メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

観光も大学も中国人が減れば即崩壊?日本が“ここまで依存国家だった”悲しい現実

中村紀彦 アクセス  

中国人観光客・留学生の減少が露わにした、日本経済の脆弱性

引用: 記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用: 記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

東アジア情勢の緊張が高まるなか、高市首相の対台湾発言が中国側の強い反発を招き、日中間の往来に影響が波及している。発言直後、中国政府は国民に対し日本への旅行・留学を慎重に判断するよう“事実上の警告”を発した。外交部に続き、文化観光部・教育部までが相次いで声明を出した。航空会社は日本行きの航空券を無料で取消できる措置を発表するなど、対応は実務レベルまで及んでいる。

日本のネット上では「いっそ全面禁止でいい」「街が静かになる」といった皮肉まじりの反応も見られたが、現実の経済への影響は軽視できない。訪日外国人の2割以上を中国人が占め、消費額は約3割に達する。中国人観光客が減れば、日本経済の痛手は即座に現れる。

野村総合研究所の木内エコノミストは、中国人観光客が前年比で減少した場合、日本のGDPは0.36%押し下げられ、損失額は約2.2兆円にのぼると試算する。日本の潜在成長率の半分近くが失われる規模である。

影響は観光にとどまらない。日本の大学や専門学校の多くは中国人留学生の比率が極端に高く、事実上“留学生頼みの経営構造”を抱える。東京大学の留学生約5,000人のうち3,500人以上が中国出身とされており、一部の地方高校では定員の9割が中国籍という例まである。中国が留学の自粛を強めれば、こうした教育機関は一気に経営危機に直面し、留学関連産業でも相次ぐ倒産を懸念する声が出ている。

事態を受け、日本政府は外務省局長を中国へ派遣し、高市発言が従来方針の変更ではないと直接的に説明した。しかし、元大阪府知事の橋下徹はこれを「日本の完敗」と指摘し、国内政治向けの強硬発言が外交の現実と乖離していると批判した。とはいえ、国内世論では高市首相への支持が根強く、「中国への強い態度」を求める声が大勢を占めている。世論調査でも、日中関係悪化への懸念を示さない回答が8割に迫り、反中感情が政治的支持の基盤となっている。

問題は、こうした硬直した空気が日本経済の脆弱性をかえって露わにしている点である。観光依存、留学生依存、外需依存といった構造は、中国の政策変更ひとつで容易に揺らぐ。レアアース供給の制限が懸念されると、日本は南鳥島での試験採掘計画を発表し“脱中国”を掲げたが、実際の供給体制確立には相当な時間が必要だ。現状では中国が供給を絞れば、日本は再び打撃を受ける構造が依然として残る。

政治的強硬姿勢で支持層を固めつつ、経済の基盤には着実に亀裂が入る。今回の中国の渡航・留学に関する警告は、その脆さを改めて浮き彫りにしている。

中村紀彦
nakamura.n@kangnamtimes.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「ロシア侵略に褒美など絶対許さぬ!」ゼレンスキー、プーチンの‟屈服要求”を激烈に叩き斬る
  • トランプ「何か良いことあるかも?」…ウクライナ終戦をめぐる‟意味深発言”をSNSに投稿
  • 高市首相、中国語通訳“同行ゼロ”でG20へ…これは中国に向けた前代未聞の“無言の拒絶”だ
  • 「トランプ、民意切り捨て?」AI規制つぶしに共和党も反発、“米国分断”加速!
  • 中国海警が“10日連続”尖閣に接近…高市発言に逆ギレした中国の挑発がエスカレート中
  • 「10年で約4.6億円」清掃業学生も宣言!?米大学を揺らす“富豪クラス”の現実

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「鼻に穴が開いた…」パリスの衝撃告白、薬物後遺症が再び波紋
  • 高市首相、中国語通訳“同行ゼロ”でG20へ…これは中国に向けた前代未聞の“無言の拒絶”だ
  • 巨大級太陽嵐が地球を直撃、米欧南米まで“異例の光”拡散
  • 「トランプ、民意切り捨て?」AI規制つぶしに共和党も反発、“米国分断”加速!

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「鼻に穴が開いた…」パリスの衝撃告白、薬物後遺症が再び波紋
  • 高市首相、中国語通訳“同行ゼロ”でG20へ…これは中国に向けた前代未聞の“無言の拒絶”だ
  • 巨大級太陽嵐が地球を直撃、米欧南米まで“異例の光”拡散
  • 「トランプ、民意切り捨て?」AI規制つぶしに共和党も反発、“米国分断”加速!

おすすめニュース

  • 1
    「顔中が血まみれに」クマに襲われても仕込みを続けた料理人

    トレンド 

  • 2
    「お腹に9キロの便の塊!」便秘を約1か月放置で腸が限界、41歳男性死亡

    トレンド 

  • 3
    「お願い、起きて!」道路で息絶えた仲間を守り続ける白い犬...“最も切ない友情”に世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「ちょっと助けてほしいニャ」...出産場所を求めた野良猫、“親友猫の家”で無事出産!

    フォトニュース 

  • 5
    子供向けなのにトークは大人向け、AIぬいぐるみ暴走、米国で販売停止

    トレンド 

話題

  • 1
    女性観光客を執拗に追い回し、突然「やりましょう」…身体まで見せた男の末路

    トレンド 

  • 2
    「助けます」の演技裏で金庫を奪取、米客の偽善犯行に非難殺到

    トレンド 

  • 3
    俳優イ・ジフン、父の推薦曲で勝負!第2子誕生準備と並行しながらも熱戦ステージ

    エンタメ 

  • 4
    TXT・ヨンジュン、個性全開の初ソロアルバムで世界を魅了…日本オリコンでも3位にランクイン

    エンタメ 

  • 5
    K-POPガールズグループ初の快挙! ILLIT、“新人賞”に続き“優秀作品賞”2年連続受賞

    エンタメ