メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「電気代高すぎ!」データセンターの集中地域、電気料金が“全米平均の3倍”に高騰…住民から悲鳴

望月博樹 アクセス  

 引用:Financial Times
 引用:Financial Times

AI需要の拡大に伴い、全米で急増しているデータセンターが電力消費を押し上げ、アメリカの一部地域では電気料金が15%以上値上がりしたことが分かった。

米経済専門チャンネルCNBCが16日に報じたところによると、全米最多となる666か所のデータセンターを抱えるバージニア州では、今年8月の電気料金が前年同月比で13%上昇した。データセンターが集中するイリノイ州(244か所)は15.8%、オハイオ州(193か所)は12%上昇しており、いずれも全米平均(年間5.1%)の2~3倍に達している。

これは、就任初年度に「電気料金を半分に下げる」と公約していたドナルド・トランプ大統領の発言とは真逆の状況だ。

バージニア州やオハイオ州などでは、Amazon、Google、マイクロソフト、Metaといった大手IT企業が大規模データセンターを運営している。さらにMetaはオハイオ州で1ギガワット級データセンター「プロメテウス」の建設を計画しており、OpenAIはOracle・ソフトバンクと連携し、同州で「スターゲート構想」の一環として新たなデータセンター建設を進める。Googleやマイクロソフト、Anthropic(Claude)も近隣地域での増設計画を明らかにしている。

AIモデルの訓練や稼働には膨大な電力が必要で、データセンターが増えれば増えるほど電力需要が急拡大し、その結果として電気料金の上昇につながる構造が背景にある。

11月4日の選挙で勝利したバージニア州のアビゲイル・スパンバーガー次期知事は、最近の電気料金上昇をデータセンターの急増が招いたと批判し、「大手テック企業に応分の負担を求める」と公約した。

また、バーニー・サンダース上院議員やリチャード・ブルーメンソール議員ら民主党議員は10日、ホワイトハウスに書簡を送り、データセンターが電気料金へ与える影響を説明するよう求めた。

こうした状況から、大手テック企業への反発を指す「テックラッシュ」が拡大しているとの指摘も出ている。ジョンズ・ホプキンス大学のエイブラハム・シルバーマン研究員は「データセンターが集中する地域では、もはや誘致を望まないとの声が出始めている。テックラッシュは現実になっている」と述べた。

一方、データセンターの規模が拡大しているにもかかわらず、電気料金の上昇が比較的抑えられた州もある。テキサス州は409か所のデータセンターを抱えながら電気料金の上昇率は3.8%にとどまり、カリフォルニア州も321か所を有するが、上昇率は1.2%だった。

テキサス州では新しい電源を電力網に接続するまでの期間が3年と短く供給が安定している点が、カリフォルニア州では従来電気料金に上乗せしていた山火事対策費を一般財源で負担する方式に変更した点が、電気料金の上昇を抑える要因になったとみられる。

テキサス州は新たな電力供給源を電力網に接続するのにかかる期間が3年と比較的短く、供給が円滑である点が、カリフォルニア州ではこれまで電気料金と共に課していた山火事予防費用を一般財源で分担する方針に変更した点が、上昇幅を抑制するのに寄与したと推測される。

望月博樹
defaultjp@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • Googleの“スパム対策”が報道を潰す?EUが異例の強権に踏み切った理由
  • 「薄ければ売れるは幻想だった?」話題性は抜群も販売は低迷...“世界最薄”iPhone Air、発売1か月で失速
  • 【もはや鈍器級】次期iPhone、243g・9ミリ厚の“怪物機”に...冷却構造が重量化の元凶か
  • 「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ
  • 「ウォッカでも飲んだ?」ロシアの誇るロボット、初披露の舞台で“大崩壊”!
  • MS独自チップは迷走、OpenAI成果を“盗み見”できる実態露呈…後発企業の苦境が鮮明に

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「トランプ、また尻込みか」…地方選での敗北に焦り、一部農産物の関税を免除へ!
  • 「最強」F-22を圧倒したのに選ばれなかったYF-23…米空軍の“決断”に隠された真相とは
  • 「他の女と交われないようにしてやる!」不倫男の“局部を切除”した女を逮捕、現代版“阿部定事件”か
  • 「プーチン、第三次世界大戦を準備か」迎撃不能の『ポセイドン』搭載原潜をついに公開…国際社会震撼

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「トランプ、また尻込みか」…地方選での敗北に焦り、一部農産物の関税を免除へ!
  • 「最強」F-22を圧倒したのに選ばれなかったYF-23…米空軍の“決断”に隠された真相とは
  • 「他の女と交われないようにしてやる!」不倫男の“局部を切除”した女を逮捕、現代版“阿部定事件”か
  • 「プーチン、第三次世界大戦を準備か」迎撃不能の『ポセイドン』搭載原潜をついに公開…国際社会震撼

おすすめニュース

  • 1
    「死亡率6倍」…入院患者が見落としがちな呼吸の異変、実は最初の警告だった

    ライフスタイル 

  • 2
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 3
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 4
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 5
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

話題

  • 1
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

  • 2
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 3
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 4
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 5
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー