メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ナノ構造の発光パターンを解明…超高解像度ディスプレイ分野で技術革新なるか?

アイニュース24 アクセス  

韓国電気研究院(KERI)のピョ・ジェヨン博士チームが3Dプリンティングによって作成されたナノ構造の発光パターンを明らかにした。超高解像度ディスプレイ分野で技術革新が期待される。

ディスプレイ装置において解像度が高いということは、画面内の画素数が多いことを意味する。画素密度が高ければ高いほど、映像や写真がより精密で繊細に表現される。

画素の密度を高めるために、発光素子をマイクロメートル(100万分の1メートル)を超えてナノメートル(10億分の1メートル)レベルまで小さく製作する方法について研究が進められている。

引用:韓国電気研究院(KERI)

発光素子のサイズが数百ナノメートルレベルまで小さくなると、光と物質の相互作用に独特な変化が生じる。従来の典型的で一貫した発光パターンとは大きな違いが見られる。このような独特な発光パターンを理解することは、ナノ発光素子の実際の活用に向けて前提となる必須要素である。

ナノフォトニック3Dプリンティング技術(ナノメートルの高解像度3Dプリンティングで光素子を実現する技術)を用いて数年間ディスプレイ分野を研究してきたKERI研究チームが、これまで蓄積してきた研究能力を基にナノ構造で観察される高指向性(Highly directional)発光パターンを突き止めることに成功した。

一般的に、従来の化学・物理蒸着法では、発光材料を希望の位置に希望のサイズで均一に製作することが難しい。KERIの3Dプリンティング技術は、印刷ノズルの口径を調整し構造物の直径を制限することができ、発光材料を希望の位置に、広範囲にわたって希望のサイズ(直径1万分の1メートル~1000万分の1メートル)で製作することができる。

ピョ・ジェヨン博士チームは3Dプリンティング技術を用いてナノメートルからマイクロメートルレベルまで精巧に実現した試験片(試験と分析に使うために用意された標本)を通じて発光様相を実験的に測定し、深層分析と交差検証のために電磁波シミュレーションも同時に行った。

その結果、発光素子のサイズが直径300ナノメートルレベルまで非常に細かくなると、空間的制限により光の内部反射がなくなり、一直線の一方向にのみ伝播され、光が放出される際に高い指向性(方向性)の発光パターンを示すことが明らかになった。

 基本的に光は構造物内部でさまざまな経路を通じて伝播され、これらの重なりによって広い発光パターンが見られる。ナノ線構造では一直線の単一経路のみ存在し、高指向性発光パターンが形成される。

このような特性は、ディスプレイ、光ストレージメディア、暗号化装置などの性能を大幅に向上させるために利用される可能性がある。従来の広い発光パターンを持つ構造物は近くに集まると互いに重なり合ったり、ぼやけたりする「光学的クロストーク(Optical Crosstalk)」が発生する。

一方、KERIの研究チームは、高指向性発光パターンを持つナノ線は高密度で集まっても画素間明確な区別が可能であり、情報解釈の歪みがなくなるため、高性能装置の実現に活用できると実験的に提案した。

この研究結果は、最近アメリカ化学会(American Chemical Society)が発行するナノ科学分野の国際ジャーナル「ACS Nano」に一番注目度の高い論文として掲載された。

ピョ博士は「ナノ領域での光物理研究は試験片制作が難しく、コストと時間がかかるが、我々は簡単で柔軟な3Dプリンティングというプラットフォームを用いてナノ構造の発光様相を初めて解明した」と述べ、「今回の研究結果は国家戦略技術である先端ディスプレイや量子分野の技術の競争力向上に大いに貢献するだろう」と語った。

研究チームは今回の研究が超小型発光素子が活用される拡張現実(AR)・仮想現実(VR)、ビームプロジェクター、光ストレージメディア、光集積回路、暗号化技術、安全な印刷などの分野で注目されると見て応用・普及に乗り出す計画である。

アイニュース24
CP-2023-0087@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「テスラ、人類を超えるロボットを発表へ!」次世代“オプティマス”が量産目前…“ロボットの手”が未来を握る
  • 「iPhone18、値上げ不可避か」“2ナノA20チップ”コスト高騰が直撃
  • 「前を見なくてもOK!」GM、“前方注視不要”の自動運転&AIナビ搭載EVを2028年発売へ
  • 「ヒンジの壁に阻まれ、生産に遅れ!」アップル初の“折りたたみiPhone”、来年発売は微妙か
  • 「時速453㎞!」中国が“世界最速”の高速鉄道『CR450』試験運行に成功…来年にも商業運転へ
  • 「Chrome独占に亀裂の兆しか」OpenAI、ウェブブラウザ『ChatGPT・Atlas』を公開…AI機能で主導権を握れるか

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「絶対生きられないはずが…」あの“氷の国”でシマカ3匹を確認!深刻な地球温暖化の影響か?
  • 「食前vs食後」脂肪と血糖値に効く、最強の“お散歩タイミング”とは?
  • 「上司と恋愛=年収6%UP!?」でも破局すれば、「収入18%減」の衝撃…最新研究が暴いた職場の真実!
  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「絶対生きられないはずが…」あの“氷の国”でシマカ3匹を確認!深刻な地球温暖化の影響か?
  • 「食前vs食後」脂肪と血糖値に効く、最強の“お散歩タイミング”とは?
  • 「上司と恋愛=年収6%UP!?」でも破局すれば、「収入18%減」の衝撃…最新研究が暴いた職場の真実!
  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語

おすすめニュース

  • 1
    「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!

    フォトニュース 

  • 2
    「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発

    モビリティー 

  • 3
    「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?

    フォトニュース 

  • 4
    「戦闘機の常識を完全破壊!」米が公開したステルス戦闘ドローン“X-BAT”、AIが敵識別し撃つ“無人戦争時代”へ

    フォトニュース 

  • 5
    「コンセプトそのままじゃん!」アウディ新世代EV“コンセプトC”が公道へ…量産開発が進行

    フォトニュース 

話題

  • 1
    “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」...遭遇はほぼ不可能か

    トレンド 

  • 2
    【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?

    トレンド 

  • 3
    4歳児の撃った銃で7歳児が死亡…母親がパーティーに出かけている間に起きた悲劇

    トレンド 

  • 4
    「トイレに行きすぎなんだよ!」韓国療養病院で70代男が同室患者を刺し、懲役3年判決

    トレンド 

  • 5
    「本当にそうだったのか」年を取るほど“時間が早く過ぎる”理由、最新研究で明らかに

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]