
イランのある若い花嫁が「命の代償」100億トマン(約1,600万円)を支払えなければ絞首刑に処される危機に直面している。
3日、英紙『ガーディアン』によると、イラン北部のゴルガン刑務所のゴリ・コウハカン死刑囚(25)は、18歳だった7年前に夫を殺害した容疑で死刑判決を受けて服役中となっている。
コウハカン死刑囚にはイスラムの刑罰原則であるキサース(同害報復)の原則が適用された。経済的補償(ディヤ)を提供して被害者側の許しを得られなければ、絞首刑が予定通り執行される。期限は今年の年末とされている。
イランの少数民族「バルーチ族」出身のコウハカン死刑囚は、12歳の時にいとこと結婚し、翌年に息子を出産した。コウハカン死刑囚は結婚生活の間中、夫から身体的・精神的に虐待され、耐えきれずに実家に逃げている。しかし、コウハカン死刑囚の父は「白いドレスを着せて送り出した娘は、死装束を着ずには帰れない」と冷たく突き放したという。
そして2018年5月、事件が発生した。夫は当時5歳の息子を激しく殴り、コウハカン死刑囚は他の親戚を呼んで夫を止めようとした。しかし、夫を止めに来た親戚と夫の間で争いが起こり、結局夫は死亡した。
この親戚と共に逮捕されたコウハカン死刑囚は事情を説明したが、弁護士の助けなしに強圧的な取り調べを受けている。字が読めない彼女は、結局犯行を自白する供述書に署名し、裁判所で死刑判決を受けたのである。
遺族側に許しを求めるための賠償金交渉は刑務所の関係者が担当した。こうして決まった賠償金が100億トマンとなっている。人権団体はこの事件がイラン女性の人権の現状を象徴的に示していると強調されている。
バルーチ族の人権擁護団体の関係者は「コウハカンの事例だけではない。(イランの)女性には人権がない。夫の言葉に従わなければならず、学校にも行けない。親たちは貧困を理由に娘を嫁に出してしまう」と語っている。














コメント0