メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【戦争犯罪】脳も眼球も無残に…「ロシアの闇」を追った女性記者の損傷遺体に見る、「激しい拷問」の実態

織田昌大 アクセス  

脳、眼球、後頭部など身体の一部が欠損

共に拘束された捕虜「激しい拷問を受けた」と証言

引用:YouTube@Forbidden Stories
引用:YouTube@Forbidden Stories

ロシアが占領するウクライナ領内に潜入していたウクライナ人記者の遺体が、大きく損傷した状態で返還された。海外メディアは、共に拘束されていた生存者の証言と遺体の状態を根拠に、ロシアによる拷問の疑いを報じた。

29日(現地時間)、英紙「ガーディアン」や米紙「ワシントン・ポスト」などによると、今年2月にウクライナに返還された757体の遺体の中に、ウクライナの報道機関「ウクラインスカ・プラウダ」所属のビクトリア・ロシチナ記者が含まれていたという。

返還された遺体の大半はウクライナ軍のものであり、ロシチナ記者の遺体が入った袋にも「身元不明の男性」とだけ記載されていたが、DNA鑑定により身元が確認された。

遺体は脳、眼球、後頭部など身体の一部が欠損していた。足には電気ショックによる火傷の痕があり、臀部や頭部には擦過傷、肋骨は骨折しているなど、拷問の痕跡が多数確認された。

報道によれば、ロシチナ記者は戦争勃発直後からロシアによるウクライナ民間人の違法拘束問題を取材していたという。

2023年7月、ウクライナを出国した彼女は、ポーランド、リトアニア、ラトビアを経てロシアに入国。その後、南へ1,600km移動し、8月初めにロシアが占領しているザポリージャに向かった。

ロシチナ記者と共に拘束された生存者の証言によると、彼女はザポリージャ原発付近で民間人の違法拘束施設を捜索中に、ロシア軍のドローンに発見され逮捕された。

その後、メリトポリの施設に収容され、2023年12月にタガンログ刑務所へ移送された。ロシア軍による激しい身体的拷問と薬物注射を受け、精神錯乱や摂食障害の症状が見られたという。

メリトポリに共に収容されていた証人は、「彼らは尋問中に電気ショックを与え、腕と脚を何度も刃物で刺した。彼女は傷に触れないでくれと懇願していた」と証言した。

タガンログでロシチナ記者を目撃した証人は、「彼女は正体不明の薬物を大量に服用させられた状態で到着し、次第に正気を失っていった。目は恐怖に満ちており、トイレのカーテンの裏で胎児のようにうずくまっていた」と語った。

食事もできず、体重が30kg未満に減少し、飢餓による症状として心臓疾患や下半身のむくみがひどかったとされる。

ロシチナ記者は8月末、ウクライナの家族に「9月には帰国する」と伝えていたが、9月13日に返還された49名の捕虜には含まれていなかった。ロシアの軍事警察は10月、遺族に「9月19日に死亡した」と通知した。

ウクライナ検察はロシチナ記者の死亡を戦争犯罪と見なし、捜査に着手した。ウクライナ情報当局は、ロシチナ記者が死亡したタガンログ刑務所で、水責め、電気ショック、暴行などにより15人が死亡したと推定している。クレムリンとロシア矯正当局は米紙ワシントン・ポストの取材に対し、見解を示さなかった。

ロシチナ記者は2022年11月、国際女性メディア財団(IWFM)から「勇気賞」を受賞し、「私たちはロシアのプロパガンダに対抗し、世界に真実を伝える使命に忠実であった」と述べ、「ロシアの犯罪を記録しようとして命を落とした多くのジャーナリストにこの賞を捧げる」と語った。

フランスの非営利報道機関「フォービドゥン・ストーリーズ」は昨年10月、ロシチナ記者の死亡通知が届くと、「ウクラインスカ・プラウダ」や「ガーディアン」、「ワシントン・ポスト」などと共同で本格的な取材を開始した。

ワシントン・ポストは「拘束されたウクライナ民間人に対する扱いは、クレムリンの戦争犯罪の中で最も残虐で、かつ十分に調査されていない部分の一つだ」とし、「ロシチナ記者はそれを明らかにしようとしたが、結局、自身の失踪と原因不明の死が、ロシアの戦争犯罪違反の象徴となった」と付け加えた。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[国際・政治] ランキング

  • 「指差すトランプ、頭を下げたオバマ」天皇陛下への接し方をめぐり論争に
  • 「原子力潜水艦を作れるように支援を...」韓国大統領、トランプ大統領に“原潜燃料供給”を直談判!
  • トランプ大統領「捏造された法理」と主張?34件の有罪判決に正式控訴、司法と政治の衝突が再燃
  • 「19日で停戦崩壊か」イスラエルがガザを猛攻…爆炎と悲鳴の夜、死者30人超
  • 「中国、2年後には米国と科学研究の主導権で並ぶ…」驚きの研究結果が発表
  • 「中国から大豆のオーダー入りました」...米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「19日で停戦崩壊か」イスラエルがガザを猛攻…爆炎と悲鳴の夜、死者30人超
  • 「中国、2年後には米国と科学研究の主導権で並ぶ…」驚きの研究結果が発表
  • 「中国から大豆のオーダー入りました」…米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?
  • 「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も…トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「19日で停戦崩壊か」イスラエルがガザを猛攻…爆炎と悲鳴の夜、死者30人超
  • 「中国、2年後には米国と科学研究の主導権で並ぶ…」驚きの研究結果が発表
  • 「中国から大豆のオーダー入りました」…米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?
  • 「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も…トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言

おすすめニュース

  • 1
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 2
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 3
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

  • 4
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 5
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

話題

  • 1
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 2
    「会社の金を盗む気満々」AIが作った“偽領収書”に企業が次々と騙される衝撃の実態

    トレンド 

  • 3
    「ビットコイン、70%暴落の可能性!?」専門家が“衝撃の予測”を示した理由とは?

    ニュース 

  • 4
    「AIバブルは本物だが、まだ崩壊しない」世界最大ヘッジファンド創業者が語る“壊滅の条件”とは?

    ニュース 

  • 5
    「コンコルド超えの静音技術」!NASA開発、静かな超音速旅客機“X-59”初飛行成功

    フォトニュース