メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦

有馬侑之介 アクセス  

引用:Pixabay
引用:Pixabay

ロシアが世界第4位のレアアース埋蔵量を基盤に、産業的自立に向けた動きを加速させている。現在は商業化の初期段階に留まっているものの、2030年までに自給率を48%まで引き上げ、生産量を3.5倍に拡大する国家プロジェクトを進めている。

15日、報道によると、ロシア政府はレアアースを国家戦略鉱物資源に分類し、2030年までに採掘・精錬・加工・製品生産に至る完全な技術サイクルの構築を目標としている。最近では、中国のレアアース輸出制限や米国との協力可能性が注目され、レアアースの戦略的重要性が一層高まっている。

今年5月、『ロシア連邦地下資源利用庁』(ロスネドラ)によると、全世界のレアアース埋蔵量は約3億7,800万トンで、そのうちロシアの割合は約7.5%で世界第4位の水準である。しかし、商業的採掘の割合は約0.6〜0.7%に過ぎない。

昨年基準で、ロシア国内の経済性が確保された埋蔵量は2,900万トンと推定され、未開発埋蔵量1,200万トンと産業副産物形態の埋蔵量1万2,900トンも確認された。

ロシアのレアアース資源はムルマンスク州、シベリア、極東地域に集中している。主要鉱床としては、サハ共和国のトムトル、クラスノヤルスク地方のチュクツコン、イルクーツク州のベロジミンなどがある。

特にムルマンスク州はロシア全体のレアアース埋蔵量の約45.9%を占め、ロヴォゼロ複合ロパライト鉱床はロシアで唯一商業採掘が進行中の鉱床で、全体埋蔵量の25.1%を占める。シベリアと極東地域には全体埋蔵量の約50.4%が含まれている。

ロシアは現在、レアアースを個別の酸化物に分離・精製する産業設備を保有しておらず、ほとんど未加工状態で輸出しており、国内需要は全量輸入に依存している状況である。

ロシア政府は2020年にロシア国営原子力企業『ロスアトム』が提示した『2030新素材・物質技術ロードマップ』を承認し、今年1月には『レアメタル・レアアース産業発展』プロジェクトを公式に立ち上げた。このプロジェクトの目標は、2030年までにレアメタル・レアアースの輸入依存度を75%から48%に下げ、完全な技術サイクルをロシア国内に構築することである。

2026〜2028年の3年間で総38億5,000万ルーブル(約73億6,000万円)の連邦予算が配分され、研究開発(R&D)支援、低金利融資提供、インフラ投資、二次加工製品需要創出、利子補填などを通じてロシア産レアアース製品の価格競争力を高める計画である。

レアアースはスカンジウム、イットリウムなどを含む17の化学元素で構成され、リチウム、ニッケル、タングステンなども含む広範なレアメタルである。エネルギー、電子工学、機械だけでなく、軍需、航空宇宙、医療機器などの先端産業全般に必要な素材である。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • 「アップルへの忠誠心テストか?」高すぎる“iPhoneポケット”に世界中のユーザー激怒!
  • 「クピャンスク完全制圧!」ゲラシモフ参謀総長がプーチンに勝利報告 東部戦線でロシア“圧倒的猛攻”
  • 「ラップで日本を威嚇?」中国軍、福建艦・実弾射撃動画公開、「火遊びは自滅」と警告!
  • 「日中対立、長期消耗戦に突入か」...中国、クルーズ船の日本上陸拒否、レアアース規制も強化!
  • 「ドンバスをロシアに貸せ!?」トランプ流“領土賃貸”終戦案に国際社会が騒然

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「クピャンスク完全制圧!」ゲラシモフ参謀総長がプーチンに勝利報告 東部戦線でロシア“圧倒的猛攻”
  • 世界中で人気の大食いYouTuber、収益と出費との現実的ギャップを告白「外車一台分稼ぐけど…」
  • SUPER JUNIOR・キュヒョン、甘美なバラードでカムバック…単独コンサートも開催
  • 「ラップで日本を威嚇?」中国軍、福建艦・実弾射撃動画公開、「火遊びは自滅」と警告!

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「クピャンスク完全制圧!」ゲラシモフ参謀総長がプーチンに勝利報告 東部戦線でロシア“圧倒的猛攻”
  • 世界中で人気の大食いYouTuber、収益と出費との現実的ギャップを告白「外車一台分稼ぐけど…」
  • SUPER JUNIOR・キュヒョン、甘美なバラードでカムバック…単独コンサートも開催
  • 「ラップで日本を威嚇?」中国軍、福建艦・実弾射撃動画公開、「火遊びは自滅」と警告!

おすすめニュース

  • 1
    総額250兆円を投じても「史上最悪」と呼ばれるF-35…それでも米軍が手放さない“最強の戦闘力”とは?

    フォトニュース 

  • 2
    中国の脅威に“力で対抗”──日本、軍事力強化で対中抑止へ

    フォトニュース 

  • 3
    「お願いだから、私を連れて行って」...捨て犬が求めたのは食べ物よりも“ずっと一緒の家族”

    フォトニュース 

  • 4
    「危険チャレンジでまた犠牲者」…“ハンバーガー丸のみ”した20代男性が重体!脳死の可能性も

    トレンド 

  • 5
    「4割が止まらない」信号なし横断歩道の現実…広島で改善も、“歩行者の恐怖”は続く

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「歩道橋に人間がぶら下がっている!」英歌手が“自殺寸前の男性”を20秒で救出、ネットで称賛の嵐

    トレンド 

  • 2
    「売春やめれば1万ユーロ」、46歳年下エスコートに溺れ巨額被害

    トレンド 

  • 3
    「ぼくを連れて行って…」リポーターに思いきり抱きついた保護犬、その後の物語は?

    トレンド 

  • 4
    「世界最大級の東電原発・柏崎刈羽6号機が再稼働へ」…福島事故後初の復活に新潟知事が容認方針を固める

    トレンド 

  • 5
    【罪悪感なし】食品に“抗生物質”混入の中国飲食店!検察の調査で「腹痛防止のため」と驚きの言い訳

    トレンド