メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「バッテリー1回で200機撃墜!」豪製150kW級“アポロ”がドローン戦術を無力化

荒巻俊 アクセス  

オーストラリアの防衛企業EOS(Electro Optic Systems)が、最近世界で最も安価な高出力レーザー兵器「アポロ(Apollo)」を発表し注目を集めていると、科学専門メディア・インタレスティングエンジニアリングが最近報じた。

アポロは最大150kW級出力のモジュール式レーザーシステムで、弾丸を使わず外部電力網を必要とせずバッテリー1回の充電で最大200機のドローンを破壊できると同社は述べた。このシステムは最大約3.2km離れたドローンを無力化し、最大14km離れた場所から敵の光学センサーを無力化できるという。

 引用:Electro Optic Systems
 引用:Electro Optic Systems

EOSによれば、アポロは当該出力クラスの戦闘用レーザーとして世界初の商用化製品であり、すでにNATO加盟国の一部に輸出されている。価格は訓練および予備部品を含め約8,300万ドル(約127億9,752万1,000円)程度と伝えられている。

EOS最高経営責任者(CEO)アンドレアス・シューバー博士は「EOSはドローン群による攻撃を費用対効果高く防御する必要がある差し迫った市場需要と、新たに台頭する戦略的要請を満たすために高出力レーザー兵器を開発してきた」と述べ、「高出力レーザー兵器への国際的関心が高まっており、このシステムが対ドローン防御において重要な役割を果たすだろう」と語った。

■ 機動性と自律性が強み…小型コンテナに搭載可能

 引用:Electro Optic Systems
 引用:Electro Optic Systems

アポロの主な利点は機動性と自律性である。武器システム全体は標準の6mコンテナに収容可能で、内部電源装置を用いて外部電力なしでも稼働できる。バッテリーのみで200回以上の任務を遂行でき、数秒でドローンを空中から排除できると同社は説明している。

外部電源に接続すればシステムは連続運用が可能となり、監視・偵察用の中小型ドローンを長時間にわたり探知・交戦できる。

レーザー兵器はドローン脅威に対する効率的な防御手段として注目を集めている。ドローンは比較的安価で小型かつ探知が困難である一方、レーザーは光速で標的を制圧でき、コストも低いという利点がある。

アポロはこうした点を狙い、群れを成すドローンを迅速かつ低コストで無力化するよう設計された。また、敵の光学・偵察システムを麻痺させ、敵の監視網自体を無力化することもできる。

アポロの公開は、EOSが今年8月にヨーロッパのあるNATO加盟国と世界初の100kW級高エネルギーレーザー兵器の輸出契約を締結したことに続く、もう一つのマイルストーンと評価されている。

同メディアは「今後はミサイルではなくレーザーが空を舞台にした戦闘の中心になり得る」とし、アポロのような高出力レーザーシステムが将来の戦場に与える影響に注目した。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 米軍が2隻撃沈、6人死亡…国際法違反の声も上がる“麻薬戦争”の現実
  • 「俺たちの勝利だ!」トランプ氏、“政府閉鎖終了目前”に高笑い…民主党を嘲笑する“勝利宣言”炸裂
  • 「インド、ロシアをうまく揺さぶったな!」トランプ、原油購入減少の見返りに“関税引き下げ”を示唆
  • 「トランプ、日本を裏切る」日中対立の中で“中国擁護発言”炸裂…ノーベル賞推薦の“恩”を背く
  • 少なくとも8人が死亡したインドの車両爆発、「ヒョンデi20」車で発生
  • 【暴言炸裂】トランプ氏「中国人よりフランス人の方がひどいかも」…突然の発言に欧州騒然

こんな記事も読まれています

  • 「生産停止中に“次期V8”が走った」ランドローバー、ハッキング危機下でも開発続行か
  • 日本の小型SUVが世界を走る!ジムニー輸出10万台突破で“日本車の底力”示す
  • 「ステンレスボディは盾になるか?」ラスベガス警察の挑戦、結果は?
  • 「究極の10台」モーターショーより熱い、メーカーと職人が激突する2025年SEMAショー
  • 米国『太ってるなら来るな』 病気で入国拒否?肥満や病気が“罪”と見なされる時代なのか
  • 「トランプ、日本を裏切る」日中対立の中で“中国擁護発言”炸裂…ノーベル賞推薦の“恩”を背く
  • パク・ボム不在の3ショットに議論も…2NE1メンバーらの“友情アピール”投稿の真意とは?
  • 元祖“国民的年下男”の俳優、33歳年上の女優とのキスシーンの裏側を告白「僕がリードして驚かれた」

こんな記事も読まれています

  • 「生産停止中に“次期V8”が走った」ランドローバー、ハッキング危機下でも開発続行か
  • 日本の小型SUVが世界を走る!ジムニー輸出10万台突破で“日本車の底力”示す
  • 「ステンレスボディは盾になるか?」ラスベガス警察の挑戦、結果は?
  • 「究極の10台」モーターショーより熱い、メーカーと職人が激突する2025年SEMAショー
  • 米国『太ってるなら来るな』 病気で入国拒否?肥満や病気が“罪”と見なされる時代なのか
  • 「トランプ、日本を裏切る」日中対立の中で“中国擁護発言”炸裂…ノーベル賞推薦の“恩”を背く
  • パク・ボム不在の3ショットに議論も…2NE1メンバーらの“友情アピール”投稿の真意とは?
  • 元祖“国民的年下男”の俳優、33歳年上の女優とのキスシーンの裏側を告白「僕がリードして驚かれた」

おすすめニュース

  • 1
    「売上は僕のお金じゃない」レビショッピング界の完売王、年収300億ウォンの噂を釈明…本当の収入と生活を語る

    エンタメ 

  • 2
    有名芸人の息子が社会恐怖症を告白…薬を飲んでステージに立つことも「母に非難が向けられないことを願う」

    エンタメ 

  • 3
    「なぜ飾った?」数々の物議を醸したMCモン、今度は“衝撃インテリア”に批判殺到

    エンタメ 

  • 4
    【疑問】隕石が「あなたを直撃」する確率、交通事故での死亡率を超える?

    トレンド 

  • 5
    「自分がどうなっても、息子だけは生かしたい」、医学の限界を越えた80歳父の愛

    ライフスタイル 

話題

  • 1
    コーヒー名は「台湾は本来戻るべきだ」…“人民”の名を掲げたカフェ、愛国演出が行き過ぎた

    気になる 

  • 2
    「家の下に金貨が!」発見者も驚愕、“庭の王室財宝”が約9,500万円に

    トレンド 

  • 3
    「行けばサーカスになる」ロナウド、ジョタとの最後の大会を語り“信じたくなかった現実”

    スポーツ 

  • 4
    11万匹が作った“地下の城”、ギリシャの洞窟で巨大クモの巣発見

    トレンド 

  • 5
    ITZY、完全体再契約で帰還!新アルバムで5カ月ぶりのカムバック…完全体で魅せる『TUNNEL VISION』

    エンタメ