの打撃は避けられなかった。

米国はまた、中国が自国産大豆の輸入を再開することで農家の被害も軽減できる見通しだ。中国は豚の飼料の主原料である大豆の生産量が著しく不足しており、80%程度を輸入に依存し、その相当量を米国から輸入している。中国は2023~2024年の米国大豆輸出量の50%以上を輸入した。

しかし、米国との貿易摩擦が激化した5月から大豆を含む米国産農産物に34%の報復関税を課し、事実上輸入を中断した。これが米国農家の被害につながった。特に大豆の主要生産地である米中西部はトランプ大統領の重要な支持基盤であり、政治的打撃も大きかった。そのため、トランプ大統領は今回の会談の最優先議題としてレアアースと大豆を挙げた。

その見返りとしてトランプ大統領は、フェンタニル関税を即時20%から10%に10%ポイント引き下げることに同意した。これにより中国製品の平均関税率も55%程度から45%に下がる。米国はトランプ政権2期目発足前、中国に約25%の関税を課していたが、3月に米国内のフェンタニル製造・流通に中国の責任があるとして20%を追加で課し、4月からは相互関税10%を加えて55%まで引き上げていた。

以前のトランプ大統領の発言とは異なり、台湾問題は今回の首脳会談では扱われなかった。ただし、ウクライナ戦争に関しては、終戦に向けて両国首脳が協力することで一致した。トランプ大統領は「ウクライナに関して習主席と協力して何かをする」と説明した。

トランプ大統領は半導体についてはNVIDIAなど米企業と中国が協議を続けると伝えた。彼は「我々は仲介役として見守る。私はNVIDIAのジェンスン・フアンCEOと直接話をする」と述べた。ただし、NVIDIAの最新チップである「ブラックウェル」の対中輸出承認を意味するのかという記者の質問には「違う」と答えた。

この日の首脳会談で米中間の「超高率関税猶予」期間再延長の議論は行われなかったようだ。米中両国は4月、相手国に100%台の超高率関税を課した後、5月のスイス・ジュネーブでの高官級会談を機に90日間猶予する「休戦」を続けている。7月のスウェーデン・ストックホルムと9月のスペイン・マドリードでの会談を通じて90日ずつ追加延長したが、来月10日に期限が切れる。

習主席は「両国が深い意見交換を通じて重要な経済貿易問題解決への共通認識を形成した」と述べたと中国官営の新華社が伝えた。習主席は「(米中両国が)相互報復の悪循環に陥ってはならない」とし、「平等・尊重・互恵の原則に基づき、引き続き対話し、問題リストを減らしていくべきだ」と語った。さらに、両国が不法移民や通信詐欺の根絶、マネーロンダリング防止、人工知能(AI)や感染症対策などの分野で対話と交流を強化し、相互利益になる協力を進めるべきだと強調した。

トランプ大統領は習主席との首脳会談について「10点満点中12点」と総括し、「近く中国と貿易協定を結ぶ」と述べた。

一方、トランプ大統領は米中首脳会談の約1時間前になるこの日の午前10時頃、SNSの「トゥルース・ソーシャル」に「米国は他のどの国よりも多くの核兵器を保有している。他国の核兵器実験プログラムのため、戦争省(旧国防省)に同等の基準で我々も実験を始めるよう指示した。即座に開始されるだろう」と予告した。米国が1992年を最後に中断した核実験を33年ぶりに再開すると宣言したものだ。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 3
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

話題

  • 1
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 2
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 3
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 4
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 5
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ